3,4年 米作りを体験!
今週3,4年生では、社会科「農家の仕事」の学習の一環として、お米作りについての学習を行いました。
ゲストティーチャーとして、水東っ子育成協議会の竹下様にお越しいただきました。
お米作りについてのお話だけでなく、実際に道具を持参していただき詳しく説明してくださいました。子ども達は、興味津々で、「これは何に使うんですか。」「僕が食べているのはこれくらいかな。」と質問や意見を出して学習することができました。私も、「一升枡」までは見たことがありましたが、「一斗枡」は初めて見ました。
更に、土やお米の苗まで用意してくださり、実際に田植えを経験することができました。一つ一つの苗を植えていく作業を行ってみて、お米農家の方々の仕事や苦労についても体感することができました。初めての子ども達も多く、子ども達にとって、貴重な体験となりました。
今回の体験を通して、更に農家の仕事について理解を深めることができました。
これからも様々な場面で、実感に基づいた学びを積み重ねていきます。
【「きみの好き!応援サイト!たのしくまなび隊」について】
文部科学省が開設・運営する学習支援ポータルサイトのお知らせです。
↑ クリックしてご確認をお願いします。
【情報モラル教育の家庭啓発資料について】
以下の2点について家庭啓発資料が県から届きました。各ご家庭でご確認をお願いいたします。
・悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に
・何気ない投稿から個人情報が特定されることも
情報モラル啓発資料⑦~悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に~.pdf
情報モラル啓発資料⑧~何気ない投稿から個人情報を特定されることも~.pdf
↑ クリックで見ることができます。
【熊本県子どもの読書活動推進フェスティバルについて】
県から以下のとおりお知らせが参りました。
↑ クリックすると、ご覧になれます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 加登住 貴子
運用担当者 教諭 加藤 大慈