タグ:行事

修了式

 

今日は1年から5年生の修了式がありました。

学年の代表者が今年度の思い出と来年度の目標を発表しました。

代表者に通知表が手渡されます。

校長先生のお話は、校歌についてです。三番まで歌う意味をお話されました。

4年生の児童が校歌の伴奏を初めて弾きました。バッチリでした。

最後は転校する三人とのお別れです。

大野小で過ごした毎日は楽しかったと話してくれました。

寂しくなります。

別の学校に行っても元気でいてくださいね。

卒業式でした

桜が満開のとてもいいお天気です。

今日は卒業式でした。

すばらしい6年生ともお別れです。中学校でもがんばってください。

卒業式後、登下校の見守りを10年してくださっている地域の方へ感謝状を渡しました。

ありがとうございます。

卒業生からのサプライズで、退職される渡邉校長先生へ、「卒業証書」です。

 

委員会引継ぎ式

来年度の委員長への委員会の引継ぎを体育館で行いました。

委員長がそれぞれの思いを発表し、新しい委員長へ委員会のファイルを託しました。

新しい委員長の皆さん、がんばってください!

遠足とレクレーション

遠足では縦割り班ごとに4キロメートルの散策をしました。

途中、光勝寺で鐘をつかせていただきました。

学校に戻ってきたらお菓子タイムです。校長先生ありがとうございます!

5時間目はレクレーションです。

忍者の森でネイチャーゲームとかくれんぼをしました。忍者の森ページ参照

そして6年生がハンターとなっての「逃走中」

逃げる1年生から5年生をサングラスをかけたハンターが追いかけました。

昨日、地域の方が学校整備をしてくださって、グラウンドや周辺がとてもきれいになりました。

おかげで今日は子どもたちが誰もケガをせずに、安全に遊ぶことができました。ありがとうございます!

 

6年生を送る会

今日は雨で遠足はできませんでした(月曜に延期です)が、体育館で6年生を送る会がありました。

5年生が中心となって出し物をしました。

学校の〇✖クイズです。意外に難しい問題があって全問正解はいませんでした。

ミルクボーイではなく、大野ボーイによる漫才です。

そして、NiziUの縄跳びダンス。

最後は、フォトムービーで6年生との思い出を振り返りました。

感想交流では、6年生全員からもメッセージをもらいました。

 

記念撮影です。

全員でパチリ!

 

 

中学校体験入学

3月9日、6年生の中学校体験入学がありました。

佐敷中に行き、中学校生活について学び、見学し、特別に中学校の授業を受けてきました。

全校朝会

今日は全校朝会で表彰がありました。

版画の表彰です。

代表で6年生が受け取りました。

次はゆめ文集の表彰です。

校長先生の話です。植物のいろんな種についてのお話がありました。

委員会引継ぎ

今日は委員会活動の最後でした。

6年生が下の学年に仕事内容を確認し、反省点を出し合いました。

あと少し、3年生にしっかり引継ぎをして欲しいと思います。

大野探検

1・2・3年で大野探検に行きました。

観音巡りの最後です。

全部のお堂をめぐりました。途中で地域の方々にもたくさんお世話になりました。ありがとうございました。

児童集会

今日の児童集会はカンボジア支援金贈呈式の感想発表でした。

それぞれの児童がカンボジア支援活動の取り組みについて感想を言いました。

「私たちはカンボジアに学校を建てるために自分たちでできることをしてきました。カンボジア支援活動を始めて6年目になりますが、カンボジアに住んでいる子どもたちが学校に行けるようになってほしい、それが日常になってほしいという思いがどんどん強くなっていきました。低学年も含めて人数が少なく、活動は正直大変でしたが、みんな一人一人の努力と思いが詰まった支援金だったと思います。

 今年度は豪雨災害や新型コロナウイルスの関係で例年通りにいきませんでしたが、全校児童の協力によりたくさんの支援金を集めることができました。今回のように世の中が大変な時でも大野小が一丸となって活動することで、カンボジアの子どもたちを笑顔にすることができ、地域の人々や日本中の皆さんにも元気を与えることにもつながると思います。

 次は5年生が6年生になったら、リーダーとしてカンボジアに多くの学校が建つようにみんなとがんばってほしいと思いました。」

授業参観

今日は授業参観がありました。

普段の勉強の様子や、成長した姿を保護者の方に見てもらいました。

参観、ありがとうございました。

サラ玉草取り

今日は3・4・5年生でサラダ玉ねぎの草取りがありました。

カンボジア支援のサラダ玉ねぎです。

春においしい玉ねぎができますように。

草取りの帰りに、レンゲソウの種をまいた田んぼで鬼ごっこをしました。

不審者対応避難訓練

今日は警察の方に、不審者対応についてお話をしていただきました。

いかのおすし、事故や火事に気をつける、など命を守るために大事なお話です。

今、みんなが何をがんばればいいのかもお話してくださいました。

お話を聞いた感想もしっかり伝えることができました。

芦北警察署からみんなに防犯ブザーをいただきました。ありがとうございました。

給食保健委員会

今日の児童集会は給食保健委員会の発表でした。

食事の大切さについて劇やクイズを取り入れた発表をしました。