令和5年度学校生活

令和5年度 学校生活

卒業式~のびっ子の巣立ち~

頼れる六年生が3月22日(金)に卒業式を迎えました。今年度は三十四人の巣立ちがありました。素直な心で、明るく、楽しい学校生活をいつも求めてきた子供たちでした。小学校生活は終わりますが、中学校での自分探しの三年間の中で、深い愛情を持って育てていただいた多くの方々に、感謝の心を持ちながら立派に成長することを願っています。つながりを求めて、多くの人と関わり、仲間を増やし、大切にできる人に成長してください。

〔卒業証書授与〕〔一人ずつ保護者の方へ卒業証書を手渡しました〕

〔別れの言葉〕〔在校生の感謝と励ましの言葉〕〔卒業生から心温まる言葉をいただきました〕〔最後は一人一人に花束を渡しました〕〔みなさん、6年間、本当に有難うございました〕

0

修了式

3月21日、本年度の修了式を行いました。のびっ子が大きく成長できた一年でした。みんな元気に、仲良くすごした登立小は来年度も豊かな学びと潤いのある生活をつくります。皆様、ご支援ありがとうございました。

〔修了証を受け取りました〕〔反省と誓い〕〔転校するのびっ子とのお別れ〕

0

船舶乗船体験活動

4年生が乗船体験活動に参加しました。今回の活動は、熊本県海運組合上天草市海運業次世代人材育成推進協議会様のご厚意により、実現したものです。天候にも恵まれました。進水したばかりの貨物船 第三舛宝山丸(舛宝海運)に乗船させていただきました。船内では、海運組合の方々のナビゲーションで船内の探索、そして航海を体験させていただきました。のびっ子たちは大興奮でした。船内はほとんどがオートメーション化されいて、驚きの連続でした。操舵室にも入れていただき、舵に触れることもできました。また船倉の広さにびっくりしました。サッカーもできるほどの空間がありました。今日の体験で海運業への理解と憧れをもったのびっ子たちでした。ご協力いただいた熊本県海運組合様、舛宝海運様に心より感謝申し上げます。

〔天門橋・天城橋をくぐりました〕〔操舵室はたくさんのモニターがあり、操舵はオートメーション〕〔最後は甲板で記念撮影 みんな笑顔でした〕

0

ペットボトルキャップ4万個達成

のびっ子SDGs大作戦の一つ「みんでワクチンを贈ろう」の本年度活動が終了しました。第2期分、約2万個を回収いただきました。前回の20500個に加えて、一年間の活動で4万個を超える成果となりました。ご協力いただきましたことに心より感謝いたします。

0

ゲストティーチャー

今日は、大矢野中学校から先生をお招きし、学習活動を行いました。

給食の時間は、藤浦先生の食育指導で、「いただきます・ごちそうさまでした」の意味や由来について教えていただきました。5時間目は、山﨑先生の体育指導で、6年生が「ハードル走」について、テンポよく障害を超える動きを学びながら活動しました。

〔藤浦先生による食育指導 リモートで行いました〕〔山﨑先生による体育の授業 笑顔で、楽しく活動しました〕

 

0

児童総会

今日は、のびっ子会主催の児童総会を開きました。各委員会から年間活動の報告がありました。その後はみんなの質疑でした。一年生から6年生までの全員が児童会活動への関心を寄せ、協力しながら進めてた一年でした。中心となってくれた委員長、副委員長さんに感謝します。(活動への質問と共に感謝の言葉が続きました)(最後は6年生への感謝の言葉で締めくくられました)

0

学校運営協議会を開きました

本日、学校運営協議会を開きました。各委員様方にご来校いただき、本年度の学校経営、教育活動に関するご意見をいただきました。のびっ子の学びの様子、教育環境への高い評価をいただきました。五者連携を念頭におき、地域とともにある学校づくりに邁進いたします。

〔授業参観の様子〕〔熟議の様子〕〔最後はのびっ子から育てた花と感謝のお手紙をお渡ししました〕

0

お別れ遠足

今日は「遠足」です。朝からのびっ子は元気いっぱい、フルパワーで活動し、一日交流を深めました。まずは体育館で集会、ゲーム活動、運動場でドッチボール、鬼ごっこ遊びを楽しみました。その後は遠足の目的地は市内の花海好公園へむけて出発です。天気にも恵まれ、潮風を受けながら、力強い足取りで進みました。おいしいお弁当でお腹になり、心も体も満ち足りた一日となりました。

〇体育館での交流活動の様子です。学校生活の〇×クイズ、グループづくり活動。6年生との交流も深まりました。〇運動場ではドッチボール、鬼ごっこを楽しみました。

〇計画・準備・運営を頑張ってくれた5年生。新しいリーダーとしての姿が輝いていました。

〇遠足スタートです。花海好公園へ縦割班で向かいます。〇公園到着後はおいしいお弁当をいただきました。

0

今朝の「のびっ子」

冷たい朝となりました。毎日登校すると、校内の清掃活動に取り組んでくれているのびっ子たちです。今朝は、掃き掃除を終えたのびっ子たちがプランターのまわりに集まり、草取りをしてくれていました。とても楽しそうに活動する姿でしたので、シャッターを切りしました。校内は多くの花々がもうすぐ満開の時期を迎えます。

0

つなしの会

4年生の二分の一成人式「つなしの会」を開き十歳のお祝いをしました。全員が将来の夢について語り、十歳の誓いを述べました。更生保護女性会の方々もご来校くださり、手作りのお祝いの色紙を子供たち一人一人にいただきました。「つなしの会」を通して、成長の意味とともに地域の方々に見守られている喜びを感じたのびっ子たちでした。

〔子供たちの「将来の夢」の主張〕

〔更生女性会の皆様方からお祝い色紙とお言葉をいただきました〕

0

朝の活動

のびっ子は朝から元気いっぱいです。今朝は長縄に全員で取り組みました。縦割り班ごとに回数を競い合います。気温が低かったのですが、キラキラ輝く太陽と笑顔で、心も体もポカポカになりました。

