学校生活あれこれ

学校生活あれこれ

3年生、初めての習字

 本日5・6時間目に3年生が初めての習字の学習を行いました。

 準備や片付けなど、初めてで大変だったと思いますが、子ども達は、筆を使って初めて文字を書くことをとても楽しんでいる様子でした。

 また、初めての習字の学習の応援に、3名の学校応援団の方に来ていただき、子ども達も全員がしっかりと習字の学習に集中して取り組むことができていました。

運動場になぞのワゴンが・・・

 4月の終わりから、朝から運動場になぞのワゴンが出現するようになりました。

 実は、体育主任のアイデアで、運動会にむけて、みんなの協力で少しでも、運動場の草を少なくしていこうというものです。

 朝から運動場に遊びに出てきた子たちが、遊ぶ前に草を10本抜くボランティアを行ってくれています。

 この輪が広がり、運動会の時はきれいな運動場で、子どもたちが活躍する姿が見られたらと思っています。

 気温も上がるにつれ、どんどん草も増えていっています。

 保護者の皆様方には、5月14日(日)のPTA美化作業たいへんお世話になります。

 

歯科検診がありました

 4月24日(月)に学校歯科医の松原先生に来校いただき、歯科検診を実施しました。

 約5時間もかけて、全校児童231人を丁寧に見ていただきました。本当にありがとうございました。

 先生の話によると、「低学年のうちは、家庭で仕上げ歯みがきをしてくださるので比較的磨き残しが少ないが、高学年になるにつれて、親の目が離れ、磨き残しや歯垢の蓄積など個人差も大きく出てくる」とのことでした。

 お時間がある時に、お子さんの口の中の状況をチェックされてみるのもいいですね。

交通安全教室を実施しました!

 本日、2,3校時目に交通安全教室を実施しました。

 4名の指導員の方をお招きして、安全に関する話をしていただき、その後、運動場に作成したコースを使って、実際に歩行や自転車の練習を行いました。

 子ども達は、しっかりと指導員の方の話を聞いて、楽しみながらも真面目に訓練に臨んでいました。

地震津波避難訓練を実施しました。

 本日、3校時目に、地震津波避難訓練を実施しました。

 熊本地震後は、教訓を忘れないように、この時期に避難訓練を実施しています。子どもたちだけでなく職員も防災の意識を高め、自ら命を守る行動力を身につけさせることが目的です。

 地震の発生後に、津波警報が出たという設定で、一時避難の運動場から、二次避難場所の校舎の屋上へ避難しました。

 子ども達は、先生の指示をしっかり聞きながら、落ち着いて素早く行動することができており、とても有意義な訓練となりました。

 上靴で運動場に避難したため、廊下が汚れてしまいましたが、避難訓練後、汚れた廊下等を5・6年生がきれいに拭き上げてくれました。頼りになる高学年です。

 

授業参観お世話になりました!

 本日、今年度第1回目の授業参観を行い、保護者の方々にたくさんの参観をいただき、大変ありがとうございました。

 子ども達は、新しい学年になって初めての授業参観ということもあり、ドキドキしていた様子でしたが、お家の方に来ていただいて、とても嬉しそうに、張り切って授業を受けていました。

 PTA総会及び学級懇談会も大変お世話になりました。

 

 

新入生歓迎会がありました。

 本日3校時目に、新入生歓迎会がありました。

 1年生のみんなは、2~6年生全員の前で、緊張しながらも、堂々と自己紹介をすることができていました。

 また、レクレーションの〇✕クイズでは、学校のことに関するクイズに全員が熱中して参加し、大盛り上がりでした。

 早く1年生が学校になじんで、大野小の子ども達全員がもっともっと仲良くなってくれるとうれしいですね。

令和5年度入学式

 本日10:00から、入学式がありました。

 39名の新入生は、とてもわくわくした様子で入学式に臨んでいました。

 氏名点呼では、担任の先生から名前を呼ばれると元気に返事をしていました。また、校長先生の話もしっかりと聞くことができ、これからの学校生活でも、きっと勉強に遊びに一生懸命取り組み、大活躍してくれることと思います。

 新入生が明日からの学校生活を元気に、楽しく送れるよう、上級生や先生たちも頑張っていきます。

学校に雪が積もりました

昨日から雪が降り始め、学校は雪化粧とまではいかなくてもいつもと違う景色が見られました。

運動場は寒いのですが、子供たちは喜んで外に行き、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして楽しそうに朝から遊んでいました。

