日々の生活

日々の生活

10月15日(木)の献立

本日の献立は

・ゆかりごはん

・肉じゃが

・ほうれん草のごまあえ

・竹輪の磯辺あげ

・牛乳   ・・・でした。

 今日は、子どもたちも大好きな竹輪の磯辺あげを作りました。給食では、竹輪を1/2にカットし、小麦粉・卵・澱粉・青のりで卵液を作り竹輪につけて油で揚げています。ほんのり青のりの香りがして噛み応えのあるおかずです。給食ではすっかり定番のおかずとなりました。

 

10月14日(水)の献立

本日の献立

・きびごはん

・かぼちゃのみそ汁

・きゅうりとわかめの酢のもの

・鮭の塩焼き

・牛乳   ・・・でした。

 今日は、かぼちゃをたっぷり使って味噌汁を作りました。今月から川辺地区の津下さんより「くりゆたか」という品種のかぼちゃを納めていただくことになりました。ほくほくして、甘みの強いかぼちゃです。これからいろいろな料理にかぼちゃを取り入れていきたいと思います。

 

 

 

10月19日(月)の献立

本日の献立は

・ごはん

・白玉団子汁

・茎わかめのきんぴら

・肉詰めいなり

・牛乳  ・・・でした。

 今日は、手作りの団子汁を作りました。団子は白玉粉と中力粉で作りました。子どもたちは、何個入っているのかな?と中をみながら食べていました。また、ご飯のおかずに茎わかめのきんぴらも作りました。よくかみながらご飯にかけて食べていました。

 

10月13日(火)の献立

本日の献立

・ごはん

・ポークカレー

・ミモザサラダ

・ぶどうゼリー

・牛乳  ・・・でした。

 今日は、南小学校は就学時健診でした。そのため、児童はいつもより早い給食スタートでした。準備や会食などが早くできるように献立も子どもたちの大好きなカレーライスにしました。カレーの効果で、みんなあっという間に完食でした。

 

 

 

10月9日(金)の献立

本日の献立は

・食パン

・チリコンカン

・シーザーサラダ

・枝豆と豆腐のメンチカツ

・牛乳   ・・・でした。

 本日は、2年生の皆さんと一緒に「目をやさしく守る生活」について学習しました。体の中から目の健康を守るために食事の面から給食の献立をとりあげて目を守る働きのある食べ物について紹介しました。給食に毎日使われている食べ物といえば「にんじん」です。また、かぼちゃやほうれんそう、小松菜など色の濃い野菜がサラダとして給食にはでてきます。野菜をしっかり食べることで目の健康を守る生活を心がけて欲しいと思います。2年生は今日も良い姿勢でしっかり給食を食べていました。