令和6年度

カテゴリ:今日の出来事

2年 算数:「長い長さ」の学習

 13日(木)に、自分たちで作った3mものさしを使って、校内にあるいろいろなものの長さを計る活動をしました。前日に「3mものさしを作るよ」というと、「えー!すごい!」「やったー!」と大喜びで友達と協力しながら目盛りを書き込んでいました。いよいよ使ってみる段階で、どんなものを計ってみたいかを話し合い、実際に計りに行きました。教室のカレンダーまでの高さや靴箱の高さ、図書室の本棚の横の長さなど興味津々で計っていました。   

 これからも身近なものの長さを予想したり、実際に計ってみたりすることで、算数で学んだことを日常生活に生かしていってほしいと思います。

【PTA新聞】資源物回収、お疲れ様でした!

 12月4日(土)に、資源物回収が行われました。保護者の皆様には、早朝より資源物の持ち込みや仕分け作業にご協力いただきありがとうございました。おかげさまで、7842円の収益金を得ることができました。有効に子供たちの教育活動に使わせていただきます。

<収集場の様子>

 今回は例年と違い、地区を回らず各家庭や親せき、知人等のみの資源物回収となりました。前日の雨のため、車両がグランドへ入れませんでしたが、各資源物置き場をパネルで表示し工夫され、混雑なく回収できました。

  

<分別・回収のご協力、ありがとうございました。>

 たくさんの段ボール、新聞、チラシ、アルミ缶、スチール缶、瓶などの資源物が回収できました。この日のために、資源物をご家庭で溜めておいてくださった皆様、ありがとうございました。

                                       文責 PTA文化学年委員会

      

【PTA新聞】5・6年生学年行事「門松作り」

 12月18日(土)、5・6年生の学年行事として門松作りを行いました。8区の竹下さんのご指導のもと、5・6年児童、保護者、担任の山本先生に加え、校長先生もご参加くださいました。砂のうの運搬や鉈(なた)や鋸(のこぎり)で竹を割るなど、普段の生活ではなじみのないことばかりでしたが、子ども達は一生懸命取り組んでくれました。

 鉈や鋸の使い方も、作業を行っていくうちにかなり上達した児童の姿もみられました。今シーズン一番の寒さの中での作業でしたが、参加者全員の積極的な行動のおかげで予定通りの時間に門松を完成させることができました。

 また、門松作りの事前準備として8区の倉本さん、森さんに材料のご協力をいただきました。立派な門松が完成し来年も良い年を迎えられそうです。

 年末のお忙しい時期にご協力・ご参加いただき、ありがとうございました。

 

                                        文責 PTA文化学年委員会

【PTA新聞】3、4年 学年行事「スライム作り」

 11月13日(土)に3、4年生の学年行事でスライム作りをしました!

 絵の具やビーズ、カラフルな食紅などを使って、それぞれオリジナルのスライムを作って楽しみました!

 そして最後には、余った材料をバケツに入れて、皆で混ぜて・・・巨大なスライムも完成!

 3、4年生の仲の良さが伝わる、楽しい学年行事となりました。

 

                                 文責 PTA文化学年委員会

 

【PTA新聞】1・2年生合同学年行事「凧作り」

 11月20日(土)に1・2年生合同学年行事を行いました。

 今回は、親子で簡単にできる凧作りということで、画用紙とストローと糸だけを使って作成しました。出来上がった凧にみんな好きな絵を描いたり、飾りつけをしたりして、かわいらしい・かっこいい凧が完成しました。

 その後、完成した凧を運動場で一斉にとばし、みんな楽しそうに走り回っていました。

 今回製作した凧は持ち帰りましたので、お正月にも楽しまれるといいですね!           

                                                                                                                                                文責 PTA文化学年委員会

2年 生活「ぐんぐんそだておいしいやさい~秋~」

 9日に畑の野菜を観察しました。9月末に植えた野菜たちでしたが、子どもたちの水かけや草取りのおかげで、ぐんぐん成長しました。小松菜を収穫し、持ち帰った子どもたちは、「味噌汁に入れました~!」や「煮物にしました!」「ふりかけにしてもらいました!」などおいしく食べたことを嬉しそうに話してくれました。来週は、いよいよ大根の収穫を予定しています。「早く食べたい~!」と待ちきれない様子の子どもたちでした。

4年 3校合同社会科見学旅行!

