ブログ

15日!

突然、大きな音が響いてきたので外に出ると、

学校の前の井手に散水車が止まっていました。

お声かけをすると、取水する場所が無く、ここで水を取っているそうです。

TSMC近くに散布するため、水を1日3回ほど運んでいるそうです。

TSMC建設の影響がこんなところにもあるんだと妙に納得してしまいました。

 

廊下を歩いていると、

4・5・6年生用のハートの木が少しずつ咲き始めていました。

 

1・2・3年生用のハートの木は、まだこれからのようです。

6月の人権月間に合わせて、ハートフル委員会から提案された「かけられてうれしかった言葉や友だちがしていていいなと思った行動、まねしてみたいすてきな行動」を書いて貼る取組です。人権学習を通して人権意識を高め、いい言葉やすてきな行動に目を向け、居心地のいいクラスをつくってほしいと思います。

 

6時間目、突然、校長室に味見をしてくださいとの訪問がありました。

 

家庭科で、野菜炒めを調理したそうです。

恐る恐る食べてみると、程よく塩味が効いていて、とても美味でした。

将来は中華料理屋さん?と聞いたら、バレーボールプレーヤーです!と答えていました。

急いで家庭科室に向かうと、

おいしそうに仲良く野菜炒めを食べていました。

6年生はとても温かいクラスです!

いつも和気藹々とがんばっています。

 

4年生をのぞくと、歯みがき大会に参加中でした。

町の歯科衛生士をお迎えし、養護教諭と担任で、デンタルクロスも使った歯みがきについて授業を行っていました。

楽しい授業を創っていただきありがとうございます。

4年生のみなさん、しっかり歯を磨きましょう!