今日の一枚!は一日分しか見えません。過去の「今日の一枚!」は、下の番号を押してから見て下さいね。

今日の一枚!

いよいよあの季節です・・・

 さあ、やってきました。

 西部小学校にはこの季節になると、たくさんの来訪者が訪れるようになります。昨年度のホームページの話題にも何度か上がった来訪者です。今朝、第一号を発見しました。

 その来訪者とは「かにさん」です。

 「きゃーかわいー」と近づく子、「わーやだー」と逃げる子。また今年もカニをめぐっていろいろなドラマが起こるのでしょうかね。何か話題があったらまたホームページでもすぐ紹介することにします!

0

道徳の研究授業

今日は、今年度初めての研究授業が4年1組で行われました。「さか上がり」という資料を通して、「よりよいクラスを作るために自分にできること」を考えました。

 たくさんの先生方の前で少々緊張もしていたようでしたが、しっかり自分の考えを出し合いながら、考えることができました。くわしくはまた別ページで紹介します。(→明日には更新予定です!

 ・・・そして明日より運動会は全体練習が始まります! 

0

姉は見守る

 1年生の小学校での生活も1か月が過ぎました。学校生活にも慣れてきたと思いますが、そんな中、朝の1年生教室前の廊下のすみで、しずかに教室の中を見つめる上級生がいました。

 ・・・実はある1年生のおねえさん。妹がどうしているかな~と気にかけています。時には、二人で一緒に廊下で話しているのも見かけます。お姉さんとしてはしっかり毎日見守ってあげているのですね。えらいね~。

一方、朝自習の後2年生が、係のお仕事で健康観察を保健室まで持っていくのにすれ違ったので、「お仕事ごくろうさま~!」と声をかけたら、なんと返事していいか困ったような顔をして、わたしの顔を見返しながら、そのまま去っていきました。返事がないのは苦笑いですが・・・そんなところもかわいいものです。

0

運動会に向けて

大型連休明けです。今日から学年ごとの運動会の練習も始まりました。そして高学年を中心に色々な準備も始まりました。これから忙しくなりますね。

昼休みや放課後には、応援団の練習が始まりました。いろいろアイディアを出しながら、応援歌や振り付けをがんばっていたようです。1・2年生もダンスの練習が始まりました。体育館で初めての練習、どうだったかな?

0

1年生を迎える会

 歓迎会、歓迎会と言っていましたが、正式には「1年生を迎える会」。今日の3・4校時に行いました。雨も時々降ったので、外に出かけていくのは何とかあきらめて、3・4時間目に集中!して、すべての学年が1年生に楽しんでもらおうと頑張ってくれました。

運営委員会・歓迎の言葉

クイズや言葉あてなど楽しい出し物

1年生も元気よく答えていました。

1年生は一人ひとり自己紹介もしました。

 それぞれ趣向を凝らした出し物で、1年生も一生懸命反応したり、クイズに答えたりと楽しそうでした。これをきっかけに、みんながより1年生と仲良くなれるといいですね。

 詳しい様子は、ぜひ学年でも紹介してください!とお願いしているので、各学年で紹介があるかもしれません。ない時は~~~~、行事アルバムのページでまとめてまた紹介しますね。

0

元気に登校しましょう。

3連休終わりました。

今日は、感染予防のため遠足で出かけることは無くなりましたが、1年生を迎える会、実施します。多分連休前に出し物の練習をしてると思いますが、児童のみなさん、忘れていないでしょうね。どんな発表になるか楽しみにしています。

 写真は、体育の時間に鉄棒に挑む2年生と昼休みに先生と楽しく遊んでいる3年生。

(ちょっとみんなが小さい!)

0

連休中なのに

 昨日夕方から丸一日で約500アクセス。休み中にもかかわらずたくさん来ていただいてありがとうございます。なので、やっぱり今日も少しだけ更新いたします。

 学校の話題がないので・・・今日のHP担当は、朝からタンスの中身を総入れ替えして、ちょっと仕事もしつつ、夕方は畑仕事(芋植え)に、草刈り、とお家での充実した一日でした。子どもたちはどんな一日だったかな?

