校長のつぶやき
大雨、雷鳴でも粛々と授業中
バリバリバリ~!
雷鳴が鳴り響いていましたが、授業は粛々と進んでいます・・・
6年生教室はし~ん
社会のテスト中でした・・・
保護者も勉強したはずの歴史です。
苦手な人にとっては、なかなか覚えられないこともありますが、大人になると日本人の常識となります。
楽しんで覚えてほしいと思います。
5年生は、
書写の時間でした。
「成の書き順は?」
という先生の質問に、
「よこ!」
「たて!」
「ななめ!」
ん~、書き順は、子供たちに意識されていないようです・・・
書写、特に習字は書き順が命です!
美しい字に整えるには、正しい書き順で書くことが必須となります。
しつこく、みんなで書き順の練習をされていました。
迷惑な大雨と雷鳴でしたが、子供たちはがんばって学習しています。
通信障害・・・
生暖かい朝でした・・・
運動場からの児童の声も皆無に等しいです・・・
昨夜の雨で水たまりだけは大きくなっています。
児童会が、息の長いあいさつ運動を今日も展開しています。
今日は、1年生も一緒になって、大きな声であいさつ運動を行っていました。
ステキな6年生の影響はとてつもなく大きいです。
6年生に憧れを持っている下学年が増殖中です。
校長室にもどると、ネットワークの不具合からパソコンが上手く使えません・・・
調べてもらうと、通信障害のようです。
11頃には復旧予定だそうです。
2時間目と3時間目の休み時間に、地区児童会がありました。
各地区の地区長などが話を進めています。
登校班や夏休みに向けて、各地区で話し合ったようです。
楽しい登校班、楽しい夏休みになるように工夫をお願いします。
とうとう雷が鳴り出し・・・
水泳の中止が決定しました・・・
「え~」
という声が聞こえましたが、雷には勝てません。
残念です。
さらに雨も降り出しました・・・
午後も水泳は厳しいようです。
児童のつぶやきスタート!
先日お知らせしていた「児童のつぶやき」が、今日からスタートしました!
ぜひ大津南小学校ホームページの「児童のつぶやき」 ↓ をご覧ください。
https://es.higo.ed.jp/oozus/setting/page_20230705005759
良かったらいいねボタンをクリックしてください。
子供たちの励みになります!
暑い中の熱い授業?
先日の土砂降りの雨がうそのような快晴となりました。
先日の土砂降りの雨 ↓
運動場から湿った熱風が吹き込んできます。
教室とプールの中は、何とか快適を保っています。
6年生は、着衣水泳を行ったようです。
夏休みの事故等で上位に上がる水難事故を防ぐためだそうです。
服を着たまま、泳ぎにくさを体感します。
さらに、ビート板を使って浮く体験をしました。
海では、体力を温存し助けが来るまで待つことが鉄則です。
私の親父も、船から落ちて数時間漂流したことがあります・・・
事故に遭(あ)わないことが一番ですが、対応を知っておくことが身を助けます。
3年生は、学級会を開いていました。
どうも、お楽しみ会の計画のようです。
司会者を中心に、ロイロノートを使って会議が進められていました。
みんなでルールを決め、みんなで守っていく。
民主主義の基本です。
もし、そのルールに従わなかったらみんなから注意される!
いいですね~3年生!
楽しい「お楽しみ会」を期待しています!
1年生教室に入ると、「大きなかぶ」の授業が展開されていました。
登場人物をみんなで確認しているようです。
先生から質問が投げかけられました。
「『まご』って分からないんだけど教えてくれる?」
すると、ある児童が
「『まご』は、子供です!」
先生が、
「確かに子供ですね!」
と、答えます。
また、別の児童が
「『まご』は、お姉ちゃんです!」
と、答えました。
先生は、
「確かに、お姉ちゃんですよね!」
電子黒板の「まご」を指さします。
さらに、別の児童が
「『まご』は、子供の子供です!」
と、答えました。
どの答えも正解です・・・
まどろっこしい問答ですが、子供の中の「まご」のイメージを膨らませ、しっかりと「まご」の語彙を捉えさせることができたんじゃないか?と思います。
いい感じで授業が進んでいます。
お家でも、
「子供に質問を投げかけ、説明させるように心がける」
と、グッと学力(思考力・判断力・表現力)が伸びていきます。
人間は本来、教えたがり屋さんです。
ぜひ、試してみてください。
私は、ついつい私自身が説明してしまい、子供のやる気を削いでしまっていました・・・反省です。
強烈な暑さ・・・
泰山木の花も、あと数個となりました。
朝から照りつける日差しに汗が噴き出てきます。
強い日差しに、運動場は閑散としています。
日陰でがんばって遊んでいる子がちらほら・・・
湿気と日差し・・・遊ぶにはかなり気合いが必要です。
走るにはもっと強い気持ちが必要です。
しばらく走っていましたが、目標が達成されたのか、教室にもどって行きました。
今日も、息の長いあいさつ運動が続いています。
アイディアマンの児童会は、昼の放送で、
「今日のあいさつ運動の上手だった人、ベスト3を紹介します!」
と、新しい切り口であいさつ運動のビッグウエーブづくりに励んでいました。
手を変え品を変え、粘り強く取り組んでいます。
きっとすごい大人になってくれると思います。
将来が楽しみです!
