学校生活

町人権教育現地研修会


芦北町の先生方が、水俣市へ現地研修に行ってきました。

水俣病のあらましを聞き、環境センターから水俣湾埋め立て地を一望しました。



水俣病爆心地である百閒排水口や公式確認の地、胎児性水俣病患者の多発地区に実際に行ってきました。



茂道や乙女塚にも行きました。



胎児性水俣病患者坂本しのぶさんのお話を聞きました。



県外から来られた先生が「水俣病は終わっていると思っていたが、まだ続いていることを知った」と言われました。
これから子どもたちが水俣病を学習していく中で、この現地研修が先生方にとって意味のあるものになっていくはずです。

現地研修を実施してくださった梅田先生、ありがとうございました。

PTA親子美化作業

親子美化作業をしました。
学校がとてもきれいになりました。これで運動会を気持ちよく迎えることができます。




グリーンカーテン

4年生が育てているツルレイシのグリーンカーテンです。
今年は長雨と酷暑の影響で大きくは育ちませんでした。とんでもない暑さにさすがのツルレイシも成長が難しかったようですが、それでも二階に届くほどがんばって伸びてくれました。

講習会

先生方は出張で学んだことを、大野小で活用するために講習会を開いて勉強しています。

郡水泳記録会

郡の水泳記録会が湯浦温泉プールで行われました。
佐敷小、大野小、吉尾小、湯浦小、田浦小、津奈木小の5、6年生です。
子どもたちも一生懸命応援し、いいタイムを出せた子がたくさんいました。

応援、ありがとうございました。