今日の一枚は、朝掃除にがんばる6年生と、校門の横にきれいに咲きそろった花の写真です。暑すぎることはないですが、暖かな日が続くようになってきて、花もあちこちに綺麗に咲いているのを見かけるようになりましたね。さあ、大型連休も半分を過ぎたところとなりました。みんなどう過ごしているかな?

0

連休も元気に

【現在5月3日(火)の22時です】

 連休も半分過ぎようとしていますね。子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。何度も言われていることではありますが、感染予防をしっかりした上で、休みをしっかり楽しめるといいですね。金曜日は遠足の予定でしたが、感染状況があまり改善されないところもあって、出かけていく”遠足”は中止となっています。金曜日は学校内での「1年生を迎える会」を行います。それぞれの学年で出し物も用意してあるようです。どんな出し物が出されるでしょうか、こちらも楽しみです。★保護者の皆様にはお弁当の準備、お世話になります。

写真は、ちょっと前の授業から。タブレットで操作しながら分け方を説明する3年生。

今日はお休みながら300超えるアクセスありがとうございます。じゃ~やっぱりちょっと更新をしないといかんかなと・・・・話題もないのに更新してしまいました。

0

大型連休中日(なかび)

 三連休の間の登校日。あまり暑すぎず過ごしやすい一日でした。今日の行事は「心臓検診」。1年生と4年生が受けました。心臓の検査なので、待つ人たちは、しず~~~かに待たなければなりません。1年生もしっかり静かに待つことができていました。えらいですね。

 三連休の中日なので「あ~~ああ、今日が休みだったら~~、七連休だったのになああ・・」と恨めしそう~~~~~に青空を眺めている上級生の姿も見られました(^^♪。ま-仕方ないので、明日からの三連休をまた楽しみましょう。

 さてさて大型連休が終わると、運動会の練習が始まります。先生たちもその準備を始めました。放課後にはポイント打ちをしました。子供たちも連休が明けたらしっかり運動会に向けて頑張っていこう!

 

0

家庭訪問お世話になりました。

 本日は家庭訪問最終日でした。それぞれのご家庭での対応ありがとうございました。伺ったことをもとに、これからの1年間、よりよい学校生活を創っていくために職員一同でがんばっていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

 そして明日からはゴールデンウイークに入ります、まずは3連休。いろいろな予定を立てている子供たちも多いかと思いますが、感染予防にしっかり努めながら過ごせるよう、家庭でのご指導もよろしくお願いします。子供たちに特に気をつけてほしいことは、以下のことです。

  ① 友達と遊ぶときもマスクを着用する
  ② 友達(家族以外の人)と食べたり飲んだりするときは黙食で~話したいときはマスクをつけて話す
  ③ 食べ物・飲み物をシェアしない

   

 今日も1年生の教室前を通ると、いろいろ呼び止められました~。自分の顔と名前を書いた掲示をじーっと見つめている子がいたので、「何してるの?」と聞くと、「これぼくのだよー」と質問は聞き流して、自分の絵を教えてくれました。そして放課後は4日目のICT研修行いました。授業で使うスライドづくりを勉強しました。

0

オソクになりました。

更新が遅れてオソイ時間の更新です。ちょっといろいろ忙しくしています。

今週の家庭訪問も本日を残すのみとなっています。最後の一日は雨も降らずにできるといですね。

 朝学校に来ると、それぞれの学級で色々な動きが見えます。2年生はいろいろ提出したり、宿題の答え合わせをしたり、忙しそうでした。今週行なっているICT研修ウイーク。先生たちも忙しい中、勉強してもらっていま~す。タブレットの授業中の使い方をいろいろ考えながら、操作の仕方などを学びました。子供たちとも更にどんどん使っていきます!

