タグ:行事

贈る言葉

卒業式に在校生が参列できないことと、集会等開くことができないことで、各学年で贈る言葉の動画を撮り、卒業生に見てもらう事にしました。

6年生は各学年からの贈る言葉を動画で見ました。

とても喜んでいました。

そして、6年生からも在校生に贈る言葉を動画で撮り、各学年で視聴しました。

新型コロナウイルスの影響で、卒業式の呼びかけはできませんでしたが、いい思い出ができました。

読書感想文

町の読書感想文コンクールで4~6年の4人の児童が表彰されました。

集会がないので、教室で表彰しました。

避難訓練

避難訓練がありました。

昼休み、地震の放送後、6年生が下級生を運動場に誘導し、お世話をしてくれました。

運動場でも率先して並べてくれて、6年生のリーダーシップはすばらしいものでした。

ありがとう、6年生!

理科祭り

大々的な理科祭りは中止になりましたが、校内でできるミニ理科祭りを実施しました。

 

魚釣り。

イライラ棒。

ブーメラン。

新聞とばし。

ストロートンボ。

プラ板。

宇宙の資料館。

不思議をたくさん経験した理科祭りになりました。

理科祭りのお知らせ

<わくわく理科祭り・祖父母参観日のお知らせ>

 

令和2年2月26日(水) に開催予定でしたが、新型コロナ関連の影響で、中止となりました。楽しみにして下さった方々、本当に申し訳ありません。

児童集会

児童集会では、運営体育委員会による児童会年間目標の振り返りがありました。

ちゃんと目標を達成できたかどうかの振り返りをしました。

来年度に向けて5年生が集会の司会をしました。

新入生説明会

新入生説明会で、5年生が新入生のお世話をしました。まずは新入生と保護者の方に、ロイロノートで学校紹介をしました。

学校探検で文字探しをしたり、

宝探しや、カード渡しをしたり、

椅子取りゲームをしたりしました。

炭火焼き

3~5年生は、炭火焼きを体験しました。

炭火焼きの説明を聞いて、

自分たちが持ってきたものをアルミホイルで包みます。

バナナや玉ねぎ、松ぼっくりなど・・・・。

どんな炭になるのかお楽しみ。

 

そして、炭になる木材を窯の中に敷き詰めます。

入り口をレンガでふさぎますが、その時にレンガをくっつける土をぺったんぺったん。

「つめたーい!」

一か月後が楽しみです。

 

薬物乱用防止教室

6年生の薬物乱用防止教室がありました。

警察署の芥川さんと釜さんが講師として来てくださいました。

薬物の怖さについて学ぶことができました。

児童集会

児童集会は、運営体育委員会による鬼ごっこです。

2年生、6年生が鬼になりました。

6年生が鬼になったら、全員がすぐ捕まってしまいました。

集会の後は、感想交流です。