上天草市立登立小学校 noboritate elementary school
児童数 194人
学級数 8学級
登立小学校は本年度 創立150周年 を迎えます
上天草市立登立小学校 noboritate elementary school
児童数 194人
学級数 8学級
登立小学校は本年度 創立150周年 を迎えます
令和3年度スタートしました
子どもたちを迎える学級の黒板にはメッセージが。担任は?
就任式では、8人の先生方が登立小においでになられました。みんな、先生方の自己紹介にくぎ付け。
令和3年度スタートの準備
掃除をしたり、花壇の整備をしたりして子供たちを迎える準備をしています。
給食アレルギー等に関する対応を学んでいます。
退任式があり9名の先生方が本校を去っていかれます
春は別れと出会いの季節。本校から、他校へ9名の先生方が異動になり、子供たちとのお別れの式を行いました。思い出深い先生ばかりで、寂し思いもありますが、それぞれの赴任先で活躍されることを願っています。
児童代表から言葉と花束を贈りました
最後は、子供たちの間を通り、エアータッチで見送りしました。
3月11日は、東日本大震災発生10年
この日は、4時間授業のため、給食時に全校児童で黙とうを行い、校長先生からのお話を聞きました。当時4年生だった人の作文の紹介があり、命を大切にして一日一日を大切に生きることを話されました。
ペットボトルキャップを集めて届けて感謝状
ペットボトルキャップを集めて、イオンに届けると、世界の子どもにワクチンが送られます。今年は、10kgのキャップが集まりました。ご協力ありがとうございました。
教育公務員弘済会からスクールライブラリー助成金の交付がありました
本年度、追加の交付が行われ、本校が選ばれました。子供たちが、読書に親しめるよう図書環境を充実させていきたいと考えいます。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
郵便局から消毒液の寄贈がありました
郵便局から、新型コロナウイルス感染予防のため、消毒液の寄贈がありました。大切に使わせていただきます。
謹賀新年
本年も本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願い致します。
ALTのケリー先生のご両親からクリスマスカードが届きました
西欧の文化の一つ、クリスマスカード。クリスマスを祝って親しい人や知人に送るカード。日本の年賀状に当たるものですね。
小さな親切実行章をいただきました
7月熊本豪雨災害へのPTAによるいち早い支援物資の提供の行動が、「小さな親切」運動本部に認められ賞状を頂きました。
150周年記念事業アイデア募集のお知らせ
本校は令和3年度に開校150周年を迎えます。そこで、開校150周年記念事業を実施するにあたってのアイデアを募集しています。詳しくは、以下のお知らせをご覧ください。
第2回学校運営協議会を開催しました
本年度2回目の学校運営協議会を開催しました。校長から、2学期の学校軽々についての説明があり、各学年の授業参観を行い、質疑応答、意見交換を行いました。
コロナ対応についての台湾の例に学ぶこと
授業の工夫がよくなされているが、子供がその工夫をわかっていないこと
現代社会がインスタント社会になっている。「待つ」時間、待つことを大切にしてほしい。
いじめや挨拶についての現状
マスクの着用について 等の意見が出され、今後の教育活動に生かしていくようにします。
防火ポスターがカレンダーに
6年児童が描いた防火ポスターが、県に採用され、短冊とカレンダーになりました。
学校奨励金が教育公務員弘済会から本校に交付されました。研究推進のため、大切に使わせていただきます。
2学期の新型コロナウイルス感染症拡大防止の対応NEW
8.17 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う対策について.docx安心安全メール登録のお願い
安心安全メールへの登録がお済みでない方は早めの登録をお願いします。