0

児童集会~各委員会の発表

 今日の朝は児童集会。各委員会の委員長さんが委員会活動の予定を発表しました。それぞれが立てた目標や予定をしっかり実現し、竜西小がさらにすばらしい学校になるよう6年生が中心になりがんばってほしいですね。

ちょっときんちょうした放送の様子

委員長さんたち(欠席で代わりもいますが)

放送の内容を短くまとめてみました。

図書委員会・・・・たくさんの人に年間100冊以上読書を目指してもらう取組をします。

体育委員会・・・・竜西小のみんなが体を動かすことが好きになるような取組を工夫します。

環境美化委員会・・ごみあつめと花を育てる活動を通してきれいな学校を目指します。

保健委員会・・・・手洗い100%を目指して、コロナ対策がしっかりできるようにがんばります。

給食委員会・・・・栄養黒板の取組や朝ご飯の紹介をして、食べることに関心を持ってもらえるようにします。

放送広報委員会・・毎日の放送がんばります。またボランティアの取組をみんなで協力して取り組みます。

生活委員会・・・・廊下の正しい歩き方やよいあいさつなどを呼びかけ、みんなの行動が変わるようにします。

運営委員会・・・・「一歩チャレンジ!優気あふれる竜西っ子」のもとみんなで一緒にがんばって行きます。

0

今週もよろしくお願いします。

 先週末の授業参観はお世話になりました。今週は4日間家庭訪問が続きます。またお世話になります。

 今年度は新しい取組で「校長室だより」を本ホームページにて公開していきます。ペーパーレス化の取組の一つであり、併せて本ホームページをたくさん見ていただきたいという願いもあっての取組です。よろしくお願いします。「校長室だより」はメニューの「校長室より」から見ていただくか、更新情報でリンクを貼っていきますので、そちらからご覧下さい。今回は以下のリンクから見ることもできます。

 校長室だより 第1号

 

 さて、「今日の一枚!」は上の2枚。運営委員さんは朝のあいさつ運動のほかに、旗揚げも大事な役目の一つです。そして今日5年生の教室へ行くと「1年生を迎える会」の出し物の準備で、プレゼンソフトを使って何やら作っていました。高学年になるとタブレットの活用もいろいろな場面に広がっていますね。

0

週末です。授業参観もお世話になりました。

 朝は風が冷たい時間帯もありましたが、日中は気温もずいぶん上がりました。昼休みは元気よく運動場を走り回る子供たちの姿がたくさんありました。

 今日は授業参観・学級懇談の日でした。たくさんの保護者の皆様にもご参加いただきありがとうございました。午前中「授業参観」、午後「学級懇談」という変則的な実施だったので、大変なところもあったかと思います。お世話になりました。

 朝の時間帯は、新しく貼られた掲示物を一生懸命見ている子供たちが何人もいました。自分や友達の作品が気になりますね~。そして3年生の教室に行くと、みんなの顔が大きく並んだ中に、学級の目標(・・・と思いますが)「本気はかっこいい!ぼくら3の1」の文字が光っていました。それぞれの学級も新しいスタートを切って約一か月。順調にすすんでいるようですよ。

0

みんなじゃんけん大好きです!

 今年もHP担当は毎日1年生の教室前を何度も通ります。

 今朝も朝一番で通りましたが、今日はいきなり1年生に呼び止められました。「せんせーじゃんけんしょー!」ってな感じです。これまで何人かとじゃんけんしたことがあったので、「あの顔の人=じゃんけん」とおぼえられたのでしょうか。どんどん何人もから挑まれました。「かったー!」はもちろん大喜び。「あーまけたー」で退散する子。「モー一回!」と勝つまで止めない子。いろいろいますが、楽しい笑顔です。このじゃんけんは、通りすがりの6年生ともする時あるのですが、6年生でも喜んでやってきます。子どもたちと簡単にできるコミュニケーションの一つで、けっこういいなと思っています。

 朝は、いろいろな学年の子たちが集まってにぎやかな1年生教室前。お昼に通ると給食の準備もじょーずにやっていました。1年生もずいぶん小学校の生活に慣れてきたかな?

0

学校目標、そして

 昨日はこちらの更新できず、すみませんでした。HP担当ちょっと昨日は疲れ果て、バタンキューでした。・・・ということで、今日は昨日と今日の内容で「今日の一枚!」です。

 昨日は全校集会で校長先生の話がありました。順調に学校もスタートした中、校長先生より今年度の学校目標が紹介されました。子どもたちにも覚えてもらってみんなでがんばろう!ということで以下の写真の目標です。1年間、子供たちそして職員が一緒になって、目標めざしてがんばります!