気がつくと、笑顔のステキな地域学校協働活動推進員さんも、運動場南門から入ってくる子供たちにあいさつをしていただいていました。
毎日、ありがとうございます。
「今日は、猛烈な暑さです」
と、繰り返し報道されています。
注意が必要です。
土砂降りの雨が・・・
突然、空が曇ったかと思うと、
土砂降りの雨が降り始めました。
ゴロゴロと雷も鳴っています。
町探検に出かけていた2年生の1チームが、
「ちょうど南小の前を通っていたので帰ってきました」
と、玄関に逃げ込んできました。
雨が降り込みそうなので、玄関を閉めに行きました。
すると、
雷鳴と土砂降りのため、3・5年生が水泳を中止して戻って来ているところでした。
顔は笑顔でしたが、雷鳴の中、プールから走って帰ってくるのは、相当怖かっただろうと思います。
2年生の町探検は、大雨と雷鳴のため中止となり、各見学場所でしばらく待機となりました。
その後、見学場所の方のご厚意で車で送っていただいたり、本校職員の車で迎えに行ったりと、何とか2年生全員、無事学校に帰校することができました。
未訪問先へ、地域学校協働活動推進員さんと担任の先生から町探検中止の連絡をしていただきました・・・
今日のために、準備をしてくださっていた訪問先の方々、保護者、地域ボランティア、地域学校協働活動推進員さん、そして先生方、大変お疲れ様でした。
大変残念ではありますが、子供たちの心には今日の出来事がしっかり刻み込まれたことと思います。
雨の中、ご協力いただきありがとうございました。
朝から草刈りにがんばっていただいていた環境整備員さんも、
「パンツまでびしょ濡れです・・・帰ります」
とおっしゃって、帰って行かれました。
雨の中、学校のために草刈りしていただきありがとうございました。
給食を食べ終わる頃には、何事もなかったように、突然の雨は過ぎ去っていきました。
迷惑な土砂降りの雨でした・・・
学校探検2年生出発!
今日は、2年生の学校探検でした。
保護者、地域ボランティア、地域学校協働活動委員さんの協力を得て、地域探検に出かけます。
2年生は、はち切れんばかりの笑顔です。
ワクワク感が先行するのか、いつもと違って落ち着きがないようです。
しかし、先生が前に立たれると、しっかりお話を聞いていました。
さらに、コース別に分かれての打ち合わせ
準備が整った班から出発して行きました。
地域の方々の努力やがんばり、そして素晴らしさを、しっかり学んでほしいと思います。
保護者、地域ボランティア、地域学校協働活動委員の皆さん、そして先生方、大変お世話になります。
よろしくお願いします。
子メダカ来校!
陣内幼稚園の園長先生からいただいた子メダカと浮き草を、理科専科の先生から見せていただきました。
生まれたばかりの子メダカのようです。
老眼では見えずらい小ささです。
しかし、元気よく泳いでいます!
あわせて、水草もいただきました。
「5年生の学習で、メダカを学んでいることをお聞きしたので持ってきました」
とのことでした。
子供たちのためにありがとうございます。
大切に育てます!
どんよりした雲・・・
朝からどんよりした雲が空を覆っています。
九州北部では豪雨だそうです。
被害が出ないことを祈っています。
南小の運動場も閑散として、子供たちの数も少なめでした。
大雨が続き、久しぶりに環境整備員さんにも会ったような気がします。
「前回の続きから開始、雨が降ったら終わりにします」
とのことでした。
さっそく、井手側から草刈りに入られました。
ありがとうございます。
草刈りよろしくお願いします。
久しぶりに水泳もできそうです!
