日々の生活

日々の生活

保健学習のゲスト・ティーチャー(GT)に学校医の先生をお招きしました。

 5年生の保健学習「けがの予防」のゲスト・ティーチャー(GT)として学校医であり、スポーツドクターでもある緒方先生に講話をお願いしました。「けがの種類」「子どものけがの特徴」「けがを予防するための生活習慣」「けがの手当て」などのお話のほか、「動的ストレッチ」「静的ストレッチ」なども実技を交えて教えていただきました。

 子ども達は「けがの予防にも基本的な生活習慣が大切ということが心に残った。」と感想を言っていました。また、椅子に座ってできるストレッチを教えていただいたので、次の日の朝の会には早速「昨日教えてもらったストレッチをしましょう!」と取り組んでいました。

 これからもけがの予防に努めながら、スポーツや体を動かすことに取り組んでほしいです。

5年生保健学習1

5年生保健学習2

しおりコンクール開催

三学期、図書館では好きな本をしおりに書いて紹介する、「しおりコンクール」を開催しています。

応募のあった作品を掲示し、児童のみなさん、保護者、先生方に投票をお願いしました。

今年度も力作揃いで、どの作品に投票するかとても悩んでいました。

結果は今月24日(金)のお昼の放送で発表します。

がんばっています。作品つくり

1年生、2年生は,図工の時間に作品つくりをがんばっています。

 

1年生は、「はことはこをくみあわせて」

自分の家から持ってきた箱使って、動物やロボットを

作りました。テープの使い方を工夫して上手に

くっつけています。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、「おめんつくり」

新聞紙や白い紙で土台を作り、牛や犬などの動物を

作りました。粘土で飾りを作ったり、色を塗ったりして

がんばりました。

性教育講演会

2月10日(金)に福田病院(熊本市)の助産師、片平起句さんを講師に、5,6年生を対象とした「性教育講演会」を開催しました。

「赤ちゃん抱っこ体験」「妊婦さん体験」もさせてもらい、「こんなに大変とは思わなかった。」「重かった。」「妊婦さんや赤ちゃんを抱っこしている人を手助けしたい。」と感想を言っていました。 また、「今の生活習慣は今の自分の健康だけでなく、将来の命にもつながっている。」とお話を聞いた子どもたちは、大きくうなずいていました。

 今から思春期を迎える子どもたちは、個人差はあるものの様々な戸惑いや悩みがあります。これを機会に、ぜひご家庭でも子どもさんたちに「生まれた時のこと」「どんな風に育ってきたか」などを交えてお話ししていただければと思います。性教育講演会2

性教育講演会1

サガランピックを開催しました!!

2月1日(水)~3日(金)に、体育委員会主催で、サガランピックを開催しました。

新体力テストの結果から本校の課題である、敏捷性や柔軟性を高める動きを取り入れた鬼ごっこで身体を動かしました。

10分にも満たない活動でしたが、子どもたちは息を切らすくらいたくさん動いていました。

しかし、「もっとやりたい。」「もう終わりですか。」などと物足りない様子だったため、また機会があれば開催したいと思います。

楽しみながら、体力が向上する活動をこれからも体育委員会で考えていきます。

「薬物乱用防止教室」開催

2月3日(金)に学校薬剤師の松村寛信先生を講師にお招きし、6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を開催しました。

「くすりの正しい使い方・飲み方」「たばこやアルコールの害」「危険ドラッグ」などの基本的な知識を教えていただきました。

「もしもたばこやお酒などを誘われたら、どんな風に断ると良いか」と上手な断り方も学びました。

「たばこやお酒は依存症になるとなかなか抜け出せない。若いうちに始めると、より依存症になりやすい。だからまずは手を出さないこと。」との言葉に大きく頷いていました。

子ども達の感想の一部を紹介します。

〇薬は用法や用量をしっかり確認して使用することが大切ということを知りました。そしてたばこはたばこを吸っている人だけでなく、周りの人にまで害を与えてしまうので、絶対に吸ってはいけないし、依存症になってたいせつな命を失うこともあることも知りました。たばこやお酒を誘われてもきっぱりと断って、自分や周りの人のこともしっかり考えていきたいです。

〇印象に残ったのはたばこを吸っている大人がたばこを吸おうとしている子どもに「たばこは体に悪いもの」と教える動画です。父も昔たばこを吸っていたけれど、今は吸わないので良かったと思うし、どうやって禁煙したのか聞いてみたいです。親戚の人にお酒を勧められたことがあるけれど、上手に断れてよかったです。たばこは大人になっても吸わないようにしたいです。

薬物乱用防止教室

 

 

相良村地域学校保健委員会の開催

1月30日(月)に相良村地域学校保健委員会を開催しました。

相良村の小中学校、教育委員会、村保健福祉課、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA代表が集まり、今年度の子ども達の健康生活への取組について協議しました。それぞれの実践報告や課題などを出し合い、今後に向けて様々な意見が出ました。

子ども達のさらなる健康生活へ向けて、村全体で子どもたちを見守り、取り組んでいきます。

相良村地域学校保健委員会

お茶の授業!

1月27日(金)に、お茶の授業がありました。

クイズ形式でお茶について学習したり、玉緑茶や紅茶、抹茶の入れ方を教えてもらったりしました。

お茶についてとっても詳しくなり、自分でお茶を入れることができるようになりました。

子どもたちはお茶のことがもっと好きになり、相良村の自慢をまた新しく発見することができました!

  

W杯の熱戦に負けるな!ダブルゴールゲーム!!