0

命の集会

今日は、児童集会を開きました。「命の集会」と題して、保健委員会のみなさんが、絵本「ええところ」の読み聞かせをしてくれました。その後は教室に戻って、学級の友だちの「ええところ(よさ)」について伝え合ったのびっ子たちでした。また、集会では、おにぎり給食での「おにぎりグランプリ」の表彰もありました。

〔読み聞かせをする保健委員さんたち〕

〔感想も伝え合いました〕

〔聞く姿勢もばっちりでした〕〔教室に戻って、友だちのよさを交流しました〕〔おにぎりグランプリの表彰 代表で賞状を受け取った6年生〕

0

縦割り班活動

今日の掃除の時間は、縦割り班掃除を行いました。1年生から6年生までの全員が9班に分かれて、校内を時間いっぱい掃除しました。活動では6年生が中心となって、掃除の段取りを説明したり、1年生には適切な掃除の方法を教えたりするなど、学びの多い時間となりました。最後は反省会も自分たちで進め、互いを認め合い、助け合うという大切なつながりを体験したのびっ子たちでした。「のびっ子 ドラえもん・アンパンマン化計画」がスタートしたようです。

0

水俣に学ぶ肥後っ子教室

5年生が水俣に学ぶ肥後っ子教室を実施しました。長い間学びを進めてきた単元学習も水俣の地でクライマックスを迎えました。心を動かし、知識と考えを深めるとても貴重な一日となりました。

(資料館に到着)

(環境保全についての講話と実験)(資料からの学びの様子)(語り部さんからの講話)

0

能楽鑑賞会

おにぎり給食の後は、能楽鑑賞会を開きました。武田太加志記念能楽振興財団のご厚意により、能楽師の武田友志さん(重要無形文化財保持者)においでいただき、能楽の上演と講義を行っていただきました。本物に触れる機会を得たのびっ子たちは、とても貴重な時間を過ごすことができました。お力添えいただいた皆様方に心より感謝申し上げます。700年の歴史の重みとともに、能を身近に感じることができました。学びなおしで、日本の伝統文化、伝統芸術への興味関心と伝承への意識を高めていきたいと思います。

0

おにぎり給食

今日の給食は「おにぎり給食」でした。どの子も持参したおにぎりを大きな口を開けて、笑顔で食べていました。今日の給食では、おにぎりの中におかずが入っています。お米の味とともに各家庭の味をかみしめたのびっ子たちでした。おにぎりの花が咲く、楽しく、賑やかな時間となりました。

0

児童集会「相手とつながろう」

今朝の集会は、教頭先生の講話でした。「人とつながる」ことを話題に全員でSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)に取り組みました。友だちとのつながり方、地域の方とのつながり方など、言葉だけでなく、行動で伝えるコミュニケーションの方法も学びました。いつものびっ子の安全を守ってくださっている地域の方々へのつながり方では「あいさつの後の一言って大切だなぁ。」って感じることもできたようでした。

〔教頭先生からのお話〕〔「birthday line」言葉を使わないコミュニケーションで誕生日当て 〕〔あいさつの後の一言〕

0

火災避難訓練

「火事だ逃げろ!」「でも、落ち着いてね。『お・か・し・も』で行動するよ!」今日は火災避難訓練を行いました。2階家庭科室からの出火を想定し、訓練を行いました。全員、方法を守りながら、迅速に行動し、避難できました。かかった時間「2分14秒」でした。ご指導いただいた北消防署の方からも、おほめの言葉をいただきました。避難訓練終了後は、消火訓練と煙訓練に取り組み、火事の怖さとともに、命を守る行動について深く学んだのびっ子たちでした。

〔避難を終え、消防署の方からお話を聴くのびっ子〕〔消火器も上手に使えました〕〔煙訓練の様子〕〔部屋は、煙で真っ暗でした。何も見えない中を手探りで進みました〕〔やっと出てきました。火事の恐ろしさは、火だけではありません〕

0

今日の集会

今日の児童集会では、給食記念週間についてコマーシャルがありました。給食の歴史を知ること、関わっていただいている方々への感謝の念を深める週間となるように、給食委員会のみなさんの活躍を願います。また、のびっ子会から「のびっこやさしさ配り大作戦」と題した能登半島地震への支援活動について呼びかけがありました。「自分たちにできること」への行動がのびっ子から立ち上がった活動です。思いが届き、平和な日常への復興への一助となることを願います。最後には、大谷翔平選手から贈呈されたグローブの紹介をしました。大谷選手の心遣いと子供たちへの期待をのびっ子全員で深く受け止めました。全員で大切に使わせていただきます。ご厚意に心より感謝申し上げます。

〔給食委員会からのコマーシャル〕〔のびっこやさしさ配り大作戦の呼びかけ〕

〔大谷選手からのプレゼント〕

0

薬物乱用防止教室

上天草警察署から講師をお招きし、保健学習を行いました。今回は薬物についての知識と適切な使用方法そして、薬害について学んだのびっ子たちでした。講師の方から薬の光と陰について丁寧に説明いただき、自分の弱さに負けない強さを持つことの大切さについて、改めて考えを深めました。これからも、生活を創り、誇りある生き方を貫いてほしいと願います。ご指導いただいた上天草警察署の方々に心よりお礼申し上げます。

〔講師の大崎さん〕

〔学ぶ6年生は終始真剣で、興味深く講話を聴いていました〕

0

月曜日は「English day」

毎週月曜日を「イングリッシュ・デー」として、校内での日常会話をできるだけ英語を使うことをすすめています。「Hello」「How are you」「good morning」「Let‘s play soccer」など、のびっ子の明るい声が響く一日となりました。給食時間も放送委員会と一緒に献立の発表も英語で行いました。

