【お知らせ】ご確認ください

◆本校の「情報集約担当」について

 本校の「情報集約担当」は、教頭の梅野です。

 子供同士の関係や、いじめ等で心配なことがありましたら

 ご連絡ください。よろしくお願いいたします。

【 新 着 】
 7月1日(火)に全校集会を行いました。5年前の令和2年7月に、熊本豪雨が起こり、約70名の方がお亡くなりになったことをうけて、全員で黙祷を行いました。また人吉出身の校長先生からは熊本豪雨で被災した際に、県外から募金を集めてくれた中学生のお話がありました。「困っているときにそれを助けてくれる人になってください」というお話でした。  今年もノルウエーから2名の体験入学者が来ました。それぞれ、集会の時に自己紹介をしました。1週間という短い期間ですが、たくさんの思い出をつくってほしいと思います。  
5年生は6月19日(木)の5・6校時を使って調理実習を行いました。 学習ボランティアの牧瀬さんにもお手伝いをしていただきました。 〇じゃがいもは茹でて、塩・コショーで味付け 〇ほうれん草は茹でて、醤油と鰹節で味付け 〇ゆでたまご の3つを作りました。 それぞれゆで加減を工夫していて、とても美味しくいただきました。
6月19日(木)、20日(金)の2日間、6年生は長崎に修学旅行に行きます。 天気にも恵まれて(恵まれすぎて、熱中症の心配も…) みんな朝から素敵な笑顔でした。 校長先生からのお話、添乗員さんのお話、代表児童の発表が終わると、バスに乗り込み出発。 たくさんの児童や保護者、先生方から見送られての出発は、白旗小の良き伝統ですね。
2日目 朝は、朝食会場で府本小の友だちが「こっち、こっち」と手を挙げて白旗小の子を迎え入れてくれました。交互に座り、仲良くおしゃべりしながら食事を楽しんでいました。 ペーロン舟は、右舷に白旗小、左舷に府本小の児童が乗り、別の学校と競争しました。「浮き輪とりレース」と「直線レース」の2種類をやって、両方とも勝利。子どもたちも人数では少なかったけど、団結することで勝つことができることを学びました。 ローラーリュージュは、ファミリーコースとスタンダードコースの2種類を楽しみました。 たくさんのことを学んだ2日間。16日(月)からの学校生活に生かしていきたいです。
6月12日(木)~13日(金)の2日間、5年生は芦北・水俣に行きます。今日はあいにくの雨で、体育館で出発式を行いました。校長先生のお話を聞いて、元気に出発! みんなの元気な声で雨雲を吹き飛ばしてほしいです。 荒尾の府本小学校との交流も楽しみです。  
今日は甲佐町の4つの小学校の特別支援学級の児童が集まり、さわやかさんサンフェスタが甲佐小の体育館で開かれました。本校からは5名が参加をしました。 出発をする時、2階から3年生が、昇降口からは1年生が見送りに来て、ずっと手を振ってくれたのも微笑ましい光景でした。出発するときは、今日の目標をみんなで確認して、帰ってきてからは印象に残ったことを報告してくれました。 帰ってきて、「何が一番面白かった?」と聞くと「じゃんけんピラミッド!」「バルーン!」と元気よく答えてくれました。
5月20日(火)は、毎年お世話になっている緒方さんの畑に行って、芋の苗植えをしました。外気温は30℃近くなって、蒸し暑い中、子どもたちは、緒方さんのアドバイスを聞き、一生懸命、苗を植えていました。明日は雨の予報なので、タイミング的にもバッチリです。10月、運動会が終わったら、収穫になります。大きいお芋が作れますように!
5月19日(月)に6年生の租税教室を行いました。税理士の方を講師にお招きして話をしていただきました。子どもたちは、「税金の種類が50種類あることが印象に残りました」「税金がないと何もできないことが分かりました」などの感想を書いていました。最後に1億円のダミーが入っているジュラルミンケースを実際に持ってみて、お金の重さ(10kg)を実感していました。
1回目の全校集会は、校長先生がお休みだったので、代わりに教頭先生が校長先生の思いを伝えました。 その中で「8つのあいことば」を伝えました。 1 元気な挨拶  2 爽やかな笑顔  3 感謝の言葉  4 仲間を大切に 5 安心・安全な学校 6 美しい学校 7 愛される学校 8 誇れる学校  です。学校では挨拶するけど、家ではお父さんやお母さんなど家の人には挨拶しないと正直に手を挙げてくれた児童もいました。この8つのあいことば、いくつ覚えられたかな?
【 学習に役立つコンテンツ 】

 家庭学習に役立つサイト

子供の学び応援サイト  

(文部科学省)

https://www.mext.go.jp/a_

menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

学習支援特別テレビ番組

(熊本市教育センター)

http://www.kumamoto-kmm.ed.jp/link/iinkai/manabitime/

NHK for SCHOOL  ばんぐみ一覧

先生がえらぶプレイリスト

https://www.nhk.or.jp/school/program/

 https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/#playlist

放課後たのしーと

https://houkago.asahi.com/genre/kazu.html?iref=TOP_recommendList 
 スクールTV https://school-tv.jp/s/42
   

〇甲佐町ではeライブラリ(家庭学習用)による個別学習教材が活用できます。ぜひご活用をお願いします。

 ※活用方法でご不明な点がございましたら、白旗小学校(234-0788)にご連絡をお願いします。

 

 

連絡先

〒861-3243 熊本県上益城郡甲佐町大字白旗50番地
  甲佐町立白旗小学校 
        TEL      096-234-0788  
        FAX      096-234-5005   
        E-mail sirahata@gold.ocn.ne.jp
        URL http://es.higo.ed.jp/sirahata/