5年生の体育の授業では、狙うゴールを2つにして行う、ダブルゴールゲームをしています。

ハンドボールのルールを簡単にして、だれでもシュートを打ちやすくして、どんどん点数が入るようにしています。

ボールを持ったら、DFを交わして、どんどんシュートを狙う姿がたくさん見られて、白熱した試合が展開されています。

「楽しくおいしい食事」にトライ!

 1月の身体計測の時に保健指導を行いました。「食べ物の旅」と「体にとって良い栄養をとれるのはどんなときか」「今必要な栄養」についてお話ししました。

 人は食べる時にたくさんの感覚器官を働かせます。「目」で見て「鼻」で香りをかぎ、「歯」「口」で歯触りを確かめ、味わいます。「また食べたい。」「おいしい」「楽しい」という気持ちが食欲をそそり、体にとって良い栄養となっていきます。そのため、給食では「みんなにおいしく食べてもらう工夫」をしていることや成長期の子どもにとってどんな栄養が必要か、その栄養はどのような働きをしているのか、犬童栄養教諭から話してもらいました。

 「給食でおいしく楽しく食べるためのトライ目標」を各学年で決めました。感染予防に努めながらの会食ですので、制約はありますが、その中でも工夫して「楽しい給食の時間」になればと思います。

 *「1日をかけて食べ物は体を通っていく」と話すと、1年生が「食べ物の持久走大会だね。」

  その素敵な発想に思わず拍手し、みんなで感動しました。

必要な栄養

給食のめあての話し合い

 

2学期の最後に大雪!

今日は朝から雪が降り、校庭も真っ白になりました。

子どもたちは朝から校庭に行き、雪だるまをつくったり、雪合戦をしたりして元気に遊んでいました。

今日で2学期も最後になります。冬休みはゆっくり休んで、来年元気に登校してくるのを楽しみにしています。

今日も元気な相良っ子でした! それでは、よいお年を~!

  

持久走大会がありました!

12月9日(金)に持久走大会がありました!

低学年は1000m、中学年は1500m、高学年は2000m走りました。

子どもたちは、気合が入っており、本番では力強い走りを見せてくれました。

保護者の皆様、あたたかい声援をありがとうございました!今日も元気な相良っ子でした!

   

 

クラブ見学をしました!

 11月28日(月)に、クラブ見学を行いました。クラブ見学では、話を聞いていろんな体験をしました。一輪車クラブでは、実際に一輪車に乗せてもらいました。一輪車に初めて乗る子も多く、乗り終わったあとは「来年は一輪車クラブに入りたいな~」とたくさんの子が言っていました。クラブ見学をして、来年がとても待ち遠しいと子どもたちはわくわくしていました!今日も元気な相良っ子でした!

   

避難訓練がありました!

 11月25日(金)に避難訓練がありました。避難訓練では、消火器の使い方について教えてもらいました。

実際に、消火器を使って火を消しました。そのほかにも、消防車や救急車を見せてもらいました。

ご協力いただいた、下球磨消防組合(中分署)の皆様、やまとシステムの皆様大変お世話になりました。

今日も元気な相良っ子でした!

   

健康教育講演会

 11月22日にひまわり亭代表本田節様をお迎えして、本年度の健康教育講演会を開催しました。

 「食べることは生きること」という言葉の意味を子どもたちにもわかりやすく伝えていただきました。また、令和2年7月豪雨の時の体験や、絵本になった「きじ馬君」のお話、被災しながらも温かい食事を5か月間、1万5千食届けたお話をされ、子ども達は食い入るように聞いていました。

 日頃から食事の時は「いただきます。」と言っていますが、その本当の意味を今回のお話を通して、考え続けて欲しいと思います。

 今日は祖父母等参観の日でしたので、たくさんの方に参観していただきました。ありがとうございました。

健康教育講演会2

健康教育講演会1

学習発表会!

11月18日(金)に学習発表会がありました。

どの学年も学習したことを大きな声で発表することができていました。

歌やパワーポイントを使った発表、劇など各学年のカラーが出ており素晴らしい発表でした。

学習したことをこれからの生活に生かしていってほしいと思います!今日も元気な相良っ子でした!

 

 

 

3年生の社会科見学!

11月4日(金)に社会科見学でサンティーに行きました!

サンティーでは、お茶をつくる過程を丁寧に教えていただきました。

そのほかにも、摘採機に乗ったり緑茶や紅茶を飲んだりして相良村のお茶について知ることができました。

今回社会科見学にご協力していただいた川上製茶様ありがとうございました!

  

 

 

芸術鑑賞会がありました!

11月31日(月)に芸術鑑賞会がありました!

ラテン音楽を聴いて、歌に合わせて体を動かしたり曲を口ずさんだりして楽しみました。

最後のアンコールでは、相良南小学校の校歌の演奏がありました!

ウイングアンサンブルの皆様素敵な時間をありがとうございました!今日も元気な相良っ子でした!

 

全校体育

今日の朝は「アップアップ体操(外バージョン)」を行いました。

縦割り班で行ったので、高学年が低学年に教えている場面も見られました。

少し肌寒い朝でしたが、終わるころには息も弾んで元気に体も目覚めたようでした。

 

 

全校体育4

全校体育3

全校体育2全校体育1

児童集会がありました!

10月27日(木)に児童集会がありました。

縦割り班で体じゃんけんやだるまさんの一日などをしてみんなで遊びました!

ふり返りでは、いろんな人と仲良くなれて良かったと感想を発表してくれました!今日も元気なさがらっ子でした!