今日の一枚!は一日分しか見えません。過去の「今日の一枚!」は、下の番号を押してから見て下さいね。

今日の一枚!

今日は6年生で。

 2学期二週目もおわりました。今週はどんよりな天気の毎日でした。来週はさらに寒くなるとか。みんなで体調を崩さないようにしないといけませんね。

 今日の写真は6年生で行きます!寒い朝も「朝ボラ」がんばっていますが、寒い中きれいに花が咲きだした花壇の周辺の草取りがんばっています。そして業間は「なわとび」をみんなで楽しんでいました~。

 小学校生活もあと2か月となってきましたね。残り充実して過ごすことができますように!!!

0

タイピングとタグラグビー

 毎週木曜日はタイピングの練習をみんなで頑張っています。今日ももちろん行いました。今日は5・6年生の様子を見に行きましたが、みんな静かに真剣に取り組んでいました。せっかくなので、6年生の取り組む様子をビデオに撮りました。ビデオは学校内だけで見ることのできる場所で公開しましたので、子供たちが持って帰っているタブレットで見ることができます。保護者の皆さんもご家庭でも一緒に見てみてください。

 そして運動場では3年生がタグラグビーを元日本代表の方に来ていただいて教えていただいていました。それを聞きつけて、他の学年の子たちは休み時間に「サインをもらう!」と大騒ぎしていました。タグラグビー教室の様子はまた3年生の部屋で紹介があるかもです。

0

今日もどんより

 今週は天候がイマイチ。寒さも増しています。ひどい雨ではありませんが、雨もチラホラ。昼休みはいろんなところで子どもたちが過ごしていました。

 こつこつ折り紙したり、トランプしたり。こんな昼休みは時間もゆっくり流れます(#^.^#)

0

給食委員会の発表

 本日火曜日は児童集会。給食委員会の発表がありました。活動の紹介とともに、食に関するクイズが出されたので、学級ではそのクイズに他の指導に答えている姿が見られました。写真は2年生の様子。

 もう一枚は、ジャンピングボードに並んでなわとびを楽しんでいる1年生。ジャンピングボードを使うとちょっと跳びやすくなって人気です!並んででも跳びたいね!!上から撮っていたら気づいて手を振ってくれました~( ^^) _U~~、1年生ともだいぶん仲良くなりました。

0

2週目スタート

 先週は「今日の一枚!」更新できず失礼しました。また今週からがんばります。

 今朝はかなり暗くどんよりした感じの朝でしたが、なんとかお昼過ぎには晴れ間も見え、昼休みはぼちぼち子供たちも外に出て、遊んでいました。今週末は子ども工作展・創作展が控えていますから、各学級その作品の仕上げに忙しそうです。写真は1年生、いろんな箱を使って作っていますね。

0

始業式

本日、3学期始業式。3学期もいよいよ始まりました。さわやかな天気でよかったです。そして、みんな元気そうです。「今年もよろしくい願いします」の声がたくさん聞かれました(^^)/。うれしいですね。

【追記】始業式を終え、子供たちも帰りました。

 3学期のスタートもスムーズに切ることができました。それぞれの学年のまとめの3学期、期間は短いですが、新しい学年に向けてもがんばっていきたいと思います。校長先生からは「みんなの力で楽しい学級、楽しい学校、笑顔あふれる竜西小をつくろう!」というお話がありました。写真は窓ふきに頑張る2年生と始業式での5年生。

0

3学期準備!

 新年明けての1週目が終わろうととしています。・・・ということは、三連休をはさんで3学期がスタートしますね。先生たちも準備開始しています。子供たちもしっかり見直して、学期スタートにそなえましょう!

写真は今朝の学校の正門写真です。みなさんの元気な笑顔を待っていますよ!