雨が降らないことを祈っています。
読み聞かせ会スタート!
学校運営協議会のバックアップ、PTAの読書ボランティアのご協力により、読み聞かせ会がスタートしました。
一般の読書ボランティア3人、保護者2人、そして支援員さんを含め6人で、第一回読み聞かせ会を開催しました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年
6年
「楽しかった~」
「面白かった~」
と、子供たち。
どの学年もお話の世界に引き込まれていました。
終わった後は、読み聞かせノートに必要事項を記入されて帰宅されました。
お仕事に出勤される方もいらしゃっいました。
子供たちのために、ご協力いただきありがとうございました。
取りまとめをしていただいた、地域学校協働活動委員さん、本当にありがとうございました。
来週、7月14日(金)に第2回が予定されています!
もし、読んでみたいと思った方は、南小までご連絡ください。
PTA、地域の方、どなたでも可能です!
よろしくお願いします。
ゴロゴロ・・・
出勤すると、ゴロゴロと雷が鳴っていました。
晴れ間がのぞいていたんですが、少しずつ空は曇り始めています。
玄関では、息の長いあいさつ運動が続いています。
今日は、少数精鋭3人の児童会メンバーで、あいさつ運動のビッグウエーブを巻き起こそうとがんばっています。
活動も、仕事も、勉強も、スポーツも、楽しくなる上手くなるまでのしつこさが大事です。
廊下ですれ違うときの子供たちのあいさつの声に、児童会のがんばりを感じるようになってきています!
ありがとう!児童会!
遊びたい子供たちが、霧雨の中、細々と遊びに興じています。
雨でも遊びたいという気持ちが、その行動にありありと表れています。
しかし、子供の気持ちとは裏腹に・・・雨脚(あまあし)がとうとう強くなってしまいました。
外遊びを強制終了・・・教室にもどってもらいました。
遊び足りない子供たちは、足どり重く、教室に帰っていきました。
土、日と梅雨末期の豪雨が予想されています。
大雨にならないでほしいと願っています。
昨日の人権集会4校時
4校時は、研究主任がファシリテーター役として登場
まず、大雨のため7月2日(土)の「第72回 社会を明るくする運動」「第28回大津町人権・同和教育推進大会」「第13回子どもの未来をつくる推進大会」で発表できなかった4年生に、人権作文を発表してもらいました。
そして、みんなで、聞いたことと自分を重ねながら考えていきます。
次に、考えたことを近くの人と出し合いました。
そして、言いたくなった人から発表
この話し合いを繰り返しながら、考えを練り上げていきました。
みんなの考えをまとめると
ということになりました。
100人近くの子供たちの考えを交流させ、まとめ上げてくれたファシリテーター役の先生、本当にありがとうございました。
それから、1~3年生教室にオンラインでつなぎ
「校長先生の子供の頃の話」や「人権」について、校長先生もつぶやきました。
最後に、教室の1~3年生と体育館の4~6年生全員で「かたりあおう」を熱唱しました。
みんなの真剣な取組がとても嬉しかったので、つい大声で歌ってしまいました・・・
校長先生のでかい声が1~3年生の教室に届いたかもしれません・・・
自分事として語ってくれた人がたくさんいて、とても有意義な集会となりました。
企画担当してくれたハートフル委員会の子供たち、運営してくださった人権担当の先生方、そして、人権週間に取り組んできた子供たちと先生方、本当にありがとうございました。お疲れさまでした。
夕方、ハートの木を見に行くと、
6月15日は↓
だった、ハートの木が、
4~6年生
1~3年生
見事に咲き誇っていました。
これからも人権感覚を磨き、みんなが気持ちよく過ごせる学校を創っていきましょう!
ぜひ、子供たちに人権集会の様子をお聞きください。
子供たちのがんばりが伝わってくると思います。
昨日の人権集会3校時!
7月5日(水)の3・4校時に人権集会を行いました。
3校時は、1~6年生全員での人権集会です。
ハートフル委員会のど派手な演出で会がスタートしました。
6月1日(木)に行った人権月間のキックオフ↓
https://es.higo.ed.jp/oozus/blogs/blog_entries/view/34/b23c422de66ef889bd6f71b602e9f912?frame_id=118
の校長先生の言葉をちゃっかり借用しています・・・
人権担当の先生の仕業(しわざ)のようです。
初めに、ハートフル委員会が「人権とは何か」の劇を熱演!
