令和6年度学校生活

令和6年度 学校生活

朝ボラ、授業

今日は、雨のため朝ボラは後者の清掃。協力して手分けして。

明日の1日体験入学の新入生お世話のための、練習。

4年生英語。先生の英語を聞いて、そのしぐさを体で表します。

4年算数。展開図の学習です。上手く描けたかな。

1年図工。今日は担任の先生が出張でいません。図工は粘土。思い思いのものを作っていました。

0

2年図工、6年算数

2年生の教室に行くと、、、、何やらタワーのようなものが。これはなーに?と尋ねると、窓からこんにちは、ですと答え。窓を開けると、いろいろなものが見えて楽しい気分になります。

6年生は、本日担任の先生は出張。自分たちで学習を頑張っていました。話声もなく、黙々と課題に取り組んでいました。6年生になると、このような状態になることを目指して、下級生も頑張ってくれることでしょう。

 

0

児童集会

2月の児童集会を行いました。これまでの各種コンクールや作品展に応募した結果の表彰や、定例のあいさつ運動の表彰、環境委員会からの表彰などもありました。子供たちが、頑張っていることを全校で確認し、今後もともに頑張っていこうという雰囲気を醸成しました。

0

授業の様子と子供たち

4年生。先生の発問に、しっかりと手を挙げて発表しようとしています。また、聞く姿勢もできてきました。もうすぐ高学年になります。準備ができつつあります。

5年生英語。ALTの先生のTrun ?に合わせて、向きを変えます。うまく聞き取れているかな。

2年生は、課題が済んだらドリルパークで習熟です。タブレットを有効に使います。

わかば学級も、課題終了後、タブレットでお絵描きをしました。

0

令和4年度自主公開授業 子どもたち頑張りました

2月3日に、本年度の自主公開授業を行いました。今回は、2年体育、3年国語、5年算数の授業を公開しました。子供たちは、日ごろの授業同様、授業に積極的に参加していました。

ご来校いただいた先生方、有難うございました。本公開授業を機会に、授業改善を図る一つのきっかけになればと願っています。お世話になりました。

研究主任から研究の概要の説明

2年体育 ボールけりゲーム

3年国語 登場人物について話し合おう 「モチモチの木」

5年算数 速さ

白熱した分科会 たくさんの意見やアドバイスをいただき勉強になりました。

0

火災避難訓練 実体験を一緒に行いました

冬は空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。この時期に、定期的に火災避難訓練を行っています。今回は、コロナの状況が落ち着いてきましたので、水消火器を使った体験活動や煙が充満した部屋からの避難も入れて行いました。

消防署の方の説明です。

水消火器を使った消火訓練です。

煙が充満した教室からの避難訓練。

0