ブログ

2021年12月の記事一覧

キラキラ うれしい秋まつり(1・2年生)

 

今日は、2年生が準備を進めてきた秋まつりが行われました。2年生は、どうすれば1年生が喜んで参加してくれるかを一生懸命考えて形にしました。2年生も、1年生も手作りのコスチュームで参加しました。2年生や案内・説明など、お兄さんお姉さんとしての役割を果たしていて、とても頼もしく思いました。1年生もしっかり楽しんでいました。楽しい秋まつりになりましたね。

ゲームの説明の仕方もグループによって違います。2年生が工夫している様子が分かりました。

0

ハート 人権の花 届きました!

11月に4年のゆうあさんの家に人権の花が届きました。柳川市立矢ケ部小学校3年の古庄ゆりなさんが飛ばされた風船でした。風船には、「広げよう みんなのやさしさ 人びとに。」というゆりなさんが作られた人権標語も書かれ、ヒマワリの種が入っていました。

ゆうあさんから話を聞いた4年生と担任の森山先生がゆりなさんへのお手紙を書くことにしました。人権の花が届いたうれしい気持ちとゆりなさんの標語にあるようにやさしさがつながる社会であることを願って4年生全員でお手紙を書きました。ヒマワリの種も大切に育てていこうとメッセージを書いている4年生もいました。本日、矢ケ部小学校の校長先生に、お電話でお伝えして送ることになりました。ホームページで記事として掲載することもお伝えしました。

ゆりなさん ありがとう!ここ小天小でも人権の輪を広げていきます!一緒にがんばりましょうね。

 

ゆりなさんの手元に届くのが、今から楽しみです!

0

本 デジタル教科書 研修会!

光村図書をお迎えして、国語科のデジタル教科書の活用方法について校内研修で教えて頂きました。作り手ならではのコンテンツの作り方や配置等もあり、授業で使える資料も参考になりました。デジタル教科書を使った授業実践も動画で視聴し、活用のメリットについても研修を深めました。

便利な機能がたくさんあり、授業で活用できるコンテンツも多く紹介していただきました。文部科学省では、学習者用のデジタル教科書導入も推進されています。まずは、私たち指導者が、子供たちの意欲や学習の視覚化に向けて、デジタル教科書の使い手となることが必要だと感じました。

学びの多い研修となりました。ありがとうございました。

 

0

家庭科・調理 5年生ありがとう!

5年生の皆さん、家庭科室の整理ありがとう!

 

今日、5年生からリニューアルした家庭科室を見に来てくださいと案内をいただきました。井上先生が準備をしてくださり、5年生がレイアウトを考えて家庭科の学習もかねて、家庭科室のリニューアルに取り組んでくれました。並べ方や段差を使って、本当に使いやすく整理のしやすい棚を作ってくれました。物の場所を決めておき、元の場所にきちんと戻せると、整理しやすいですよね。

これから、家庭科室を使う人たちは、うれしいでしょうね。5年生の皆さん、ありがとうございました。

5年生の皆さんは、年末の大掃除にもがんばってくれることでしょう。ご家族の皆さん、乞うご期待!!

0

笑う 2年生 大収穫!

大きいですよね。2年生が白菜の収穫を報告に来てくれました。ゆうすけさん、のあさん、ゆうなさんが、自分たちの体の半分ほどもある大きな白菜を持参して報告してくれました。小天小の栽培園の野菜の大きさにびっくりしています。お鍋がおいしそうですよね。2年生みんなで分けてもって帰るのかな?

報告ありがとう!

0