タグ:行事

サラダ玉ねぎ草取り

2~6年生は、サラダ玉ねぎの草取りをしました。

泥だらけになってがんばりました。

6年生は最後の草取りです。

カンボジアに学校を建てるために、後輩に役割をつなぎました。

鬼火焼き

1月18日に鬼火焼きがありました。

6年生の火入れです。

書き初めをしました。

お餅を焼いて、ぜんざいを食べて、楽しい鬼火焼きになりました。

 

全校集会

全校集会では、子ども美術展の表彰がありました。大野小では三人の児童が県の特選に選ばれました。

図書からの連絡です。

図書室の使い方、読書感想画の紹介、みつばち文庫の紹介です。

始業式

三学期の始業式です。

読書感想画とJA習字の表彰がありました。

三学期の目標を発表しました。

校長先生の話は、箱根駅伝の題材からの「つなぐ」です。

人の命、そして次の学年につなぐもの、を話されました。

ピアノの伴奏も5年生の子につながりました。

最後は6年生と握手。

 

終業式

ソフトバレー教室や子ども美術展の表彰がありました。

4年生が実施した笑顔わくわくプロジェクトの「支援米の収穫量はどんだけ~」のニアピン賞の表彰もありました。

各学年の代表児童が、二学期の反省と三学期の目標の発表がありました。

校長先生の話は、言霊について、と、自立、自律についてのお話でした。

オープン参観日

オープン参観日には、たくさんの方に来ていただきました。

木を植えたり、

一緒に掃除をしました。

掃除の後、1年生は一緒に昔遊びをしました。

2・3年生はゴム鉄砲を作って遊びました。

4・5年生はNIEです。NIEの活用に掲載しています。

6年生は一緒に料理を作りました。

たくさん来ていただいてありがとうございました。

 

 

ソフトバレーボール教室

5・6年生は、スカイドームで佐敷ブロックのソフトバレーボール大会がありました。

5年生、6年生がそれぞれブロックで1チームずつ優勝しました。

 

人権集会

3時間目に人権集会がありました。

運営体育委員会が進行しました。

1年生の発表です。人権の授業で学んだことについて発表しました。

2・3年生の発表です。宝子について発表しました。

4・5年生の発表です。学級目標の振り返りをしました。

6年生の発表です。差別心について発表しました。

感想交流が活発に行われました。

校長先生の話です。

夢、汗、笑顔いっぱいの学校にするために、切り替える心、続ける心、役に立とうとする心についてのお話でした。