 4年生は、久木野小、葛渡小と一緒に、3校合同社会科見学旅行に行ってきました。子ども達は、ずっと前から楽しみにしており、事前の社会科の学習にも一生懸命取り組んできました。ワクワクと胸を膨らませて出発しました。

 まず、石匠館へ向かいました。「通潤橋」という熊本が誇る石橋作りに携わった方々の思いや工夫について学びました。

 その後、通潤橋へ向かい、間近で取り入れ口や通水間の仕組み、放水などを見学することができました。本物の通潤橋の大きさに子ども達も大興奮!放水の際には、みんなで目を輝かせながら見学する姿が見られました。まさに絶好の見学日和でした。

 最後に、緑川ダムを見学しました。緑川ダムの作りや歴史、働きについて学ぶことができました。子ども達は、クイズや質疑応答に積極的に参加しながら学びを深めました。

 やはり「百聞は一見に如かず」。教科書や映像での学習とは違った、実感を伴った学びは、子ども達にとって大きな学びとなりました。

 さらに、子ども達は、他校の児童や先生方、周囲の人々に素晴らしい挨拶や返事ができました。心も大きく成長している子ども達の姿が見られた社会科見学旅行でした。

【PTA新聞】PTA美化作業

 10月17日(日)午前8時から1時間程度、PTAによる美化作業を行いました。例年、親子での参加行事でしたが、今年度は、新型コロナウイルス感染防止対策の為、保護者のみの参加となりました。

 先生、保護者合わせて30人以上の参加がありました。運動場周辺だけではなく、学校裏の駐車場やプール裏の除草及び校舎内の窓ふきまでも行うことができました。

 きれいになった学校で、より一層子ども達の学校生活が充実してくれればと思います。

 

                              文責 PTA文化学年委員会

読書の秋となりました!

 ここ数日で、急に秋らしい陽気になってきました。風が冷たくなり、夕暮れも早くなりました。

 そんな中、水東小学校では、今週から秋の読書週間ということで、図書室でクイズラリーを開催し、先生たちのおすすめの本の紹介カードも展示しています。

 また、20日には市立図書館から巡回図書もやってきて、子どもたちは、たくさんの本に親しんでいます。

これからも、様々な本に興味を持ち、読んでほしいと思います。

2年 国語「お手紙」音読劇発表会

 15日に、国語の授業で「お手紙」の音読劇を発表しました。

 これまで、場面ごとにかえるくんとがまくんの気持ちを想像し、それが伝わるような音読の工夫を考えてきました。子どもたちは、お話の中にしっかりと入りこみ、「がまくんは、一度もお手紙をもらったことがないから、とても悲しいと思います。だから、小さい声でしょんぼりしているような声で言います。」や「このセリフはたずねているので、首をかしげて言うといいと思います。」などみんなで考えて話し合い、音読の練習しました。毎日の音読でおうちの方にも聞いてもらい、子どもたちはみるみる上手に音読できるようになりました。

 いよいよ本番、教頭先生と村﨑先生にも聞きに来ていただき、「緊張します!」「でも聞いてもらえてうれしいです!」とやる気いっぱいな子どもたちでした。本番では、練習の成果を十分に発揮して、気持ちが伝わる音読劇をすることができました。これからも、今回の授業で学んだことを生かして、音読に取り組んでほしいと思います。

生まれて初めて!?みんなで稲刈り体験!

 3、4年生は、社会科の農業の学習の一環として、稲刈り体験を行いました。田植え体験時にもお世話になった水東っ子育成協議会の竹下さんにお越しいただき、稲刈りの仕方やお米についていろいろな事を教えていただきました。

 子ども達は、真剣かつ楽しそうに稲刈り体験を行っていました。初めて稲刈りをした子どもいて、貴重な体験になりました。

 最後の感想では、沢山の子ども達が、「初めて稲刈りをしてみて、最初は難しかったけど、最後は自分でできてうれしかったです。」「今度やる時は、もっと上手に刈ってみたいです。」など、多くの感想を発表していました。

 地域の方々に支えられながら、貴重な体験を積み重ねている子ども達。これからも、沢山の体験をしながら、多くのことを学んでいきます。

PTA美化作業 お世話になりました!

 17日(日)の8時から、約30名の保護者の皆様のご協力により、運動場の周りの草取りや体育館周辺の土手、プール周辺の除草や校舎内の窓ふき等を行っていただきました。

 

 

 おかげさまで、学校が明るくなり、子ども達の学習環境が整ったことにより、これまで以上に子どもたちも生き生きと活動しています。

 ご協力、本当にありがとうございました。

3,4年生 話し合って意見をまとめよう

 3,4年生では、国語科で話し合いの学習を行いました。自分達で「議題」や「役割」を決め、事前に打ち合わせまで行いまあした。文字通り一から話し合うための学習となりました。

 話し合いを進める上で大切なことや、みんなの意見のまとめ方などの課題に直面しました。その度に、解決する方法を考え、学びを深めていた子ども達です。今後の高学年での学習や委員会活動に向けて、大きな学びになったと思います。

 3年生は、「他学年との交流を深めるためには、どうすればいいのか。」について話し合いました。

 みんなで意見や理由を確認しながら、話し合いを進めることができました。

 4年生は、「雨の日の過ごし方をどうすればいいのか。」について話し合いました。

 最後にみんなの意見をまとめて、黒板に整理できていました。

 

 今後もいろいろな事について話し合いの経験を重ね、「話す・聞く」力を高めていきます。

 本年度、重点的に育成を目指す3つの資質・能力の一つ「課題解決に向う力」の向上を目指して。

モクモク、ピカピカ!無言掃除がんばっています!

