学校生活

2020年10月の記事一覧

ぼくは〇〇が楽しみです

10月8日(木)、今日は朝からの子供たちの様子をご紹介します。

 

まず、朝ラジ(朝のラジオ体操)です。

ウサギのお世話から帰ってきていた4年生とラジオ体操をしました。

ラジオ体操をしながらある子が一言。

「先生、ぼくは運動会が楽しみです。」

朝から気持ちのいい言葉を聞きました。


 

 

 

 

 

運動会の練習については、昨年までと同様に時間をかけることができません。

朝ラジの取組は、意図したわけではありませんが、運動会でのラジオ体操の練習も兼ねています。

1年生教室には、体育委員の6年生がいつもお手本を見せています。

その様子は次の機会に。

 

さて、6年生教室です。

英語専科の先生とALTの先生が教えてくださいます。

できるだけ長く英語で対話をしてみようと取り組んでいます。


 

 

 

 

 

次は5年生。

図を使って考える算数の学習です。

「大事な数字はどれ?」担任の先生がヒントを出しておられます。


 

 

 

 

 

次は4年生。

「クラスみんなで決めるには」という国語の学習です。

話し合いの仕方を学んでいます。

マスクを外しているので、ソーシャルディスタンスを取っています。

今日は「給食のマナー」について。

話し合いが盛り上がっていました。


 

 

 

 

 

次は3年生。

「ちいちゃんのかげおくり」、国語です。

学習のクライマックス。

「ちいちゃんのかげおくりはどんなお話でしょう。」

理由を付けてノートにまとめていました。

自分の力で課題をまとめることはとても難しいですが、これからの子ども達にとって最も必要な資質・能力の一つです。


 

 

 

 

 

次はなかよし学級。

形の学習をしていました。

ゆっくりじっくり学びます。

「同じ形はどれ?」


 

 

 

 

 

まだまだ紹介したかったのですが、お客様の来校がありカメラも充電切れとなり、今日はここまでで終わりです。

またの機会にお伝えします。