令和6年度

2021年6月の記事一覧

3、4年 一人一人のいいところ!

 24日(木)の道徳では、教材名「ばんざい大きな花丸」を使って「一人一人のいいところ」について学習しました。

 始めに「みんなでいい人だと思う順番に並んでみよう。」と子ども達に問いかけました。子ども達は、お互いの顔を見ながら、「えっ。このクラスで一番いい人って誰?」「〇〇ちゃんだと思うよ。」「いやいや、〇〇君も優しいよ。だって…。」なかなか意見がまとまらず、「先生、無理ですよ。」と並べませんでした。

 実は、今回の学習のお話と同じことをたずねてみたのです。そこで、子ども達は、改めて一人一人にそれぞれのよさがあることを感じていました。

 その後、ペアを入れ替えながら一人一人のよさを互いに伝え合う活動を行いました。いつもは面と向かって伝えることは、恥ずかしそうな子ども達。しかし、互いのよさを伝え合えたことで、自分のよさも相手のよさも共有し合えることができました。

 最後には、「自分のよさをたくさん見つけてくれて嬉しかったです。」「みんな違ういいところがあっていいなと思いました。」という感想が出るなど、心温まる時間となりました。

 

 

3,4年 米作りを体験!

 今週3,4年生では、社会科「農家の仕事」の学習の一環として、お米作りについての学習を行いました。

 ゲストティーチャーとして、水東っ子育成協議会の竹下様にお越しいただきました。

 お米作りについてのお話だけでなく、実際に道具を持参していただき詳しく説明してくださいました。子ども達は、興味津々で、「これは何に使うんですか。」「僕が食べているのはこれくらいかな。」と質問や意見を出して学習することができました。私も、「一升枡」までは見たことがありましたが、「一斗枡」は初めて見ました。

 

 更に、土やお米の苗まで用意してくださり、実際に田植えを経験することができました。一つ一つの苗を植えていく作業を行ってみて、お米農家の方々の仕事や苦労についても体感することができました。初めての子ども達も多く、子ども達にとって、貴重な体験となりました。

 

 今回の体験を通して、更に農家の仕事について理解を深めることができました。

 これからも様々な場面で、実感に基づいた学びを積み重ねていきます。

1・2年「心のきずなを深めよう」人権集会の実施

 6月は、心のきずなを深める月間として24日に、1・2年生合同(低学年)の人権集会を行いました。

 それぞれの学年で、「友達を大切にして、もっとなかよしなクラスにするために」について話し合ったことを発表し合いました。

・困っている友達がいたら、「大丈夫?」「どうしたの?」と優しく声をかけてあげる。

・一人の友だちがいたら、「一緒に遊ぼう!」!と誘う。

・落ち込んでいる友達がいたら、近くにいて話を聞いてあげる。

・ふわふわ言葉を増やしていく。

 

 互いの思いや考えを出し合い、話し合ったことで、もっとなかよしなクラスにしたいという気持ちを高めていました。

 サイコロトーキングでは、サイコロの出た目のお題に沿って1・2年生で楽しく話をしました。お互いのことを知る良い機会になりました。

 校長先生のお話では、「友達に寄り添うこと」を大切にしてほしいと話されました。お互いに支え合っていける関係になれるよう、見守っていきたいと思います。

自学を頑張っています!

 5・6年生は、家庭学習として宿題プリントや音読、日記等の他に自学(自分で学習内容を工夫して取り組むこと)を頑張っています。

  また、各自、学習時間を記録し、1週間の学習合計時間をグラフに表しています。子どもたちからこんな声が・・。「先生、1週間で6時間以上学習しました。すごいと思いませんか?」「今日は、(帰ってから)英語の勉強しよう。」「(税金について書かれたパンフレットをもらって)先生、このパンフレットを使って、自学していいですか?」等。

 学習計画表の感想欄には、「先週よりたくさん学習できました。」「苦手な漢字を頑張っていきたいです。」等、頑張った自分を褒めたり目標を立てたりしていました。一部ですが、子ども達の自学ノートを紹介します。色々な教科に挑戦する児童、その日に学習したことにもう一度取り組む児童、コツコツと漢字や計算をする児童、各自が自分でやりたいことを見つけ、工夫して頑張っています。

