学校生活

学校生活

「鉛筆立て」いただきました!

23日(水) 桜の丘介護老人福祉施設から2名が来校され、新入生に手作りの鉛筆立てをプレゼントされました。

牛乳パックを使った鉛筆立ては丈夫で、きれいにラッピングされていて、子どもたちは大喜びでした。お礼に今練習中の校歌を歌いました。お二人ともとても感激されていました。

かみましき「命と防災の日」地震避難訓練を行いました。

今日は、地震避難訓練を行いました。熊本地震から今日で9年目を迎えました。ここ甲佐でも被害に遭われた方はたくさんいたと聞いています。今日は、防災士、消防団の方、役場職員の3名にお越しいただき、講話をしていただきました。「子どもたちの避難の様子は、とてもすばらしい」と誉めていただくほど、静かにスムーズに避難ができました。

はじめに黙祷をして亡くなった方々のご冥福を祈りました。講話では、「自分の命は自分で守る」という言葉がとても印象に残りました。また、地震が起きたとき、何を持ち出して、どう逃げるかなど考えておく必要があることを改めて考えさせられました。

16名の新入生を迎えました!

4月9日(水)は入学式。今年はまだ桜の花が残っていて、穏やかな春の陽射しの中、16名の新入生を迎えることができました。新入児童は式では少し緊張している様子も見られましたが、氏名報告でも大きな声で返事をすることができました。とても素晴らしい式だったと参加された御来賓の方々からお褒めの言葉をいただきました。

これから一緒に勉強にスポーツに頑張りましょう!

4名の新しい先生方 ようこそ白旗小へ!

3月28日(金)に3名の先生が白旗小を去られましたが、4月8日(火)に4名の新しい先生方を迎えることができました。

宮川 智之 校長先生、秋永 さつき 先生、島田 美保 先生、山隈 眞由美 先生です。

 

4名の先生方、ようこそ白旗小へ。これから74名の児童(新入児童を含む)と13名の先生方と力を合わせて白旗小を盛り上げていきましょう!

退任式 温かく見送っもらいました!

本日は、退任式。

今年度末の定期異動で転出するのは3名。

それぞれが、子供達、先生方、保護者、地域の皆さんとお別れをしました。

   

とても温かい心に残る退任式を開いてもらったことに、感謝です。

  

大好きな、白旗小の子供たち、先生方、そして保護者、地域の皆様とのお別れはとても寂しいですが、新天地でも、頑張りたいと思います。

また、この校長ブログも、今年度は、最後となります。子供達、職員の頑張り、地域・保護者の方のご協力について、これまでお知らせしてきましたが、保護者・地域の皆様をはじめ多くの方にご覧いただきました。本当にありがとうございました。

皆様、これまで本当にお世話になりました。

これからも、白旗小学校の子供達、職員をどうぞよろしくお願いします。