ブログ

2023年6月の記事一覧

汗・焦る やっと プール開き(3・4年生)

やっと3・4年生もプール開きを行い、学習をスタートさせました。

今週は、肌寒い日もありましたが、無事プール学習を始めました。子供たちの笑顔に、うれしさが伝わってきますね。水の事故に気を付けて、楽しく学習してほしいです。夏休みまで、少しでも泳げる距離や時間を増やしてほしいと思っています。

今年は、夏休み前に着衣水泳を計画しています。水の事故に備える大切な学習になりますので、また、皆様にお知らせします。

0

ハート 人権の花 伝達式

13日(火)蔵原玉名市長様にもご出席いただき、人権の花の伝達式が行われました。

蔵原市長様あいさつ

岡村校長あいさつ

関係者紹介

笠人権擁護委員様

花の種をプランターへ

看板とプラカードの贈呈

スローガン発表

「育てよう 思いやりの心

咲かせよう 笑顔いっぱいの人権の花」

 法務省人権イメージキャラクターの人権まもるくんのバルーンに見守られて、伝達式が無事終わりました。

その後、プランターに学年ごとにいただいた種をまきました。ミニひまわりとマリーゴールドの花をしっかり育てて、笑顔と思いやりの心も育てていきます。

これから秋に向けて、小天小学校は人権の花運動実施校として、頑張ります!

 

0

鉛筆 学校移動用パッケージ第2弾

移動用パッケージの第2弾岩石編が、小天小学校に到着しました。

早速5年生の学習で活用しました。

参考になる資料が分かりやすくまとめてあります。

この資料を活用できて、子供たちの興味関心を高めることができました。理科学習の助けになると同時に、理科の分野において小天小学校の学びが深まることを期待しています。

0

鉛筆 学校移動展示用パッケージで学びを深める!

小天小学校では、現在熊本県博物館ネットワークを活用して、「身近な生き物」の展示用パッケージが職員室前のコーナーに特設で展示されています。

コンパクトにまとめられた写真や資料は、生き物の好きな子供たちにとって、興味深く、理科学習の学びを深めるものとなっています。資料に顔を近づけ、一生懸命眺める姿に、パッケージの素晴らしさも感じています。身近な生き物も、分類してみることで、子供たちの関心は高まっているようです。

小天小学校では、次回岩石のパッケージで、子供たちの興味関心を高めていきたいと考えています。

楽しみですね!

0

キラキラ クリーン登校 実施!

 

登校班長に配った手袋と袋を活用して、7日(水)クリーン登校を実施しました。晴れの日が今日しかなかったので、急ぎ実施しました。子供たちは、通学路の様々なごみを集めてきました。通学路だけでなく、空き地等からも集めたとみられるものも多く、長年放置されていたようなごみも見受けられました。集まったごみは、分別して処分しました。登校班長さんを中心に、自分たちの通学路点検も行うことができたようです。バス通学の子供たちも、自宅からバス停までの区間や、バス停付近のごみを集めてくれました。

地域学校協働活動の玉名市の目標が、地域の環境美化となっております。小天小でも、子供たちが地域に役立つ活動として、クリーン登校を行いました。8月の親子で行う除草作業、1月のクリーン登校、3月のクリーン下校は、今後、地域の皆様にも呼びかけていきたいと考えています。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

0