0

のびっ子の集会

今日は、児童集会を開きました。のびっ子会が中心となっての月に一度の活動です。今回は環境委員会からペットボトルキャップ収集活動の成果について紹介がありました。その後はNBT(のびっこタイム)で、能登半島地震に係るのびっ子の行動について話し合い活動をしました。「優しさを配る」ことを視点に全員で、自分たちにできる「やさしさ」について考えました。心を使いながら、しっかりと考えを深めた時間となりました。

〔環境委員会からの発表〕

〔のびっこタイム〕

〔友達と先生方と話し合いました〕

〔自分の考えを堂々と述べるのびっ子たちです〕

〔集会の最後には、持久走大会の表彰がありました〕

0

大矢野中学校一日体験入学

六年生が大矢野中学校へ体験入学に出かけました。集合場所の体育館では、他校の子ども達と混じり、はじめは緊張気味でしたが、交流活動を通して、互いに声を掛け合い、笑顔で接する姿がとても印象的でした。交流会の後は生徒会の皆さんから、学校生活についての紹介がありました。校長先生から「三学期は中学一年生の0学期」という言葉をいただいたのびっ子たちでした。将来の自分の姿を思い浮かべながら、少しの緊張と大きな期待・希望を抱きながら時間を過ごしたことでしょう。とても貴重な体験だったように感じます。もう、卒業の足音も聞こえだしたようです。

0

初春の歌声

音楽集会を開きました。新春に響くのびっ子の歌声でした。冷え込んだ体育館は冷蔵庫のようでしたが、一人一人の歌声が重なり、熱気が生まれ、次第にポカポカとあたたかさを感じました。声の出し方、姿勢、声の合わせ方を学びながら「校歌」「君が代」を合唱したのびっ子たちでした。

0

三学期の始業

本日、三学期をスタートしました。今朝は気温が低く、底冷えする体育館での始業式でしたが、のびっ子の元気に姿に、次第に身も心もポカポカと暖かさ感じました。新しい年とともに、三学期の学校生活への期待を抱かせる時間となりました。

0

2学期の終業式

   本日、二学期の終業式を行いました。式に臨むのびっ子たちの姿は全員凛々しく、とても立派に感じられました。夏から冬へと移り変わる季節とともに学校生活を過ごし、大きく成長できたと評価できるものでした。明日から冬休みに入ります。「年の暮れ、年明け」という年またぎの体験を通して、新たな目標を立て、その実現にむけて、力強く生活していこうとする決意の芽生えを期待したいと思います。皆様方には、ご支援いただき、心より感謝申し上げます。来年ものびっ子、登立小をよろしくお願い致します。

〔2学期の振り返り〕〔「のびっこの輝き」表彰〕〔冬休みの暮らしについて〕

 

0

二学期最後の児童集会でした

今日は、給食時間を利用して児童集会を行いました。気温も低かったため、テレビ会議方式で各教室をつなぎました。図書委員会のみなさんからは読書パズルの結果の報告。のびっこ会のみなさんからは共同募金の結果の報告がなされました。二学期の児童会活動も盛りだくさんでした。「すすんで、自分で、自分たちで」のスローガンのもと、頑張り、学校を引っ張ってくれた子供たちでした。

〔図書委員会のみなさんからの「読書パズル」の結果報告〕

〔のびっこ会のみなさんからの「共同募金」の結果報告〕

0

学校運営協議会

第二回学校運営協議会を開催しました。今回は上期の評価とともに、下期の教育活動の現状についてのご意見をいただきました。のびっ子代表として五年生も参加し、学校生活について紹介しました。その後はテーマをもとに委員さん方と対談しました。来年度の大黒柱となる五年生の姿がとても頼もしく感じられました。いただいたご意見は学校経営に生かし、よりよい学校運営に努めてまいります。

〔授業参加の様子〕

〔学校生活の紹介〕〔委員さん方との懇談の様子〕

0

のびっこ祭り

PTA主催行事「のびっ子祭り」が開催されました。「のびっ子が笑顔で、幸せな時間をつくろう」と、PTA本部が中心となって準備を進められました。地域の団体や大矢野中学校や上天草高校の協力も得ながら、この日ばかりは、学校がのびっ子にとって夢の空間へと変身しました。子供たちへの愛情と、健全育成への願いが感じ取れる時間でした。本校のよき伝統、そして、文化として今後も継承していきたい行事であると感じます。本校PTAの皆様、ご協力いただいた関係団体の皆様方に心よりお礼申し上げます。

0

校内持久走大会

持久走大会を実施しました。天候は曇り(ときどき雨)で絶好のマラソン日和とはいきませんでしたが、のびっ子が、それぞれが掲げた目標タイムを目指して激走しました。低学年は二千歩、中学年三千歩、高学年は四千歩の自分の強さ発見への旅でした。練習から自分の弱さと闘いながら、目標に向かう強い自分を見つけようと必死に走りぬいていました。参加したのびっ子全員が完走し、一歩進んだ自分を実感できた体験となりました。練習から当日まで、コース道路の通行等にご配慮いただいた地域の皆様方、安全指導に協力いただいた保護者皆様に心より感謝申し上げます。

0

福祉体験活動

4年生が福祉体験活動を行いました。社会福祉協議会のご協力をを得ながら、総合的な学習の時間で取り組んでいるテーマについて体験をもとに学び深めました。先日は認知症サポーター講座を受講し、サポーターとなったのびっ子たちです。単元が進むごとに学びが深まっているようです。

〔座学で他者理解を深めました〕

〔手袋をつけて折り紙を折ってみました。「難しい!」〕

〔高齢者の方々の視覚・聴力を体験しました〕

〔圧迫着をつけて身体の不自由さを体験しました〕

〔車いすを使って移動してみました〕

0

秋の大収穫 

1年生、2年生が春に植えたサツマイモの収穫活動を行いました。地域の方々のお世話もあって、たくさん収穫できました。それも特大なサツマイモで、互いに大きさを比べあったのびっ子たちでした。お世話いただいたみなさん、ありがとうございました。

