学校生活

学校生活

第2回学校運営協議会がありました

本日、午前中、委員の皆様をお迎えし、学校運営協議会を開催しました。

子供達の学習の様子を参観していただいた後は、学校から2学期の児童の様子や職員の取組、地域・保護者との連携について梅野教頭が説明を行いました。

  

 

その後は、委員さん方から児童の登下校の様子や地域の方の見守りについて検討しました。委員の皆さんは、子供達の頑張りや登下校の様子をよく見ていただいています。

委員さんからは

「研究発表会でも子供達は頑張っていましたが、今日も集中して学習して取り組んでいて素晴らしいですね。」と、

お褒めの言葉をいただきました。

また、

「子供達を交通事故等から守るために、朝からの登校の見守りを地域・保護者で、できないでしょうか?」

「下校は、特に保護者さんの迎えが多いので、最後一人になってしまう子供がいるので危険です。一人になる保護者さんも迎えに行かなくてはいけないので、なんとかならないかとと思います。」

など、課題も出していただきました。

地域の子供一人一人のことを考え、意見をだしていただいていることに、ありがたく感じました。

出された意見について、今後、具体策を講じていきたいと思います。

児童、職員、よく頑張りました

先週の金曜日、11月22日は、本校で研究発表会がありました。

当日は、お忙しい中、助言者の皆様、甲佐町教育委員会、郡内・町内の先生方、そして、学校運営協議会の委員の皆様に来校いただきました。

開会行事で、校長からあいさつを行い、本日の授業の見所を研究主任より説明。

 

 

その後、4年生の国語の授業を4年教室で、6年生の算数の授業を体育館で行いました。

                

 

たくさんの先生方の前で、緊張していた子供(担任も)たちでしたが、先生の話を聞き、一生懸命考え、活動し、友達と考えを交流したり、発表したりと、頑張っている姿に大きな成長を感じました。

授業後は、授業研究会を国語部会、算数部会で行いました。

研究会では、参加者の先生方に、活発な質問や意見を出していただきました。また、県教育庁義務教育課 水上指導主事、龍野小学校 松岡指導教諭には、授業や本校の研究内容について、的確な助言をいただき、大変勉強になりました。

 

最後に、全体会では、本校の概要説明を研究主任が行い、鍬田甲佐町教育長職務代理者より謝辞を行っていただきました。白旗小職員へのねぎらいの言葉を賜り、本当に感激しました。

 

一人一人の職員が、子供のために努力している授業者を幾度となくサポートしたり、職員同士で連携しながら自分の役割を進めたりしたことで、素晴らしい研究発表会になりました。職員同士の信頼や連携のもと、学校が主体性をもって、強く、たくましく、やさしさのある組織になっていることが、何よりも大きな成果となった研究発表会でした。

 

明日は、いよいよ研究発表会です。

明日は、いよいよ研究発表会です。

今日は、明日の研究発表会に向け、5,6年生が5時間目に体育館の準備、児童下校後も職員で準備を行いました。

 

また、今週の19日は、各学校の学校主事の先生方が、掃除や窓拭きをして学校をきれいにしてくださいました。

 

明日は、PTAの方にも駐車場の案内等お世話になります。

白旗小の児童、先生方の日頃の頑張りの成果が発揮できる研究発表会になることと思います。

図工の時間では・・・・

早朝、生活委員さん2名が来校され、あいさつ運動を行ってくださいました。寒い中、大変、お世話になりました。

 さて、来週11月26日に郡の絵画・版画展があります。現在、版画展に向けて準備の真っ最中です。それぞれ、学年の実態に応じて題材を決め、図工の時間に取り組んでいます。

 

完成した版画を見るのがとても楽しみです。

 

お昼は過ごしやすい暖かさです。

朝は、冷え込む時期となりましたが、お昼は、とても暖かいですね。

今日は、3年生の見学旅行で、熊本市の博物館等へでかけています。たくさんの学びをしてほしいですね。

昼休み、音楽室からは、校歌の練習をしているピアノの音が聴こえてきました。その子は、卒業式で弾くために今から練習していると教えてくれました。すばらしいです。

外では、子供達が野球をしたり、おにごっこをして遊んでいました。久しぶりに、運動場に出て、子供達の様子を見てみると、野球がとても上手になっていました。

 

私も、ブランコにのっている高学年の子供と話をしながらブランコに久しぶりにのってみました。子供達のおかげで、気持ちのよい昼休みを過ごすことができました。