ブログ

学校生活

2学期がスタートしました

 8月28日(月)2学期始業式が行われました。校長先生の話では、学校目標や伸ばしたい力について話がありました。「難しい問題に出会ったときどうしますか?」の問いに、子どもたちは周囲の子どもたち同士で話し合ってどうしたらよいかを考えました。子どもたちからは、「先生にたずねる」「友達と一緒に考えたり、教えてもらったりする」「自ら考える」などの意見があがりました。最後に校長先生から、「これから、答えのない問題に出会ったときにあきらめるのではなくて、自分の力で考えたり調べたりして、立ち向かう力をつけていきましょう」という励ましの言葉がありました。

 始業式後は、教育実習生の紹介や、新しいALTの歓迎の会がありました。2学期のスタートの新しい出会いに、笑顔いっぱいの子どもたちでした。

0

PTA活動 農地水調査・親子美化作業

 8月20日(日)、早朝から農地水調査と親子美化作業が行われました。

 まず農地水調査では、12のポイントに分かれて、水質調査を行ったり周囲のゴミ拾いを行いました。地域の自然に目を向け、その豊かさを感じ、これからも大切に守っていこうという姿勢につながったと思います。

 次に親子美化作業では、運動場を中心に草取りや溝の掃除、石ひろいを、親子、兄弟姉妹、友だち同士で熱心に行いました。おかげできれいな運動場になり、2学期からの運動会の練習や、須恵小・須恵地区合同運動会に向けての準備が整いました。ありがとうございました。

0

1学期終業式

 7月20日(木)第1学期終業式が行われました。各学年の代表者が1学期の振り返りや、夏休み・2学期にがんばりたいことを発表しました。自分のことをしっかりと見つめ、次の目標に向かってがんばろうという気持ちが伝わってきました。

 加登住校長からは、学校目標についてのアンケート結果をもとに、1学期の振り返りやこれからみんなでもっとよくなっていきたいことの話がありました。また、児童それぞれの将来の夢の紹介と、大谷翔平選手の実践を交えながら、夢の実現のためには、あいさつや思いやりの心など日頃から心掛けが大事だという話がありました。その他に、安全で健康的な夏休みにするために、各係からの話があり、子どもたちは真剣な表情で聞くいていました。

   明日から夏休みです。命を大切にする夏休みにしてほしいと願いっています。

0

6年 PTA学年行事

    7月15日(土)・16日(日)に、6年生の学年行事がありました。今年度は、御立岬キャンプ場で親子キャンプを行いました。海水浴、バーベキュー、花火などたくさんの夏を満喫した2日間でした。6年生での楽しい思い出の1ページとなりました。

0

不審者対応避難訓練を行いました

 7月13日(木)に、不審者侵入時対応の避難訓練を行いました。子どもたちは、真剣な態度で命を守る行動をとりました。全員が集合し、学校外での不審者対応について校長先生から話がありました。「知らない、怪しい人に声をかけられたらどうしますか」などの問いに、近くの人と話し合い自分の考えを発表し合いました。

 来週から夏休みです。「い・か・の・お・す・し」を合言葉に、今回の訓練で学んだことを生かして、安全な生活を送ってほしいです。

0