0

命をテーマに 

6年生が命をテーマに学習を行いました。熊本市にある産婦人科から助産師さんを講師にお迎えし、「生きる」ことについて考えを深める学びの時間でした。お話しいただいた言葉一つ一つに命を感じることができ、人と人がつながることの大切さ、命を尊ぶことの自覚を深めたのびっ子たちでした。

〔講師の田中助産師さんと中村助産師さん〕

 

〔出生時の体重を想定した人形を抱かせていただきました〕

〔聴診器で自分の心音を聞く活動もできました〕

〔胎児の成長の様子や胎盤の働きを模型を使って説明いただきました〕

〔実際の出産シーンを動画で紹介いただきました。三日前の出産だったそうです〕

※教室内が感動の気持ちでいっぱいになりました

〔お話しいただいた言葉は深く心に刻まれました〕

〔学習の感想にも命を尊ぶ思いがつまっていました〕

 

 

0

今日の集会

のびっこ会主催で児童集会を開きました。給食委員会、生活委員会、のびっ子会、そして、5年生から、学校生活に関する楽しい情報、ためになる情報が提供されました。

〔リクエスト給食の人気上位の紹介と片づけ方の確認〕

〔あいさつ名人の表彰〕

〔募金活動のCM〕

〔集団宿泊活動の報告〕

0

社会科学習

6年生の社会科の学習で、橋本先生にご指導いただきました。天草四郎に関する史実を題材にした語りを40分にわたってお話いただきました。内容、語りのお姿に、全員が圧倒されました。ありがとうございました。

0

本校PTAが表彰を受けました

第68回日本PTA九州ブロック研究大会が佐賀市で開催されました。その中で本校のPTAの活動が認められ、団体表彰を受けました。学校支援と主体的な諸活動に加え、開校150周年に係る活動が評価されました。これを励みに、これからも進み続ける登立小PTAです。

〔会場内のモニターに映し出された田中会長〕

0

6年生の修学旅行

10月26日、27日は修学旅行でした。長崎での平和の尊さを学ぶ旅、佐賀での歴史の重さと科学の不思議を学ぶ旅でした。そして、何と言っても友と語り合い、友情を深め、仲間の大切さを感じ取った二日間でした。修学旅行を通して一回り成長した6年生です。生活・学習への取組の深まりを願っています。

0

のびっこ認知症サポーター認定

4年生が「認知症サポータ講座」を受講しました。社会福祉協議会の方々から、認知症について、そして、その方々との接し方を学んだのびっ子たちでした。「みんなでささえる」という考え方を自分の力で実行できることを願います。

0

今日の集会

今朝の全校朝会は乘富先生のお話でした。幼いころから大好きだった「絵を描くこと」をテーマに、苦手なことを乗り越えていくための考え方や心の持ち方についてお話しいただきました。のびっ子たちが乘富先生のお話と絵に心を奪われた時間となりました。

0

食育指導

今日は、給食の時間に、ご指導をいただきました。大矢野中学校の池田先生にご来校いただき、食に関する指導をしていただきました。献立の揚げパンで口をいっぱいにしながら、笑顔で池田先生のお話を聞いていたのびっ子たちでした。

0

縦割り班活動

今日の朝活動は縦割り班活動でした。みんなわくわくしながら班作りに臨みました。今回は「ゲームを楽しもう」の回でジェスチャークイズで盛り上がりました。人前で表現する難しさも感じたのびっ子たちでしたが、正解してもらったときの喜びも大きかったようです。みんな笑顔でした。

0

NBTのびっこタイム③

今日の児童集会は二学期になって初めての「NBTのびっこタイム」でした。今回も楽しく、ためになる話題が提供されました。環境保全に関する取組とあいさつの取組です。企画運営してくれたのびっ子会のアイディアと行動力に感心しました。

0

のびる(通知表)渡し

今日は、のびっ子に前期の通知表(のびる)を渡しました。4月からの生活と学習について、学校からのお手紙です。一年生は初めての通知表にワクワク、ドキドキしながらもらっていました。二年生は自分の成長を感じながら通知表を手にしていました。どの学年もみんな笑顔でした。よく頑張りました。

0

歌声

朝から、大きく、美しい歌声が聞こえてきます。一年生の全員合唱です。音楽会に出場する一年生が空き時間を使って練習しています。難しい歌唱曲にも挑戦してます。曲に合わせた振付のある楽しい歌唱曲も練習しています。日々声の重なりが厚くなり、まとまりが感じられます。頑張れのびっ子!

0

充実の秋

今朝は肌寒さを感じました。スクールセーターで登校する子もいるなど、秋の深まりを子供たちの姿からも感じ取れます。秋は何をするにもいい季節です。のびっ子も生活・学習への意欲を高め、持てる力をぐんぐん伸ばしてほしいと願います。

〔朝のランニングの様子です。持久走大会の足音も聞こえてきました。〕

〔一年生のノートの使い方も上手になりました。授業のまとめも書ける力がついてきました。〕

〔必要に応じて、考えを交流することも進んで行っています。〕

〔ノートの使い方、整理の仕方もとても上手になっています。〕

〔元気いっぱい、伝える力もぐんぐん伸びているのびっ子たちです。〕

0

陸上記録会

今日は快晴の下、市内の全小学校から5年生、6年生が集い、陸上記録会が開催されました。のびっ子たちも二学期のスタートとともに続けてきた練習の成果を発揮していました。自己記録の更新に向かって精一杯の力で競技に参加しました。

0

今日の集会

今朝は全校朝会を体育館で開きました。話題は五島先生(3年生担任)からのお話でした。「いのちと言葉のお話~ごとう先生のゆめ~」という、とても素敵なお話でした。豊かに、楽しく、みんな仲良く生活するためのヒントをたくさんいただきました。のびっ子の散る力と心がまた大きく広がった集会でした。