次に、お返しとは何か、どのように返すのかを、みんなで共通理解しました。
そして、2年生発表
「自分のいやだという気持ちを理解してほしかった!」
などの発表がありました。
そして、お返し
「ぼくもサッカーが下手だと言われたので、その気持がよく分かる」
などの自発的なお返しが続きました
次は、1年生の発表
「言われたチクチク言葉が、今でも心に残っている」
「チクチク言葉を使って後悔している」
などの発表がありました。
そしてお返し
「絵を描いていたときダサいと言われたた。ついカッとなって、『お前もだろ!』とチクチク言葉で返してしまったので後悔している」
「できるだけふわふわ言葉を使いたい」
など、さらに自分と重ねたお返しが続きました。
そして、3年生の発表
そして、お返し
「クラスの友だちの名前を、変えて呼んでいたのでやめたい」
「チクチク言葉といじめは同じことなので、なくしていきたい」
など、次々と自分の言葉で語ってくれました。
ここで、前半終了!
1~3年生は、教室にもどっていきました。
ちょボラⅢ、涙が~!
気温も適度で、清々しい朝を迎えました。
今日も、子供たちのにぎやかな声が運動場にこだましています。
しかし、昨日の雨で、また水たまりが少し大きくなっていました。
玄関の泰山木の花も盛りが過ぎ、落ち花も減ったので、伸び放題になっていた運動場の除草に挑みました。
昨日、昨年勤務されていた教頭先生に運動場の刈払機のかけ方を教わったので、さっそく挑戦してみました。
ぬかるみがあり、なかなか刈り進むことができず、どんどん草刈りにのめり込んでしまいました。
ふと我に返ったとき、背中に視線を感じました・・・
振り返ると、
私が刈った草を集め、捨てに行っている子供たちの姿が目に飛び込んできました!
びっくり!!!
「ありがとう」
と、大きな声をかけると、
コクリ
とかすかに頷(うなず)き、また、黙々と作業を続けていました。
子供たちのちょボラに感動してしまい・・・
目がうるんでしまいました・・・
本当にありがとう!その気持と行動に感謝です。
校内研修(教職員の学びⅢ)
私自身は、先週金曜日からの大雨の余波を受け、ちょっとお疲れモードでした・・・
夕方、校内研修がありました。
昨日の算数部会、国語部会に分かれて、事後研修会を行いました。
算数部会
国語部会
算数部会、国語部会とも熱心な話し合いが行われていました。
特に印象深かったのが、
図形単元15時間分の振り返りを書かせ見取り、コメントを返したら、
「発表する人が激増し、指名するのに困っている」
「振り返りを書く量が倍増した」
そうです。
子供の活動に対する先生の真摯な取組が、子供を活性化させたんじゃないかなと思います。
2年生、4年生とも、児童の主体的な活動が見える授業でした。
手を抜きながら、日々、子供が主体的に取り組む授業づくりをお願いします。
本当にお疲れさまでした。
研究授業2年生(国語)
7月4日(火)4校時も、2年生の国語の研究授業でした。
町内校長会が終わり急いで駆けつけましたが、残り5分程度しか参観することができませんでした・・・
残念です・・・
研究主任にビデオ録画していただいていたので視聴しましたが、授業のライブ感が感じづらく・・・
あらためて、授業は、児童と先生が創り上げる、微妙なせめぎ合いの上に成り立っているドラマ(指導案があるんですが、その通りにはいかない)なんだと感じました。
ダイジェストでお知らせします。
これまでの振り返り
分かりやすいと思った理由を考えていきます。
そして、交流です。
それぞれの分かりやすい理由をまとめていきます。
そして、まとめ
「2つの文章とも、分かりやすいひみつがある」
となりました。
2年生にとっては、かなり長い文章なので、抵抗なく読ませることが大変だったと思います。
教室の掲示物から、ていねいにていねいに指導されて来ていることが伺われます。
また、子供たちも、先生の期待に答えようとがんばっていました。
これまでの準備、ご指導、大変お世話になりました。
2つの文章の良さが、何のためにあるのか考えさせられる授業でした。
学ぶ機会を提供していただき、ありがとうございました。
研究授業4年生(算数)
7月4日(火)2校時に、4年生の算数の研究授業を行いました。
しかし、私は町内校長会で欠席・・・ビデオ視聴しました。
コンセプトは、「四角形のバトルゲームづくり」かな?