 水東小学校では、日々、無言掃除に取り組んでいます。

 静かに掃除を行うことで、感染予防になることはもちろん、掃除への「集中力」や小さな汚れ等にも「気づく力」が高められています。

 水東小の子どもたちは、毎日黙々と協力して、自分たちの学校を綺麗にしています。

 みんなで協力して、床がピカピカ!

 黙々と集中して、トイレもピカピカ!

 役割分担して、階段もピカピカ!

 学年関係なく、みんなで協力して、学校がピカピカ!

 

 これからも、自分たちの水東小学校を、みんなで協力し綺麗にしていきます!

 本年度、重点的に育成を目指す3つの資質・能力の一つ「共感・協働できる力」の向上を目指して。

2年 生活「ぐんぐんそだておいしいやさい~秋~」

 22日に、畑に肥料や腐葉土を混ぜ込み、畝を作りました。天候にも恵まれ、無事作業を進めることができました。春に畝を作った時は、とても苦労した子どもたちでしたが、今回はコツを覚えていたのでしょうか、すいすいと畝を作ることができました。

 暑い中での作業でしたが、きれいな畝を作ることができて、達成感を味わった子どもたちでした。来週はいよいよ野菜を植えていきます。

2年 生活「ぐんぐんそだて!おいしいやさい~秋冬~」

 台風の影響によって雨が続いていましたが、本日(15日)天気が良かったので、久しぶりに畑で作業を行いました。

 暑かった夏が終わりました。これからは、秋冬に向けて冬野菜の栽培へと移行していきます。夏野菜は、たくさん収穫でき、自分たちで野菜を育てて食べる達成感を味わうことができました。新しい野菜の栽培にもやる気十分な子どもたちです。

 本日は、思いのほか暑くなり、汗びっしょりになりながら頑張りました。今まで育った野菜にお別れと感謝の言葉を伝えました。草取りをした後は、ふかふかに耕し、石灰をまきました。

 きれいに耕された畑を見て、子どもたちは「疲れたけど、がんばってよかった~!」と満足気でした。

 これから育つ野菜を調べ、何を育てていくか決めて栽培していきます。「早く植えたいな~!」と待ちきれない様子の子どもたちでした。

2年 生活「あそんでためしてくふうして」

 7日から、生活科は「あそんでためしてくふうして」という単元に入りました。

身近にあるものや使わなくなったものをよく観察して、遊びに活用できないかを考え、実際に遊んでみました。

子どもたちならではの発想で、大人では思いもよらない楽しい遊び方を考えていました。

  

 今回は、おはじきと紙コップから遊びを考えました。子どもたちは、歓声を上げながら昔ながらのおはじき取りや、まと入れゲーム、紙コップタワーづくりを楽しんでいました。これから、動くおもちゃ作りに向けて、材料を集めて計画していきます。どんなおもちゃができのるか、とても楽しみです。

3、4年 「あつい」学級会

 3、4年生では、学級の色々な問題や課題を自分達で話し合い、解決するための「学級会」をひらきました。

 「水東小学校をさらに明るくするために できることは何か」や「お楽しみ会で何をするか」など、議題は様々。司会も書記も時間管理も自分達で行いました。

 子ども達は、色々な意見を出し合いながら、自由に真剣に話し合いました。一つの意見が出る度に、質問や意見が出て、深く追求していく「あつい」学級会。話し合う子ども達の姿は、凛々しくも、頼もしくも感じました。

 自分達で進めていく学級会を通して、「考えを主張すること」や「互いの考えを尊重すること」の大切さを学んでいました。これからも全員で、主体的に課題に向かう力や課題解決の力を、どんどん高めていきます。

3年 保育園で「仕事の工夫」見つけたよ!!

 3年生は、国語科「仕事の工夫、見つけたよ」の学習で、保育士の先生方の仕事について実際に保育園に行って調べてきました。

 学習に加え、自分達が通っていた保育園の先生方に会えることも楽しみにしていた子ども達。小学生として入る保育園は、すごく新鮮に見えたようで、色々な物を見たり、詳しく話を聞いたりしました。

 自分達が大好きだった保育園は、先生方の工夫によって、楽しく過ごせる場所であったことに気付くことができ、感想にもその思いが表れていました。少し感想を紹介します。

 

「昼寝の時間も、先生たちは子ども達を見守ったり、連絡帳を書いたりして仕事していることを知って、すごいなあと思いました。」

「先生方が工夫してくれたおかげで、楽しく安全に遊べていたんだなあと感じました。」

 

 子ども達にとって、働くことの意味や周囲に支えられて生きていることを実感する貴重な学習になりました。

地域ボランティア活動スタート

 6月30日(水)に、本年度始めての「地域ボランティア活動」を実施しました。

 子供たち自らが、通学路や地域の施設等(新水俣駅周辺、初野団地公園、初野神社、大迫の道路)のゴミ拾いをしました。

 暑い中でしたが、日頃通っている道路や遊んでいる場所のゴミ拾いを丁寧に行い、感謝の気持ちをこめてきれいにしました。

 今後も定期的に「地域ボランティア活動」を行い、奉仕の心を育てていきます。