令和6年度学校生活

令和6年度 学校生活

晴天の下、お別れ遠足を実施

春の好天の下、お別れ遠足を実施しました。4月の歓迎遠足のときより、歩くのが速くなっていたようです。子供たちは、確実に育ってきています。

最初に、触れ合いドッジボールや猛獣狩りに行こう、○×クイズをしました。

いよいよ出発

途中大矢野庁舎でトイレ休憩

花海好公園につき、さっそくお弁当

お弁当の後、たくさん遊びました。

0

学校運営協議会を開きました

本年度最後の第3回学校運営協議会を開催しました。委員の皆様方には、授業参観後、児童会からの説明、学校からの説明を聞いていただき、質問やご意見等をいただきました。いただきましたご意見等は、次年度の教育活動の計画に生かせるように努めてまいります。本年度も、ご理解とご支援に感謝いたします。有難うございました。

各学級の参観

児童会からの説明

児童会から、花のプレゼントを行いました。これからも、見守ってください。

学校からの説明

0

長縄チャレンジ

小体連の長縄大会チャレンジは、記録提出が終わりましたが、本校では継続して朝の活動で長縄を行っています。縦割り班で行っており、なかなか跳べなかった1年生や低学年も、上学年のサポートのおかげでだんだんと跳べるようになってきているようです。今回は、3分で100回超えた班も複数出て、うまくなってきています。

0

2年生VS3年生 ボール蹴りゲーム対決

2年生が、体育で学習したボール蹴りゲームで、3年生に挑戦しました。攻めがボールをもってドリブル、守りは突破されないように阻止。結構上手になっていた2年生ですが、3年生はやはり強かったようです。

でも、とても楽しそうに活動していました。学習の成果も出ていたところもありました。

0

読み聞かせ

本年度の読み聞かせも今回を入れてあと2回。今日は、1,3,5年生に読み聞かせてもらいました。

1年生 藤原先生 「いのちのまつり ヌチヌグスージ」

5年生 吉田先生 「グリム童話 兄と妹」

3年生 直江先生 「どろぼう学校」

0

本年度最後の研究授業

今年度もすべての授業担当の先生が、大研を行いました。最後は、特別支援学級の授業でした。一人一人の困りごとを解決できるよう、年間を通して授業を計画しています。同じような授業内容もありますが、前に行ったときの課題の解決具合を見取り、少しずつスパイラル的に伸びていけるよう工夫しています。この1年間で子供たちも成長していると感じました。

別の時間には、算数を行っていてひっ算ができるようになりました。

0

ミュージカル鑑賞 食い入るように見てました

劇団「転回社」によるミュージカル劇「やくもの冒険」を、全校児童で鑑賞しました。本物の演劇を見るのは、そう多くはないと思います。子供たちは、劇団員さんのセリフや動きに感動していました。とってもたくさん練習することも驚いていたようです。こんな体験を、どんどんさせて心を耕していきたいですね。

0