ブログ

昨日の人権集会4校時

4校時は、研究主任がファシリテーター役として登場

まず、大雨のため7月2日(土)の「第72回 社会を明るくする運動」「第28回大津町人権・同和教育推進大会」「第13回子どもの未来をつくる推進大会」で発表できなかった4年生に、人権作文を発表してもらいました。

そして、みんなで、聞いたことと自分を重ねながら考えていきます。

 

次に、考えたことを近くの人と出し合いました。

 

そして、言いたくなった人から発表

 

この話し合いを繰り返しながら、考えを練り上げていきました。

みんなの考えをまとめると

ということになりました。

100人近くの子供たちの考えを交流させ、まとめ上げてくれたファシリテーター役の先生、本当にありがとうございました。

 

それから、1~3年生教室にオンラインでつなぎ

「校長先生の子供の頃の話」や「人権」について、校長先生もつぶやきました。

 

最後に、教室の1~3年生と体育館の4~6年生全員で「かたりあおう」を熱唱しました。

みんなの真剣な取組がとても嬉しかったので、つい大声で歌ってしまいました・・・

校長先生のでかい声が1~3年生の教室に届いたかもしれません・・・

 

自分事として語ってくれた人がたくさんいて、とても有意義な集会となりました。

企画担当してくれたハートフル委員会の子供たち、運営してくださった人権担当の先生方、そして、人権週間に取り組んできた子供たちと先生方、本当にありがとうございました。お疲れさまでした。

 

夕方、ハートの木を見に行くと、

6月15日は↓

https://es.higo.ed.jp/oozus/blogs/blog_entries/view/155/625c0e26eb010e24102aef7e82cdfb23?frame_id=177

だった、ハートの木が、

4~6年生

1~3年生

見事に咲き誇っていました。

これからも人権感覚を磨き、みんなが気持ちよく過ごせる学校を創っていきましょう!

ぜひ、子供たちに人権集会の様子をお聞きください。

子供たちのがんばりが伝わってくると思います。