0

未来の私は

6年生の学びが広がっています。キャリア教育に係る学習を進めるなかで、多くの方々から職業に関する講話をいただいています。仕事内容だけでなく、就かれた職のやり甲斐、目指した理由、そして、夢。多くの視点からお話をいただくことができました。教科書のない学習を通して、学びの成果が子供たち一人一人に積みあがっているようです。未来を創るのびっ子の姿をしっかりと支援していきたいと思います。ご講話いただいた方々に心より感謝申し上げます。

〔田中さん パティシエ〕

〔野口さん・佐藤さん 警察官〕

〔大多和さん 漫画家・クリエイティブプロデューサー〕

 

 

 

0

歌声ひびく

今朝は、体育館にのびっ子の歌声が響き渡りました。全員が歌声をそろえて校歌を斉唱しました。2学期になって初めての音楽集会です。声がそろえば、心もそろう感じがしました。体育館はやさしい雰囲気が漂っていました。最後は今月の歌「believe」を合唱して、「やさしさ」を表現したのびっ子たちでした。

姿勢と表情を意識して歌うのびっ子

集会後は体育委員さんの指示で、きちんと並んで教室まで帰ります

0

今日のゲストティーチャー

総合的な学習の時間(6年生)のゲストティチャーとして保育士の塩田勇太先生(慈愛保育園)をお招きし、職業講話をいただきました。現職に就かれたきっかけから、仕事内容、そして、人生経験を含み、子供たちへの願いを込めてお話くださいました。

〔塩田語録〕◆「夢実現のために、今、自分がしなければならないことをやり通す」◆「親への恩返しのために、一日でも早く保育士になる」◆「自分が楽しくないと、子供たちは楽しくない」◆「自分がした体験に無駄はない。出会い、経験はすべて財産」◆「人の気持ちがわかる人間になりたい」◆「子供たちは宝です」◆「教えるのではなく、子供たちから学んでいるんです」

0

中学生の職場体験

今日から2日間、大矢野中学校の生徒さん3人が職場経験活動を行っています。生徒さんたちは、本校の卒業生で、のびっ子の先輩にあたります。教師を目指していらっしゃるそうです。礼儀正しく、笑顔を忘れない姿は立派です。のびっ子たちも大喜びです。夢実現に向けて一歩進めることを願っています。

0

現役大学生から勉強法を学ぶ

6年生の総合的な学習の時間の一コマです。今日は現役大学生を講師に招いて、将来の夢実現へのステップのために「今できること」について講話をいただきました。生活では「自分ルールを作って、当たり前のレベルを下げないこと」、学習では「復習をを大切にすること。余裕が出てきたら予習、そして、難しい問題への挑戦する」というアドバイスをもらったのびっ子たちでした。講話の終了後も、自主的に自学習に対しての指導を仰ぐ姿もありました。

〔講話をいただいた 奥田俊平さん〕

〔真剣な学びが続きました〕

〔たくさん、アドバイスをいただきました〕

0

2学期始業しました

本日9月1日は2学期始業の日です。台風の影響か、今朝は曇天でしたが、のびっ子たちの元気は登校時のあいさつの声にも表れていました。ランドセルには、宿題とともに夏休みの思い出と二学期の希望を入れてきたことでしょう。大きな成長のある学期となることを願います。

◆黒板には、のびっ子にむけたメッセージがどのクラスも記されていました

◆始業式の様子です

◆学級ではさっそく、係決めや席替えが行われていました

0

防災会議

明日から2学期がスタートします。のびっ子たちの元気な姿をワクワクしながら待っている夏休み最終日です。併せて、本日は防災会議を開催しました。地域の方々、関係機関から代表の方々の参加を募り、学校安全・防災への備えについて協議しました。今回は避難所としての学校の在り方がテーマとなりました。子供たちの命を守るためにできることを「自助・共助・公助」の視点から話合い、貴重な意見をいただきました。明日9月1日は「防災の日」です。

0

子どもサミット

上天草市子どもサミット(市教育委員会主催)が開催されました。このイベントは市内すべての小中学校の児童会・生徒会の代表が集い、テーマをもとに情報交換を行うものです。今年のテーマは「ひとりひとりが輝く、いきいきとした児童会生徒会づくり」でした。のびっ子会から6年生2人が参加しました。「のびっこSDGs大作戦」の取組をまとめた資料をもとに堂々と発表する姿はとても立派でした。中学生の司会のもとで、「日常活動をもっといいものに」「上天草市全体で、共通して取り組めるものは」と議論も進みました。他校の子供たちや先輩たちとの交流もあり、同じふるさとに生まれ育った者としての仲間意識を感じていたようでした。この体験の成果を2学期の学びと生活に生かしてほしいと願います。

0

元気いっぱい

夏休みものびっ子は元気いっぱいです。夏の学習会でしっかり学んだあとは、保護者の方々の監視の下、プールで楽しく過ごすのびっ子たちです。盛夏を感じる光景です。夏は子供たちにとって心が満ち、何をするにも楽しさを感じる時間となっているようです。安心安全な環境をつくり、成長のある夏休みとなることを願います。

0

天満宮夏祭り

7月24日は天満宮(登立菅原神社)の夏祭りでした。境内は多くの方々が参拝にいらっしゃっていました。気持ちが高揚し、わくわくしました。祭りには大きな力があります。神事では、木彫りのうそ鳥を交換し合うことで一年の福を祈念するという「うそ替え」が行われ、誰もが平和と幸福を願っていらっしゃいました。のびっ子たちの笑顔も輝いていました。地域のよさ(伝統と文化、人のつながり)を感じた夏の夕暮れとなりました。

0

水泳記録会

夏休みの初日となりました。本日は部会水泳記録会が本校プールで開催されました。大矢野町の小学校から6年生が集い、自己記録の更新を目標に力泳しました。のびっ子たちも元気いっぱい競技に参加し、そして、友だちの応援に頑張りました。

 