 そして昨年度から始まった一人一台タブレットの年度更新の点検・準備も終了し、授業での活用もスタートしました。今朝は5年生の子どもたちが天気と雲の様子の記録をタブレットで行っていました。昨年度は、「GIGAスクール」のページでいろいろなタブレットを使った活動や実践を紹介してきましたが、今年度はページを「GIGAスクール2」として、このホームページ内でも色々な活動や実践を紹介していきたいと考えています!また5月に入ると家庭への持ち帰りも再スタートすることになると思います。学校としては大きな変化でもある「タブレット一人一台導入」ですが、昨年の実践を土台に、更に有意義な使い方を考えていきたいと思っています。

※タブレットの家庭での使い方等に関する文書は今週末に配布を行い、また今週末の学級懇談の際にもお知らせをする予定です。保護者の皆様にもお世話になることがあると思いますが、よろしくお願いいたします。

0

家庭訪問が始まります。

 本日より家庭訪問が始まります。訪問は限られた時間となりますが、有意義な時間になればと思います。よろしくお願いします。家庭訪問となると、午前中授業のため昼休みがありません。昼休みがないとなかなかシャッターチャンスが無くなってここに載せる話題を探すのもちょっと大変になります。

・・・で、今日は朝の様子から今日の一枚です。

 新しい委員会が決まり、5・6年生のそれぞれの委員会の活動も始まっています。放送や給食の栄養黒板、健康観察配りなど毎日の色々な仕事もだんだん流れに乗ってきたようです。そして朝自習前の今月の歌は「校歌」。大きな声は出せませんが、1年生も西部小の校歌をしっかり覚えようと頑張っています。 

 今週末は授業参観・学級懇談も控えています。保護者の皆様にはご都合をつけて頂くことになりますが、たくさんのご参加が頂けると嬉しいです。こちらもよろしくお願いいたします。

0

あいさつ運動一斉行動の日

 今日は15日、あいさつ運動一斉行動の日でした。

 1学期がスタートして1週間。みんな元気に登校できています。が・・・ちょっとあいさつの声が小さいかなと思ったので、6年生を中心とした班長さんたちがもうちょい!みんなを引っ張って声を出してくれるといいかな~とは思いました。家でのあいさつ、近所でのあいさつと家庭、地域での子どもたちへの声かけもよろしくお願いできたらと思います。

 写真のもう一枚は、1年生の部屋でも紹介ありましたが、読み聞かせをしている6年生。しっかり聞いてくれるように自分たちで工夫するのも大事な経験です。この1年間で6年生も”リーダー”として大きく成長してほしいですね。

0

学力検査(1日目)

 今日は2年生以上の学年で、学力検査が行われました。みんな集中して頑張っていましたが、2年生の方を見てみると、時間の最後の方は疲れ果てたようにしている子もチラホラでした(;^_^A。

 結果は今後、子どもたちの学力充実に向けての取組の参考にしていくことになります。

・・・で、もう一枚は、昨日紹介したけど、写真がなかった「1年生教室前に毎休み時間現れる2年生」です。

お世話したくてたまらないのでしょうね。

0

勉強も順調に開始です(・・・昨日からデスケド)

 今日もみんな元気に学校の一日が過ごせました。新2年生は、1年生の時から変わって教室が2階に上がったのですが、休み時間になるとだーっと階段を下りてきて、新1年生の様子を毎休み時間見に来ているようです。お兄さん、お姉さんになった気分なのでしょうね。急ぎすぎて走らないようにはしないといけないけど、微笑ましいです。

 それぞれの学年でも授業も進み始めました。写真は私の担当の算数の様子ですが、新しい学年の勉強をみんなやる気を持ってスタートできています。

 まずは、昨日の「今日の一枚!」で載せられなかった3年生の写真を優先に(^^♪。九九の勉強でペアで問題を出し合っています(上の2枚)。いくつずつ数が変わっていくかを考えながら答えていました。次の1枚は4年生。角の勉強で折り紙と割り箸を使って、各を作る「扇」を作りました。「半回転!」「3直角!」などの言葉を勉強しました。最後の1枚は5年生。小数を10倍したり10分の1にしたりすると数がどう変わるか、数の役と小数点の役の5人が前に出て、どんな数になるか動いて表してみました!1学期の勉強頑張ります!!

0