3年ぶりのどんどや

昨日9日(月)に3年ぶりのどんどやが行われました。

これまで、コロナで実施できなかったどんどやを実施することができました。

天気もよく、青空のもとで実施することができました。

子供たちのいい思い出になったことだと思います。

冬休み明け全校リモート集会

冬休みが終わり今日から学校が始まり、子供たちは寒い中、元気に学校に登校してきました。

冬休み明けの全校集会はリモート集会でした。

校長先生からおみくじを子供たちに引いてもらったら、大野小のおみくじは「超大吉」でした。子供たちも喜んでいました。おみくじにはこのような運勢が書いてありました。

運勢の1つ目は、勉強・運動面のことです。

まくなる。できるようになる。毎日積み重ねよう。

2つ目は、生活面です。

いこうの笑顔ですごせる。誰にでも優しくしよう。

3つ目は、夢・目標です。

ゃくふうも追い風になる。あきらめないで挑戦しよう。

今年はうさぎ年なので、この3つを頑張ろうと話されました。

大野小で今年はとてもいいことが起こりそうな気がしてきました。

冬休み前全校集会

明日から冬休みに入ります。

冬休みに入る前に全校集会を行いました。

コロナ感染防止対策として、今回はリモートでの集会でした。

校長先生がこれまで子供たちが頑張ったことを誉められ、その後、新年を迎えるに当たって目標を立ててほしいことを話されました。「1年の計は元旦にあり」です。

次に生活指導の話です。「3つの車にお世話にならないようにしましょう。消防車、救急車、パトカーです。消防車は火の不始末、救急車は体調を壊さない、パトカーは悪いことをしない」このことの話でした。

最後に健康については「同じ時間に寝よう」「同じ時間に起きよう」「学校の時と同じように着替えよう」を頑張り生活リズムを整えることの話でした。

人権集会でした

12月は人権旬間です。全校で人権学習に取り組んでいます。

先日の授業参観も人権学習の様子を保護者の皆様に参観していただきました。

今日は人権学習に取り組んで学んだことを発表し全員で人権について考える人権集会を1~3年生と4~6年に分かれて行いました。

学習して感じた差別、気付いた差別について各クラスから代表児童1名が発表し、その発表に対して思ったこと、感じたことを聞いていた子供たちが発表してくれました。

身の回りの差別について子供たち一人一人が考えることのできた人権集会ができました。

どんどや松明づくり

来年の1月のどんどやのための松明づくりを6年生が行いました。

初めて松明をつくる子供たちばかりでしたが、頑張って作っていました。

松明づくりにPTAの役員さん方に来ていただき作り方を指導していただきました。

頑張った持久走大会!

天候を心配しておりましたが、絶好の持久走大会日和の中で大会を実施することができました。

たくさんの方に応援に来ていただきました。子供たちも声援に後押しされて一生懸命に走っていました。

自己ベストの記録になった子供たちもきっと多かったことだと思います。

子供たちが一生懸命に走っている姿を見ると「がんばれー!」と応援したくなります。

校長先生がまとめの講評で「応援に来ていただいた方から『子供たちが短張っている姿に元気をもらいました。』と話されました。また「一生懸命はかっこいい」とも話されました。

そんな子供たちの一生懸命の姿をたくさんみることのできた持久走大会でした。

応援に来ていただいた皆様、ご声援ありがとうございました。

ノーメディアデーのナイスな過ごし方

児童集会で保健委員会の子供たちがノーメディアデーのいい過ごし方をリモートで発表してくれました。

その名は「ノーメディアデーのナイスな過ごし方」です。

5位 バーベキュー

4位 部屋の片付けと家の手伝い

3位 外で遊ぶ(サッカーやドッチボール)

2位 ペットと遊ぶ

1位 読書

発表後になぜノーメディアデーをしているかも話してくれました。

素晴らしい発表でした。

杏樹さんから花の苗をいただきました

花遊びの店「杏樹」さんから大野小学校にたくさんの花の苗をいただきました。

パンジー、ビオラ、ノースポールの苗を学校まで届けていただきました。

大野小学校では春に向けてたくさんの花の苗を種から準備し植えているところです。

杏樹さんからいただいた花の苗を学校の花壇に植えて大切に育てていきます。たくさんの花の苗をいただき、ありがとうございました。

授業参観でした

9日(金)は授業参観、教育講演会、学級懇談がありました。多くの保護者の方にご参加いただきました。ご参加いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

今回の授業参観は人権学習のようすを参観していただきました。また、教育講演会はじょうどいクリニックの上土井先生の録画講話を見ていただきました。そのあと、学級懇談でした。

お忙しい中にご参加いただき本当にありがとうございました。

音楽アウトリーチ事業

 この事業は「音楽の都 玉名」の推進事業の一つで、音楽をとおして感受性豊かな人材を育成することを目的として行われています。

 アーティストは、リヴィエールさんで、チェロ、コントラバス、ピアノ、打楽器のアンサンブルです。

 4人においでいただいて、「シンコペーテッドクロック」「G線上のアリアのの演奏や子どもの楽器体験、先生の飛び入り参加での演奏等がありました。子供たちも楽しそうに演奏を聴いていました。

 最後は「大野小校歌」を演奏してもらい、子供たちも歌を歌って一緒に参加しました。