0

NBTのびっこタイム②

今日は、のびっ子会の企画・運営の「NBTのびっこタイム」が放送されました。この企画は児童集会を利用して校内の様子をニューススタイルで紹介するものです。今回はSDGsの取組についてのニュース報道でした。委員会活動とともに、6年生が取り組んでいる総合的な学習の時間について紹介がありました。のびっ子全員へSDGsの理解が深まった時間となりました。給食時間だったため、リモートによる放送となりました。

0

一学期の終業式

一学期を終業しました。71日の課業日でした。一時間目に終業式を実施し、学校生活を振り返ったのびっ子たちでした。ひと夏を越えて、一回りたくましくなった姿を期待しています。みんなが健康で、思いでいっぱいの夏休みとなりますように。

◆聴く姿勢もよく 相手意識も高まりました

◆学年代表による「一学期の振り返りと2学期のめあて」の発表です

◆夏休みの生活についてのお話です

◆夏休みの健康づくりについてのお話です。スライドをトップページにアップしています

◆読書の達人の表彰もありました

◆「のびっ子のかがやき」です。今学期は3人の のびっこが 輝きました

0

読み聞かせ活動

本日、一学期最後の読み聞かせ活動がありました。熊日童話会から、藤原先生、橋本先生、吉田先生が来校され、1、3、5年生に向けて実施していただきました。のびっ子が楽しみに待つ「朝の読み聞かせ」です。心の栄養をたくさんいただきました。2学期もよろしくお願いいたします。

0

社会を明るくするのびっ子へ

本日、保護司の井上さんが来校され、「社会を明るくする運動」をPRされました。給食時間でしたので、リモートによりお話をお聞きしました。「家族に学校での出来事など、何でも話せる明るい家庭にしましょう。」「友達と仲良く、いじめのない明るい登立小学校にしましょう。」「学校に来るとき、帰るとき、地域の方に大きな声であいさをして、明るい地域をつくりましょう。」と3つのことを願いとして伝えられました。のびっ子が進めている「えがお大作成」と重なるところがあり、学校生活にも意欲を高めたのびっ子たちでした。

0

雑誌の寄贈

本日、JAあまくさ様より、雑誌(こども雑誌「ちゃぐりん」)の寄贈がありました。この企画は毎年行われているものです。今年も3年生と4年生全員に雑誌8月号を寄贈していただきました。農業の振興や食糧問題解決へ向けて、農業への理解を深めてほしいとの願いが込められていました。

0

授業参観

今日は七夕です。授業参観を実施し、子供たちも朝から気持ちも高まり、とても元気でした。蒸し暑い時間帯でしたが、たくさんの保護者の方々がご来校になり、学校生活の成果をご確認いただきました。授業参観の後は、PTA本部主催の救命講習が実施され、命を救う術に保護者の方々とともに学びました。

0

未来の自分さがし

のびっ子の学びが広がっています。6年生の総合的な学習の時間では「将来の夢」をテーマに職業に関する学習活動を進めています。今回は講師に元田有祈さん(株式会社ギルドヒーローズ)をお迎えして、業種を視点に職業を見つめる活動を行いました。自分の夢が徐々に具体的になっていくことに目を輝かせていたのびっ子たちでした。

0

特別授業

今日の6年生の音楽の授業は、特別講師をお迎えしての学習活動でした。講師の先生は龍ヶ岳中学校の中嶋校長先生です。「思いを生かした表現の魅力を感じ取ろう」を学習のめあてに、楽器から音譜、リズム、曲、オーケストラ、作曲者の思いへと、どんどん学びが広がり、曲作りへの意欲を高めた子供たちでした。次回は歌唱をテーマにご指導いただきます。中嶋校長先生、ありがとうございました。

0

七夕の準備

子供たちが7月7日の七夕に向けて、七夕飾りの準備を始めました。それぞれに飾り物を作り、それを仲間と協力して形にし、美しく飾り付けを行いました。最後は天の川に向けた願い短冊を真剣に結びつけていました。当日が天の川が映える日となり、子供たちの願いが届くことを願います。

0

のびっ子SDGs大作戦にむけて

上天草市の「SDGs未来都市」実現に向けて本校では「のびっ子SDGs大作戦」を進めています。今回は講師(リコージャパン)をお招きして、6年生への出前講座を開きました。「なにから始める? 未来のために!」と題して、持続可能な世界を実現するための17の目標についての理解と、自分たちにできる持続可能な取組を考えました。子供たち一人一人が、日常生活を見直し、地球を元気にする自分の発見に努めていました。「のびっ子SDGs大作戦」にも拍車がかかった気がします。

 

自分探し「私にできること」の宣言

米でできたストローを手にして

0

ふるさと学習

土曜授業を実施しました。今回は、「ふるさとを知る」をテーマに地域の方々を講師にお招きし、学習活動を進めました。お世話になっている方々からの学びは、いつもと違った雰囲気で、深い学習成果がありました。平和、産業、文化、食育、伝統など、学年ごとに違ったテーマでいきいきと活動したのびっ子でした。

1・2年生は、児童民生委員の方々と、昔遊び「あやとり」「おはじき」「おり紙」「紙ひこうき」など、たくさん手遊び活動に取り組みました。

3年生は、地域の杉本さんを講師にお招きし、給食の材料となる精肉の流通と納品の様子についてお話を聞きました。

4年生は、協働活動推進員の和田さんを講師にお招きし、登立天満宮の伝統工芸「うそ」について学びました。

5年生は、市の産業について、市役所の松山さんを講師に迎え、学びました。

6年生は、学校運営協議会長の水野さんを講師にお招きし、戦争を通して平和の尊さについて考える時間を過ごしました。

0

不審者避難訓練

今朝は、張りつめた空気が流れたていた本校でした。予定されていた不審者避難訓練に子供たちも先生方も少し緊張気味でした。上天草警察署生活安全課の署員の方と時間をかけて計画した今回の訓練では、のびっ子全員が無事に避難でき、先生方の対応も的確でした。学校危機は考えれば考えるほど多種多様です。それらに対処でき、そして未然防止できる危機管理の力をのびっ子と私たち教職員で高めていこうと考えます。ご協力いただいた上天草警察署の方々に心より感謝申し上げます。

