令和6年度学校生活

令和6年度 学校生活

水俣病啓発講話

5,6年を対象に、水俣病啓発の講話を行っていただきました。きぼう・未来・水俣から3名ご来校され、生の声を子供たちに話していただきました。

講話とエコバックつくりと、質問といろいろな活動を組まれており、子供たちもよい学習になりました。

3名の方々。

講話の様子。

手前に飾ってある人形は、マスコットの看板娘。

エコバックつくり。

最後に子供たちの拍手に送られながら退場されます。

0

学習を頑張る

学級での学習の様子を、写真で紹介します。

わかば学級は、社会の勉強です。

1年生は、計算の練習をしています。

2年生は、算数で九九の振り返りです。

3年生は、詩の音読をしていました。

4年生は、天草の地域の特徴を見つけていました。

5年生は、算数で多い、少ないを比べて見積もる仕方の勉強です。

6年生は道徳。自分たちで意見を出し合いながら進めています。

今日の給食。親子うどん。ホイップあんパン。ほうれん草サラダ。でした。 満腹。

0

3学期 スタート

いよいよ3学期がスタートしました。子供たちも元気に登校しました。やっぱり、子供たちの声が響くのが学校らしいなあと思います。

各教室には、子供たちへのメッセージが書かれた黒板が迎えました。

わかば学級

1年生

ひばり学級

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

本日の給食。チキンカツカレー。

0

3学期の準備

いよいよ来週から3学期が始まります。学校でも、準備をして子供たちを待ちます。

各クラスでは、黒板にメッセージが書かれています。写真は、始業式の日にアップします。子供たちも、楽しみにしているでしょうから。

因みに、始業式の日の給食は、

 ビーフカレー、チキンカツ、コールスローサラダ です。 楽しみですねー。

朝の掃除の様子。児童昇降口付近もきれいになりましたよ。

校長室前の掲示板です。これは、先にアップしておきます。

0

令和4年 仕事納め

令和4年もあと3日で終わりですね。今年もコロナに振り回された年でした。しかし、教育活動は停滞することなく、前へ進めていくことができました。これも、皆さまのご理解とご協力のおかげと感謝しております。

来年も、よろしくお願いします。

3学期は、1月10日(火)からスタートです。

0

2学期最後の給食

今日で、2学期の給食も終了。最後は、チキンフィレオバーガー、冬野菜のクリームシチュー、ミモザサラダ、デザート、牛乳でした。

給食室には、サンタさんがお出迎え。昨日より人数が増えて、豪華になっています。音楽も流れていました。

 

見事に、完食。ごちそうさまでした。

0

2学期の終業です。

本日で、2学期の課業日が終わります。終業式は、体育館で行いました。寒い中ですが、子供も職員も冬を感じながら実施することができました。冬は寒いものであることを、実感できました。(まだ、耐えられる寒さですので、この時期ならではの体感はできる範囲で行えればと考えています。)

開式

各学年代表2学期の振り返りと冬休み、3学期に頑張りたいことの発表

この後、校長から、校歌斉唱、閉式、生活の注意、保健の注意があり、終わりました。

各学級では、学期最後の日で、冬休みの生活のしおりを使って確認をしたり、片づけをしたり、お楽しみ会をしたり、最後のまとめの確かめをしたりと、それぞれの学年に応じて活動が行われていました。

給食も2学期最後です。デザートもあるようで、楽しみです。

 

0