なかなか面白い授業が展開されたようです!
まずは垂直のある台形の点数化
次に四角形を点数化していきます。
しかし、同じ点数が出てしまい児童も先生も困惑・・・
見えない垂直が見える化できず苦戦・・・
先生の
「見えない線が・・・」
の言葉で状況が打開
点数差が生まれ、振り返りとなりました。
今日の人権集会の企画・準備と研究授業の準備で、先週・今週と大変だったと思います。
学ぶ児童の側に立った授業づくりに挑戦していただき、たくさんのことを学ばせていただきました。
ありがとうございました。
児童のつぶやき
先々週から、4~6年生に、南小のホームページを使って南小校区の情報を発信する隊員、「第1期みなみ知らせ隊」を募集していました。
6月30日(金)を締め切りにしていたところ、5人の隊員の応募がありました。
さっそく7月4日(火)に、情報教育担当が編集デスクとなり、16:00からパソコン室で結隊式を行いました。
ホームページのアイコンの名前を考えてもらったところ、
「児童のつぶやき」
がいいそうです。
どこかで聞いた名前ですが・・・
ホームページを開くと、
もうすでにアップされていました。
これから週1~2回、ホームページへのアップを目指して活動していきます。
楽しくホームページを作成し、南小校区の良さをPRしてほしいと思います。
楽しい、面白い、ためになる記事だったら、
「いいね!」
を押していただけるとモチベーションアップにつながります。
どうぞよろしくお願いします。
子供たちのつぶやきを、楽しみにしていてください。
うれしい朝!
大雨の予想が外れホッとしました。
南小学校の校門に入ると、
昨日、体育主任の先生に地ならししていただいた運動場入り口に、車を進入させないためのコーンが設置されていました。
教頭先生の仕業のようです。
運動場を守るためにしばらくは進入禁止にするそうです。
5・6年生と教頭先生にがんばって整地していただいた運動場の南門も、水がたまっています。
昨日より、状況はいいようです。
5・6年生、教頭先生、それから整地に参加していただいた先生方、ありがとうございました。
しかし、この後が問題です・・・
玄関を掃除していると、
これまで、あいさつをしても、こちらを向くことも無く通り過ぎていた子が、車から降りてきました。
かなり遠目だったので、ダメ元で
「おはようございます」
と、あいさつをしてみました。
すると、こちらを向いて
「おはようございます」
と、大きな声ではっきりと返してくれました。
あまりのうれしさに、担任の先生に伝えに行くと、
「昨日の帰りも良かったんですよ」
「お母さんの言葉かけのおかげです」
と、おしゃっていました。
謙虚な先生です。
また、ステキなお母さんだなぁと思いました。
1時間目、校長室で仕事をしていると、突然、陣内幼稚園きく組さんの訪問がありました。
七夕のかざりをきく組さんにつくっていただいたそうです。
小学校に飾った後、返してほしいということでした。
ステキな七夕飾りをつくっていただき、ありがとうございました。
何か願いごとを書いて飾りたいと思います。
きく組のみなさんありがとう!
ちょぼらⅡ?
明日の朝、また雨の予報です・・・
教頭先生と、運動場の南門の確認に行きました。
朝、対応に困っいた坂道の泥がをどうしようかと思案していたところ、5・6年生が通りがかりました。
「15分でいいから手伝ってくれない?」
と、ダメ元でお願いしてみると、
「いいですよ~」
と気持ちよく引き受けてくれました。
来校者があったので、職員室に一度もどって運動場の南門に向かうと、
みんなで頑張っています!
なんだか、楽しそうです。
遅ればせながら、私も参戦しました!
「お~これはダイエットになるぞ~」
「帰ったらアイスクリームもおいしくなるぞ~」
「そうなったら元も子もなくなるぞ~」
クスッと笑いたくなるような会話が続きます。
楽しい子供たちです。
すると、先生方も緊急参戦!
志を同じに行動するって、楽しいしうれしいです。
子供たち、そして先生方、ご協力していただきありがとうございました!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大野 一郎
運用担当者 情報教育担当