   

1年 生活科 あめのひ たんけん と すなであそぼう

 生活科の「あめのひ たんけん」では、小雨の中に学校の校庭等をみんなで探検しました。

きれいなアジサイが咲いていました。

 また、「すなであそぼう」では、砂場に山を作ったり、トンネルを掘ったりしました。また、どろ団子も作りました。

 次回、「みずであそぼう」の学習では、シャボン玉や水を飛ばして遊びます。

おすすめの本コンテスト 開催中です!

 今月、読書活動推進員の先生の呼びかけで、おすすめの本の紹介カードコンテストが行われています。子どもたちは、自分のお気に入りの本を選び、その面白さをカードにまとめています。これまでに1年生から6年生までの素敵な紹介カードがたくさん集まりました。どのカードにも、おすすめの場面の絵やセリフなどが書かれていて、読んでみたくなります。

 そして先週からは、コンテストの投票も始まりました。お気に入りのカードを2枚選んで投票できます。

どの紹介カードも素敵なので、これを機会にたくさんの本と出会い親しんでほしいと思います。

 

 コンテストの結果発表は、25日の金曜日です。お楽しみに!

2年 「歯についての学習・ブラッシング指導」

 22日(火)に、歯についての学習を行いました。虫歯の菌であるミュータンス菌について学習を行い、虫歯にならないためのブラッシングの仕方を練習しました。

 村﨑先生によるブラッシング指導では、虫歯になりやすい場所に合った磨き方を教えていただきました。歯の内側は、ブラシの側面を使うことや、前歯は縦に動かして磨くこと、歯と歯茎の間は、歯茎に当たっていることを確かめることなど、コツをたくさん教えてもらった子どもたちです。

 赤く染まった部分を鏡で見ながら、一生懸命歯ブラシで磨いていました。給食後も、歯磨きへのやる気十分で、みんなで動画に合わせて歯磨きをしました。これからも歯を大切にしていきましょうね。

↓歯が白くなって、喜びいっぱいの子どもたちの素敵な笑顔をどうぞ!  

5・6年 見て見て!友達と協力して作ったよ

 先週5・6年生は、運動場で図工の学習を行いました。

 5年生は「同じもの、たくさん」という内容で、カップや新聞紙などの同じ材料を組み合わせ、場所や飾り方を工夫して造形遊びを楽しみました。

 6年生は「入り口の向こうには…」という内容で、いつもの場所に入り口ができたら、どんな風景になるか?材料や場所を生かして作りました。

 前の週から、材料集めや材料に色を塗っておくなど自主的に準備を進めていました。いざ作り始めると、アイディアが次々と浮かんできたようで、作っていたものの形や場所が変わったり、新しい物が付け加わったりと、どのグループも夢中になって作り、自信作が出来上がりました。

 作りながら、友達と「こうしたらどうかな。」「ここ、持っててもらっていい?」「私たち〇〇を作っておくから、〇〇を作ってね。」「わあ、これいいねえ。」・・・等、アイディアを出す言葉、お願いする言葉。役割分担する言葉、ほめる言葉等、楽しそうなつぶやきが聞こえてきました。

3、4年 身近な物から創作!

 17日の5、6時間目の図工では、両学年身近な材料から発想し作る活動を行いました。

 3年生は、紙袋を使い、その中に自分の世界を作る創作活動。子ども達は、色や飾りなどを工夫しながら、個性豊かな世界を表現していました。覗き込んだ瞬間に、別世界がキラキラと広がっていました。

 

 4年生は、ダンボールを切ったり広げたりつなげたりして、一つの共同作品を作りました。協力し楽しみながら、着々と作っていく子ども達・・・。最後には大きな「船」が完成し、子ども達も大興奮。自分たちの手で工夫して作り上げていく楽しさを存分に味わった時間になりました。

 

 図工を通して、表現・創作技法だけでなく、発想力や豊かな感受性をすくすくと育んでいます。