学校生活

2024年5月の記事一覧

体力テストも

今日は2時間目から4時間目まで体力テストを行いました。1年生は6年生が、2年生は5年生がお世話してくれ、子供たちで各テストに臨んでいました。みんな、体力テストもやる気いっぱい取り組んでいました。

初任者研修

本日、初めての初任者研修の授業研究がありました。指導者は前佐伊津小校長先生の甲斐先生です。中村先生が二年生と頑張りました。

1年生がタブレット操作に挑戦!

今日は5時間目に、1年生が初めてのタブレット端末操作を行っていました。なかなか慣れている児童も多くてびっくり‼️みんな上手にできました。楽しく絵を描いたり、文字を入力したりしました。

天草市子ども民生委員委嘱状交付式

今日、2時間目と3時間目に、1年生を対象に、天草市子ども民生委員委嘱状交付式ならびに認知症サポーター研修を行いました。代表児童への交付のあと、代表児童から、民生委員としてがんばることについての立派な挨拶がありました。

認知症サポーター研修では、困っているお年寄りへの言葉の掛け方について学びました。会場にいらしたおばあちゃんに声を掛けたいという児童が3人、しっかり対応していました。日頃からおじいちゃんおばあちゃんを大切にしているんだろうなあと眺めていました。今日の学びを家庭で、地域でいかしてほしいです。天草市社会福祉協議会の皆様ありがとうございました!

佐伊津小運動会!

素晴らしい天気の下、本日佐伊津小学校運動会を開催いたしました。子供たちのこれまでの頑張りが大いに発揮される運動会となりました。どの学年も、どの児童も、自分の力を発揮して成長を実感できる一日になったと思います。多くの皆様のご観覧や温かいご声援、また準備片付けへのご協力等いただき、本当にありがとうございました。

自転車練習も!

応援団長も在籍する自転車部。高学年14人で頑張っています!大会まで一カ月になりました。こちらもぐんぐんみんなが力を発揮しています!こちらも楽しみに練習しています。

最後の運動会全体練習!

さあ、運動会まで2日。あしたが準備のために、今日は最後の全体練習となりました。昨日の予行練習での気付きをいかしての最後の練習。練習の最後に団長から運動会に向けての言葉のなかに「六年生にとっては最後の運動会となるので、みんなで精一杯頑張りたい、団長として優勝のために全力を尽くしたい亅という話があり感動しました。

天気が良くなりそうで安心!あとは運動会で練習どおりにみんなの頑張りが見られるよう楽しみにしています。

さあ!運動会へ‼️

いよいよ運動会まで残り3日。明日は予行。

今日は朝から応援団練習、全体練習、昼休みにはケーブルテレビからの取材(六年生からトライアスロン選手へメッセージ)、子供たちの姿が光っていました!

運動会全体練習2

今日は2回目の全体練習。1回目よりみんな引き締まった表情、態度に気合いややる気を強く感じました。みんなの心がひとつになりそうです!

運動会予行に向けて

練習真っ最中!みんな朝からは応援団、授業と頑張っています。各学年、ダンス、徒走、団体競技と3つずつ行います。練習もいっしょけんめい!

来週水曜日が予行。暑さに気をつけて頑張りましょう。

代表リレー

今日は昼休みに赤白対抗リレーの初めての練習を行いました。力強い走り、バトンパス、さすがの走りに楽しみになりました!

運動会全体練習START❗️

今日から運動会全体練習。

全体練習は残り3回。限られた時間でどう練習していくのか、やりたいことはたくさんありますが最低限の練習で最大の効果を生み出す、そう願いみんな頑張っています。昨日は職員総出でテントを張り、サッカーゴールを片付け、準備しました。朝からは六年生が中心となり全体練習の準備をしてくれました。また朝からは赤白に分かれ応援団練習もしました。

全体練習のあとは、昼休みにも練習を頑張っていました。高学年のみなさんは応援団練習を放課後の時間も頑張りました。ありがとうございます!

天気になりますように!

運動会結団式!

今日は運動会に向け、赤白団に分かれ団長が中心となり団結式を行いました。団長の6年生、そして団員の5、6年生ありがとうございます。団の力、学校全体の力を高めてみんなで頑張りましょう‼️

自転車部、START!

自転車部の練習が始まっています。今年も交通安全教会から指導いただいています。ありがとうございます。今年は高学年のみに対象を絞りました。14人の入部、ありがとうございます!また二年目部員がほとんどということで楽しみながら進めています。

運動会に向けて!part2

今日は昼休みに6年生が中心となり、代表委員会を開いて運動会スローガンを話し合ってくれました。スローガンは 「勝っても負けても笑顔の花を咲かせよう!亅 素敵なスローガンです。大事なのはどう勝ったか、どう負けたか、すべてどうやって運動会にたどり着いたか。みんなの運動会への足跡が大切。それが表れているスローガンです。楽しみです。

みなさん、昼休みなくなりすみません。話し合いをありがとう。

さあ、運動会に向けて力を合わせよう!

今日は昼休みに5、6年生が頑張ってくれている応援団の練習の声が聞こえてきました。連休明け、張り切っている様子に感謝。さすが高学年。体育では5、6年生の表現としてハイヤ踊りを教えに吉永さんと金子さんが来てくださいました。昨年に引き続きありがとうございます!

交通教室を行いました

今日は3学年ずつに分かれて交通教室を行いました。昨年度も交通教室や自転車部でお世話になった交通安全教会の方々が講師としていらっしゃいました。また川本自転車屋さんが持参いただいた全ての自転車の点検もしてくださいました。

今日の学びをしっかり毎日の生活にいかして佐伊津小から絶対に交通事故が起きないように願っています。連休もくれぐれも気をつけてくださいね。

 

先生方も学びます!

運動会練習並びに水泳指導を見据え、本日の職員研修は、天草広域消防本部から、塚田救急救命士に来校いただき、熱中症や水泳指導に想定される児童への対応について学びました。養護教諭不在という設定でのケース検討では、やはり児童の様子を見ることや初動対応の重要さを感じました。ありがとうございました。今後の指導にしっかり生かしてまいります。