ブログ

学校生活

月足さおりさんスクールコンサート

 9月29日(金)5時間目に月足さおりさんに来ていただいて、スクールコンサートを開催しました。月足さんは、作品との出会いや曲に込められた思いをお話しくださり、ご自身が作曲された「しずく」を含め5曲を披露していただきました。

 子どもたちは、1曲目ずつ様子を想像しながら、あじわって聴き入っていました。子どもたちの感想の中には、「月足さんの演奏を聴いて音楽が好きになりました。」「月足さんのように、支えてくださる人たちに感謝しながら生活していきたい。」というものがあり、感動する時間を過ごすことができました。

 コンサートの様子は、10月12日(木)18:10~NHK「クマロク!」にて放送される予定です。

0

須恵小学校・須恵地区合同運動会

 9月24日(日)澄みわたった秋空のもと、須恵小学校・須恵地区合同運動会が行われました。合同運動会ということもあり、小学生、保護者のみなさん、地域のみなさん、保育園の子供たち、中学生が一緒に楽しみながらつくりあげた運動会になりました。

 今年の運動会テーマ「心を一つに全力で 最後まであきらめない運動会」が、選手はもちろん様々な人たちの力で達成できたと思います。この運動会のために準備から後片付けまでたいへんお世話になりました。本当にありがとうございました。

 須恵小学校の子供たちは、今回の運動会で学んだことを、それぞれの生活の中で生かしていけると期待しています。

0

第2回農地水調査が行われました

 9月10日(日)朝7時から、第2回農地水調査が行われました。13のポイントに分かれて、親子で水質調査と周辺のゴミひろいを行いました。4年生以上の子供たちは、緑の少年団のTシャツを着て、意識をより高くして活動していました。早朝からのPTA活動ありがとうございました。

0

2学期がスタートしました

 8月28日(月)2学期始業式が行われました。校長先生の話では、学校目標や伸ばしたい力について話がありました。「難しい問題に出会ったときどうしますか?」の問いに、子どもたちは周囲の子どもたち同士で話し合ってどうしたらよいかを考えました。子どもたちからは、「先生にたずねる」「友達と一緒に考えたり、教えてもらったりする」「自ら考える」などの意見があがりました。最後に校長先生から、「これから、答えのない問題に出会ったときにあきらめるのではなくて、自分の力で考えたり調べたりして、立ち向かう力をつけていきましょう」という励ましの言葉がありました。

 始業式後は、教育実習生の紹介や、新しいALTの歓迎の会がありました。2学期のスタートの新しい出会いに、笑顔いっぱいの子どもたちでした。

0

PTA活動 農地水調査・親子美化作業

 8月20日(日)、早朝から農地水調査と親子美化作業が行われました。

 まず農地水調査では、12のポイントに分かれて、水質調査を行ったり周囲のゴミ拾いを行いました。地域の自然に目を向け、その豊かさを感じ、これからも大切に守っていこうという姿勢につながったと思います。

 次に親子美化作業では、運動場を中心に草取りや溝の掃除、石ひろいを、親子、兄弟姉妹、友だち同士で熱心に行いました。おかげできれいな運動場になり、2学期からの運動会の練習や、須恵小・須恵地区合同運動会に向けての準備が整いました。ありがとうございました。

0