打ち合わせの様子

訓練開始

訓練後の反省会も有意義した。

 

0

新企画

今日は、のびっ子会の新企画が披露されました。「NBTのびっこタイム」です。この企画は児童集会を利用して校内の様子をニューススタイルで紹介するものです。のびっ子のアイディアに脱帽です。今回は環境をテーマにしたニュース報道でした。学校主事の平田先生への取材を通して、先生の一日を追いました。登立小の環境を美しくしてくださっていることへの感謝の念が、ぐっと深まった時間でした。次回が楽しみです。

0

学校運営協議会(地域の方々とのびっ子)

今日は学校運営協議会を開催しました。委員の方々に学校の様子をお伝えし、実際にのびっ子の学校生活の様子を視察いただきました。協議会には6年生が参加し、自分たちの中心となっている児童会活動や学習・生活について説明しました。その後は、4つの部会に分かれて、委員の方々と6年生が懇談の時間を設けました。それぞれの部会でテーマを設けて意見交換をしました。ご参加いただいた委員の皆様に心よりお礼申し上げます。いただいたご意見を参考にして、今後の学校生活を工夫改善していきたいと考えます。

開会前の打ち合わせの様子。古いアルバムを開いて、当時の学校生活を振り返っておられました。

授業参観の様子です。

協議会の開会です。

「まなび」「せいかつ」「こころ」「のびっ子会」の4つの視点から説明を行いました。

懇談会の様子です。はじめは緊張していたのびっ子も、委員方々の働きかけで、打ち解け、熟議が進みました。

0

給食の出来事

今日の給食は「カツカレー」でした。こんがり揚がったトンカツと具だくさんのカレーが並びました。そしてもう一つ。トウモロコシが副菜としてつきました。このトウモロコシは、地元の農家さんから供給していただいたもので、朝の時間に一年生が皮むきをしてくれたものです。自分たちも給食に関わる体験をした子供たちは、いつも以上においしそうに給食をいただいていました。関わっていただいた方々に心より感謝いたします。

興味津々の一年生です。トウモロコシのおひげがたくさん出てきました。

 

とってもきれいにむけました。

とても新鮮で、輝いたトウモロコシです。

いただきます。

0

プール開き

いよいよプールシーズン到来です。プール開きを行いました。少し肌寒さもありましたが、のびっ子たちは元気いっぱい初泳ぎを楽しんでいました。1年生と6年生がペアで実施しました。1年生にとっては初めてのプール利用でしたが6年生が優しくお世話してくれました。優しく、頼もしい6年生。可愛く、おりこうな1年生と互いに仲良く触れ合うことができました。

0

歌声ひびく

今朝は音楽集会を開きました。元気よく校歌を斉唱し、その後は今月の歌「虹」を合唱しました。朝の一声は、心も体もポカポカになります。とってもいい時間を過ごしたのびっ子たちでした。

 

並んで、無言で、会場まで移動するのびっ子たち

体育委員のみなさんの指示で、並び方も上手になりました。

声の出し方、姿勢も学びました。「話す声と歌う声は違うんだよ。」

最後は全員で「虹」の合唱です。

 

0

プール開きにむけて

やっと晴れた今日は、のびのびになっていたプール掃除を行いました。4年生以上の子供たちで、役割分担を決め、活動時間も分散しながら取り組みました。「プール開きが無事にできますように!」「水泳の力が伸びますように!」と思いを込めて、下級生の分まで力いっぱいに活動しました。来週はプール開きです。いよいよプールシーズンの到来です。

0

集会活動

3校時の一コマを用いて集会活動「児童集会」を行いました。のびっ子委員会が中心となって、学校生活の反省とこれからの自分について考える機会としました。今回は、生活委員会と図書委員会からの連絡でした。持ち物の整理整頓、学校のもの、みんなが使うものの使い方について、全員で考えました。雨降りの日となりましたが、のびっ子の「すすんで」が確認できた一日となりました。

0

租税教室を実施ました

6年生を対象に、「租税教室」を行いました。市役所税務課から職員の方を講師に迎えて、子供たちが税制度の概要について理解を深めました。身の回りのことから税金の使い道について知ること。そして、税金が自分たちの生活にいろいろと役立っていることを理解する学習活動でした。世の中の仕組みや社会生活への関心を高めたのびっ子たちでした。

講師のお二人です。ご指導ありがとうございました。

税制度について楽しく学ぶ子供たちでした。

0

むし歯ゼロをめざして

「歯と口の健康週間」の取組が始まっています。今日は「正しい歯の磨き方をしろう」の学習を4年生が行いました。効果的な歯磨きの方法を知る学習活動に続き、歯垢染め出しを行いながら実際に自分の歯磨きの仕方を確認した子供たちでした。本年度の健康目標として「むし歯ゼロ」を掲げています。達成に向けて5者で取り組んでいきたいと思います。取組の詳細については保健だよりを通してお伝えします。

「むし歯菌の映像を観てみよう!」

「歯磨きのポイントを学んで、レッツトライ!」

学習のまとめは、学習を生かして、これからのめあてを立てました。

0

体力つくり

運動会を終えましたが、のびっ子の元気は継続中です。今朝はランニングタイムの予定でしたが、雨のため中止となりました。そんな中でしたが、6年生が指導しながらラジオ体操を行っていました。音楽に合わせて、「いち・にい・さん」と大きな声を出しながら、元気いっぱい体を動かすのびっ子たちでした。

0

晴天の下での運動会

のびっ子の願いが叶い、晴天の下で運動会を開催することができました。178人全員が、ご来賓の方々、地域の方々、保護者の皆さんにむけて、「みんなでつなげ 心のバトン~最後まであきらめない最高の運動会」を発表できた一日でした。心に響く体験として、のびっ子の成長につなげていきたいと思います。ご支援いただいた多くの方々に心より感謝申し上げます。

