ブログ

2021年11月の記事一覧

学校 公開授業研究会 無事終了!

 

管内の先生方にご参加いただき本校の公開授業研究会が昨日行われました。オリエンテーションで本校の研究の概要をご説明し、授業の見どころをお話した後、5年生6年生のそれぞれの教室で国語科の授業が行われました。玉名市教育委員会、本校学校運営協議会の皆様にもご参加いただき、研究の一端を公開することができました。公開授業も昨年は実施できませんでしたが、今回で10回目を迎えます。継続して取り組んできたことと、本年度から取り組んでいるICT活用も併せて授業で参会の先生方に見ていただけたことをうれしく思っています。

 

研究協議では、5年生教室では、北島教諭の授業に玉水小の桜井教頭先生の司会で、高山学力向上アドバイザーの助言をいただき、6年教室では、大峯教諭の授業に天水中の正川教頭先生の司会で、志賀県立教育センター指導主事から助言をいただき、有意義な会となりました。参加された先生方からも、授業に生かせるアドバイスをたくさんいただき感謝しております。この研究会を機会に、小天小職員一同さらなる研究の推進に取り組んで参ります。

ご参加いただいた先生方ありがとうございました。

0

本 2年生音読劇 3日目

「クリスマス・イブ」

クリスマスパーティーの準備をするがまくん。なかなか来ないかえるくんをまっていると、よくない想像をしてしまいます。穴に落ちているのではないか、おおかみのような獣におそわれているのではないかと、心配になったがまくんはかえるくんを迎えに行きます。そこでプレゼントを包むのに手間取ったかえるくんと会います。プレゼントは、壊れていた時計に代わる、素敵な時計!がまくんは大喜びです。最後は、クリスマスの歌が楽しく流れました。

 

今日もお客さんがたくさんだったので、2年生は音読劇を2回繰り返してくれました。クリスマスの歌が流れると、お客さんは手拍子で合わせてくれました。

3日間の音読劇にがんばった2年生。各学年からも毎日多くの観客が劇を見に来てくれました。最後はたくさんの拍手をもらいましたが、2年生にとって、この取り組みは、とても充実感があったようでした。

楽しい3日間をありがとう!よく頑張りましたね。

0

本 2年生音読劇 2日目

「なくしたボタン」

がまくんのボタンをかえるくんや森の中たちがさがしてくれますが、なかなか見つかりません。

ナレーターも上手に読んでくれました。今日は、一番いい席で見せてもらったので、2年生の皆さんの表情もよく見えてよかったです。ボタンを見つけて喜ぶ場面のとてもよかったですよ。

今日も多くの小天っ子が2年生の発表を見に来ていました。

 

がんばった甲斐がありましたね。みんなが見に来てくれるので、2年生は、音読劇を2回も発表してくれました。がんばりましたね。

0

本 2年生 音読劇発表会1日目

今日から3日間、お手紙を学習した2年生が、アーノルド・ローベルの他の作品を音読劇で披露します。

 

今日は「アイスクリーム」でした。がまくんとかえるくんのほのぼのとした友情を上手に表現していました。様子を表す大道具や小道具が準備され、お話を盛り上げました。宣伝が上手だったので、教室の客席は満杯!廊下からの立ち見も出るほどでした。

 

明日はまた2日目の音読劇です。楽しみですね!

がんばれ2年生!

 

 

0

キラキラ 天水町民生委員さん一斉登校見守り!

 

今朝は冷たい雨が降るあいにくの天気でしたが、天水町の民生委員さん方が、児童・生徒の見守りに通学路で見守ってくださいました。元気なあいさつやお礼が言えたかな?今朝の雨で、ぐっと気温が下がったので、寒さが一段と厳しく感じました。

天水町の民生委員さん方は、いつも子供たちを見守ってくださっていますが、今日は一斉に登校の見守りを実施していただきました。温かく見守っていただける子供たちは幸せです。今後も地域での子供たちの様子を見守っていただきますようお願い申し上げます。

本日はありがとうございました。

0