ブログ

研究授業2年生(国語)

7月4日(火)4校時も、2年生の国語の研究授業でした。

町内校長会が終わり急いで駆けつけましたが、残り5分程度しか参観することができませんでした・・・

残念です・・・

研究主任にビデオ録画していただいていたので視聴しましたが、授業のライブ感が感じづらく・・・

あらためて、授業は、児童と先生が創り上げる、微妙なせめぎ合いの上に成り立っているドラマ(指導案があるんですが、その通りにはいかない)なんだと感じました。

ダイジェストでお知らせします。

これまでの振り返り

 

分かりやすいと思った理由を考えていきます。

そして、交流です。

それぞれの分かりやすい理由をまとめていきます。

そして、まとめ

「2つの文章とも、分かりやすいひみつがある」

となりました。

2年生にとっては、かなり長い文章なので、抵抗なく読ませることが大変だったと思います。

教室の掲示物から、ていねいにていねいに指導されて来ていることが伺われます。

また、子供たちも、先生の期待に答えようとがんばっていました。

これまでの準備、ご指導、大変お世話になりました。

2つの文章の良さが、何のためにあるのか考えさせられる授業でした。

学ぶ機会を提供していただき、ありがとうございました。