一年生による「はじめの言葉」

1年生徒走

2年生徒走

3年生徒走

4年生徒走

6年生徒走

1年生玉入れ

2・3年生団体(大玉転がし)

4・5年生団体(竹取合戦)

6年生親子巧緻走

1・2年生表現

3・4年生表現

5・6年生表現

0

すすむ運動会準備

午後からは、保護者の方々が運動場の整地のために水撒きをしてくださいました。赤いポンプ車から勢いよく巻かれる水がグイグイと地面にしみ込んでいきました。晴天が続き、練習中も土埃が舞っていた運動場でしたが、とてもいいグラウンドコンディションになりました。心より感謝いたします。

0

今日の のびっ子

明日の運動会にむけて、本日は授業となりました。のびっ子たちは、朝からエンジン全開です。各団に分かれて、応援練習に取り組んでいました。団長をはじめリーダーのもとに一丸となった各団の結束が伝わってきました。明日が快晴で、のびっ子にとって記念の日となることを願います。

♬明日は、きっと、いい天気♬

0

運動会にむけて

28日(日)の運動会に向けて、のびっ子たちの活動が進んでいます。のびっ子会、体育委員、応援団のリーダーを先頭に178人一丸となって、「みんなでつなげ心のバトン」のスローガンに心を熱くしながら練習に取り組んでいます。晴天の下での躍動する姿を期待しています。

赤団も、白団も、互いのプライドにかけて意欲満々です。聴く姿勢もばっちりです。

優勝目指して頑張れ!のびっ子

 

0

6年生と共に

6年生と、これからの「のびっ子の成長」について考えました。最上級生として、常に頑張る姿を見せてくれている6年生には、「優しさ」「頼もしさ」「かっこよさ」を感じています。その姿が、のびっ子の目標となって、本校の学校生活と学習を高めます。みなさん、期待していますよ!

校章には、登立小の歴史と誇りが込められています。

 

0

歯科検診

「のびっ子 むし歯ゼロ 大作戦」の大事な歯科検診を行いました。校医の先生から一人一人丁寧に検診いただきました。待つ姿勢もよく、相手や周りの人への心配りも高まっているのびっ子たちでした。むし歯があった人は早めの治療を行いましょう。

順番を待つ姿勢もいいですね。廊下には「むし歯クイズ」が掲示してあり、のびっ子も口腔衛生への課題意識を高めながら歯科検診に臨んでいました。

校医の壽永先生による丁寧な検診の様子です。

0

運動会に向けて

運動会(5/28)にむけて、のびっ子が動き出しました。放課後には児童会の代表委員会が開かれ、運動会スローガンの検討が行われました。のびっ子一人一人の期待が込められた素敵なスローガンが出来上がりました。先日の児童総会に続き、学校生活の中での目標がはっきりしました。「元気をつくりだす」ことを実現してほしいと願います。

0

授業の公開

校内の研修(初任者研修)の一コマです。2校時に6年生の授業公開がありました。道徳科でした。さすが6年生は静と動のメリハリがあり、考えの表現も堂々としていました。他者の心情を推し量るスキルも高く、道徳的価値の理解から自覚へと学びが深まっていました。運動会まで2週間です。リーダーとして姿が学校生活の中にいつも感じられる6年生です。

0

地震・津波避難訓練

命を守る学びの一環として、避難訓練を実施ました。今回は「地震被害の回避」「津波被害の回避」を目的に、地震から津波を想定した訓練でした。

突然の一斉放送で、教室に緊張が走りました。

机の下に身をかがめ、落下物からの回避行動です。

それぞれの学級が、一番近い出口から屋外への避難行動です。

津波の第一避難所へ一目散、津波回避行動です。(標高31mの高台目指して、移動します。)

午後で、気温も高かったため、今日は歩いて避難しました。目的は避難場所の確認です。

避難所に到着、全員の確認が済み、避難が完了しました。地震発生から11分05秒でした。今日は歩いての避難でしたので、次回は駆け足での避難行動を体験してみたいと思います。目指せ6分です。

0

児童総会

今日の5校時は児童集会でした。のびっ子会の企画運営で、よりよい学校生活について提案がありました。各委員会からは活動目標、年間計画の紹介があり、アイディアいっぱいの委員会活動が計画されていました。のびっ子会からは、SDGsに注目した「のびっ子SDGs大作戦」の予告があるなど、盛りだくさんの児童総会となりました。総会の最後には、先生たちからたくさんの感動を伝える言葉がのびっ子たちに伝えられました。「すすんで、自分で、自分たちで」の学校づくりが進んでいます。

0

交通教室・自転車点検

交通教室を実施しました。今回は自転車の乗り方について学んだのびっ子です。市の自転車組合の方々によるお話と、乗り方についてご指導をいただきました。また、一台一台点検いただくなど、のびっ子の安全のために、長い時間を使っていただきました。心より感謝するとともに、交通安全を誓いたいと思います。

0

朝の読み聞かせ活動

本年度も、朝の読み聞かせ活動がスタートしました。熊日童話会の方々のご厚意により、長年続いている本校の学校支援活動です。今回は1年生、3年生、5年生が対象でした。お迎えから活動の進行まで、図書委員会の6年生がお世話してくれました。朝からとっても楽しい時間が過ごせたのびっ子たちでした。

0

のびっ子のよき習慣

朝の風景です。班で登校してきた子供たちは、児童玄関前に整列します。そして、校舎に向かって「おはようございます」のあいさつをします。そのあいさつに応えるように、あいさつ運動をするのびっ子会委員の子供たちが、「おはようございます」を返します。短い時間の言動ですが心に響きます。本校のよき習慣として継続し、より高めていきたいと感じました。

また、今朝は上天草警察署から来校され、防犯啓発の呼びかけがありました。併せて防犯に関するハンドブックや記念ポーチの配付があり、いつもと違った雰囲気で一日をスタートしました。

 

0