タグ:ICT

新入生へ飾り作り

新入生のために、1・2年生が教室に飾る絵を描いています。

花の絵です。

入学式の日に教室に飾ります。

残りの時間は、タブレットのロイロノートを使ってヤフーキッズでできることをしました。

発表会

3年生は地区探検で見つけた「受け継ぎたい大野のいいところ」、4年生は「将来の夢」を発表しました。

プログラミング体験

元田浦小校長先生の宮崎先生にゲストティーチャーとして来ていただき、5・6年生は理科のプログラミング体験をしました。

5年生はふりこの動きを実際に見て、プログラムで確認した後、スクラッチで正多角形のプログラミングを作成し、その通りにドローンが動くのを見てびっくりしました。

6年生はMESHというプログラミングとライトが点く機材を使って、明るさや人感センサーのプログラミングで電気の節電につながるプログラムが作成できることを学びました。

また黒い場所を走るプログラムを組み込んだ車型ロボットを動かしました。自分で黒い線を描いて走らせてみたりしてプログラミングのいろいろな可能性を知ることができました。

プログラミング教室

今日は、5・6年でプログラミング教室がありました。

自分でプログラムを考えてスクラッチを使って作ります。

物語やゲームなどをそれぞれ工夫して作っていました。

プログラミング教室

今日の6時間目は3・4年生のプログラミング教室でした。

地域応援団の方に新しいプログラムを教えていただきました。通訳をするプログラムです。

キーボード

タブレットに別のキーボードをつないでキーボード入力ができるようになりました。

入力しやすくなってパソコンみたいに使用できます。

授業参観

今日は授業参観がありました。

普段の勉強の様子や、成長した姿を保護者の方に見てもらいました。

参観、ありがとうございました。

ロイロノート研修会

タブレットが一人一台になりました。

早速名前を書いて毎日使っています。

今日は、他校の先生方にも大野小に来ていただき、ロイロノートの研修会が行われました。

調べ学習

4年生の国語で、調べたいことが図書室の本にない時は、ロイロノートを使って調べ学習をしています。

説得力のある提案をしよう

5年生は国語で言葉について説得力のある提案をするプレゼンを作って発表しました。

言葉について調べたことを情報として提示し、自分の考えに説得力を持たせています。表やグラフ、アンケート結果など具体的な事実を元に発表できました。

食育教室

食育教室がありました。給食センターから栄養職員の先生が来てくださいました。

低学年はよく噛んで食べることの大切さを学びました。

高学年はおやつが与える影響について学びました。

プログラミング教室

今日は3・4年生のプログラミング教室がありました。

今日からは自分でプログラムを作ります。どのプログラムにするかは自分で考えます。

エクセル

5年生は自分で調べた資料やアンケートをエクセルでグラフに作っています。発表で使います。

プログラミング教室

5・6年生ではスクラッチのプログラミング教室がありました。

決まったキーを押すと音が鳴るプログラムです。

パソコンでオーケストラを作ることができます。音声マイクを使いましたが、歌を録音している子どももいました。

GIGAスクール構想について

<GIGAスクール構想について>

熊本県教育情報システムの保護者向け資料は、こちらにあります。 

国により提唱された「GIGA(ギガ)スクール構想」。新しい時代を生きる子供たちのために、どのような授業が行われるようになるのか保護者・県民の方に分かりやすく解説します。

 

文科省の「GIGAスクール構想の実現について」(文科省にリンクしています)

ICT研究発表会

今日はICT研究発表会がありました。

新型コロナウイルスの流行があり、他の学校の先生方は来られませんでしたが、指導主事の先生と大野小の先生が参観し、研究授業が行われました。

3・4年生は国語の複式授業です。

ロイロノートやスクラッチのプログラミングを使いました。

5・6年生は音声マイクを使った英語の授業です。

みんなとっても頑張っていて、指導主事の先生方から誉めていただきました。

漢字の広場

5・6年生は漢字の広場で文章を作り、全員が作った文章を発表しました。リーダーがロイロノートで写した文章の中で使った漢字を赤で囲んでいます。

 

縄跳び

1年生は体育で縄跳びをしています。

大縄や前跳び、後ろ跳びの練習をしています。

それを動画で撮っています。

自分がどんな跳び方をしているのかを振り返ることができます。