0

2022年ももうすぐ

 2022年もあとは1日となりました。みなさんにとってよい1年でしたでしょうか。今年一年を振り返り、気持ち新たに新しい年を迎えたいものです。最後の一日大事にすごしましょう。

写真はタブレットを使って互いの考えを紹介し合う5年生と給食の時間「氷川町のお宝発見!」ビデオを見る1年生。

※「氷川町のお宝発見」については、ここをクリックして下さい。何のことかわかります。

0

冬休み6日目【12月29日】

 冬休みも6日目となりました。今年もあと3日。子供たちは勉強の復習に、そして家の大掃除などにがんばっているかな~。気持ちよく新しい年を迎えるよういろいろすすんで取り組んでみよう。

 学校がないので、前の写真で更新します。1枚目はスライドを使って発表の練習をしている、6年生。2枚目はタイピング検定の認定証をもらって喜ぶ3年生。

0

2学期終業式

 本日は2学期の終業式。雪が降ったので、子供たちもなんとなくうきうきな感じの朝でした。大掃除、学活、終業式と2学期の最後の半日も無事終わりました。

大掃除でがんばる1年生

5年生の学活の様子

欠席の子たちも参加してのオンライン終業式

終業式では代表の作文発表もありました。

 明日より冬休み。子供たちも楽しみにしていることでしょう。感染対策をしっかりして元気に過ごしてほしいです。2学期の活動への保護者、地域の皆様方のたくさんのご協力もありがとうございました。

0

木曜日

 さあ2学期も終わりもすぐです。感染の広がりが心配ですが、学校ではみんな元気です。今日の写真は1年生。

お勉強ではお店屋さん(ごっこ)かな?お店の人と買う人に分かれて楽しそう!(^^)!。休み時間はべランダでなわとび!!ぴょんぴょん、元気いっぱいです。

0

今年最後の勉強も明日まで

 2学期の学習も明日までとなり、金曜日は終業式です。でも最後までみんなでしっかり勉強もがんばっています。

 きのうの5年生の写真に引き続き、今日は4年生。計算のやり方の説明をタブレットに図などを書きながら、友達に一生懸命説明しています。自分なりの説明をするのも上手になってきました。マーカー機能を使いながら話すのに合わせて線を引いたりしながらやっていて、頼もしいです!

0

残すところ

 2学期最後の週です。昨日は更新をさぼってしまったので、残り3日となりました。2学期のまとめや冬休みに向けて各学級でそれぞれがんばったり、準備を進めたりの今週です。

写真は、2学期最後の算数の勉強で、自分で考えたり友達と話し合ったりしてがんばっている5年生と久しぶりにみんなで図書室に来て、冬休み用の本をたくさ~~ん借りて、しっかり読む気になっている6年生。

0

人権集会

今日は人権集会を行いました。各学級から代表のみなさんが作文発表をし、みんなで人権についてしっかり考えました。

放送で発表などを聞く1年生、そして発表のお返し(感想)を一生懸命書いている4年生。

0

寒い中

 昨日から、かなり寒さが増してきました!そんな中でも朝ボラ(ボランティア)をがんばる6年生です。

水がつめた~~~~~~~~~い、デス。

0

2学期終わりは「習字」の季節

 2学期末を迎え、学習もひと区切りとなりますが、各学年ともこの時期から、来年明けまで「書写展」(書初め展)に向けて、練習する様子が見られます。昨日は5年生、今日は3年生が行われていました。

 それぞれ手本をしっかり見て、取り組んでいます。冬休みを挟んでしっかり練習して上手になりましょう。

※関連記事が3年生の部屋にも今日更新されています。

0

こういう時期です

 今日は児童集会でした。バタバタしながらも自分たちで考えた内容をスライドを使って紹介している放送広報委員の子供たち。「もうちょっと手際よく!」と後ろから声もかけたくなりましたが、何とかがんばっているのを見守りました。無事すんでよかったです。

 そして、今日6年生では、卒業アルバムの個人写真撮影が行われていました。去年も同じ話題をホームページで紹介したと思うのですが、思わず「1年早いですね~」と写真屋さんと呟いてしまいました。6年生の小学校生活もあと3か月とちょっととなりました。

0

ラスト2週間

 2学期も今週と来週という時期になりました。寒さも厳しくなったかと思うと、昼間は暖かかったりまだしますね。今日は担当がお休みを取ってしまい本日の写真がないので、先週の写真から。

箱を使った工作に取り組んでいる一年生とすっかりクリスマス仕様となった図書室で本を借りる2年生。今週はどんな1週間になるかな?

0