日誌

学校生活

学習発表会


本日、11/10(土)は、西南小の学習発表会と秋祭りでした。


オープニングは音楽部の美しい歌声で始まりました。


プログラム1番は3年生の「須屋の宝をさがせ」。地域の杉本さんに教わった神楽を舞う3年生は神々しかったです。


次いで1年生の「おおきなかぶ」かわいいかわいい1年生です。


がらっと変わって5年生。「集団宿泊・そして水俣学習の学び」心を込めた歌い方が印象的でした。


休憩をはさんで4年生「だれもが安心安全にくらすため」西城秀樹の指揮の下、ノリノリのヤングマンを演奏し、「君をのせて」を合唱しました。



フロアーのみんなも一緒にY,M,C,A!


こった壁画と大型ペープサートで飾った2年生の「お手紙」。声も良く出ていてがまくんの「ああ~」が良く伝わりました。


最後は6年生「私たちにできること」。アグレッシブに指揮をする江住教諭と6年生の綺麗な歌声は涙をそそりました。



今まで練習、準備とがんばった子どもたちと先生方に大きな拍手です。
この後の秋祭りは、PTA・地域教育をご覧ください。
0

NEW PTA読み聞かせ

今日から3日間、朝のPTA読み聞かせが始まりました。
研修委員の方々が中心となって読み聞かせボランティアを募り、
今日もたくさんの保護者の方が読み聞かせに協力してくださいました。

2年生の様子

4年生の様子

6年生の様子。
6年生は、校長先生、担任の先生、保護者の方と3人での役割読みでした。
毎年6年生の恒例となっている「あらしの夜に」というお話です。
読み聞かせは明日、明後日も続きます。
みんな楽しみにしています。
0

星 クラブ活動が本格的にスタート!

10月から、4年生以上のクラブ活動が始まりました。
初回がクラブ編成で、今日から本格的に活動がスタートしました。
今年は、以下の16クラブです。
・室内球技
・ものづくり(家庭)
・ものづくり(科学)
・お茶
・外遊び
・漫画イラスト
・テーブルゲーム
・読書
・映画鑑賞
・パソコン
・習字・書道
・西南(ボランティア)
・音楽
・屋外球技
・カードゲーム
・須屋神楽

今回は、その一部の活動の様子です。

習字・書道クラブの様子

須屋神楽の様子

カードゲームクラブの様子

テーブルゲームクラブの様子

映画鑑賞クラブの様子

クラブ活動は、異学年の友達と関わり合えるだけでなく、
地域の講師の方や先生方と一緒になって楽しめるよい機会です。
また、他のクラブの様子も今後、お伝えします。
0

寺子屋学習スタート


地域の方々の教育力をお借りして、寺子屋学習がスタートしました。

寺子屋学習は今年度で6年目となり、今年は1年生の希望者を対象とした放課後学習のことです。80名近くの児童が参加しています。

ボランティアの先生方に、プリントの〇付けや音読や本読み計算を聞いていただいたりしています。ついでに顔も覚えてもらって、地域でも仲良くしてもらおうと思っています^^

地域の方々に助けられています。感謝です。













0

授業参観(人権学習)がありました。

本日は授業参観でした。多くの保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
今回は高学年の学習の様子を紹介します。
4年生は、「私は負けない」という教材を学習しました。



5年生は、「差別は必ずなくせる」という教材を学習しました。





6年生は、「つくられた差別とのたたかい」という教材を学習しました。





懇談会でも、人権学習について話し合いました。貴重なご意見もたくさん
いただきました。ありがとうございました。
0

修学旅行・給食試食会

 昨日、6年生は長崎の方へ修学旅行に出かけました。
お天気にも恵まれてフィールドワークや平和集会など長崎の現地学習が予定通り行われたということでした。
 今日は17:30頃に学校に帰ってくる予定ですが、たくさんの思い出話でおうちでは盛り上がることでしょう。

出発直前の様子です。






また、お昼には給食試食会が行われ、約80名の保護者と民生委員さんたちが学校を訪れました。







本校の給食、おいしかったでしょう。自慢の給食です。研修委員の方々もお疲れ様でした。
0

菊池郡市童話発表会最優秀賞!!


夏休みに行われた菊池郡市童話発表会で、本校の6年生の櫻井心咲(さくらい みさき)さんが最優秀賞を受賞しました。


先日の児童集会で全校児童の前で堂々と発表しました。本の題名は「おばあさんのしんぶん」です。はきはきした語りの中に抑揚があり、しんみりと語ったり、間が適度にあったりと聞いている人を釘付けにする表現力で、魅了させられました。

本人に郡市の大会のことをインタビューすると「出場者の表現力のレベルがすごかった」「最優秀賞と聞いて(え?誰?私???)と、自分と思わなかった。表彰が終わって写真撮影するときにようやく実感し始めた。」とのことでした。

また、童話発表会には毎年チャレンジしてきていたそうで、今回最優秀賞を受賞したのは初めてだったそうです。「今までずっとチャレンジしてきて、あきらめないで頑張り続けて良かった」と素敵な笑顔を見せながら話してくれました。

10月6日(土)は県での大会に出場します。また、たくさんの人を魅了してきてほしいと思います。

0

集団宿泊1日目

5年生の集団宿泊教室が始まりました。
あいにく雨模様となってしまいましたが、雨天プログラムで1日、順調に進んでいます。
入所式を終え、午前中はチャレンジランキングに取り組みました。
チャレンジランキングは、フロア内6カ所のチャレンジコーナーをグループで回り、得点を競うゲームです。

上は「新聞ちぎり」です。1分間でどれだけ長く新聞をちぎれるか挑戦しています。


これは「缶積み上げゲーム」です。これも、制限時間内にどれだけ缶を高く積み
上げられるかを競っています。
他にも、「豆つかみ」「ペットボトルボーリング」「お手玉投げ」などなど、
8種類のゲームを楽しみました。


お弁当はグループで輪になって食べました。
午後は、「ニジマスつかみ」と「ペタンク・ガガ」です。

ニジマスつかみは、初めて自分でつかまえて、さばいて、そして
焼いて食べました。
0

西南学寮3日目~最終日


 ご報告遅れました!西南ふるさと学寮、無事3泊4日を終え、みんな笑顔で幕を閉じることができました。これもひとえに地域の皆様のご協力、学寮委員の皆さんのご尽力、父親委員のお助け、先生方の見守りあっての成果だと思います。
 それに加え、学寮生たちの素直な心と学ぶ態度が今回の成功を際立たせてくれました。おうちの方の準備物や送迎のフォローにも感謝です。
 皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

3日目の地域学習は、大盛堂さんによります和菓子作り体験!
店長さんのようにはうまくいかないけれど、興味あるお話と共に
素敵な時間を過ごすことができました。


「70才になってもまだまだ勉強、まだまだ成長中」
「熊本にお菓子作りの大学を作るのが今の目標。実現させます」
「始めから上手な人はいない」
わくわくするようなキャリア教育にもなりました。




退寮式には上須屋区長の辻様にお言葉いただきました。



江戸時代の頃のもらい風呂の話など、昔と現在をつなげていただいた気持ちになりました。



西南ふるさと学寮、みんなみんなお疲れ様でした。
0

給食・食事 西南ふるさと学寮2日目~3日目

2日目の朝、子どもたちは、寮から学校へと通いました。
昨日の晩、あまり眠れなかった子もいたようで、学校で少し眠そうな子もいたようです。

2日目の夕飯はカレーです。鍋いっぱいのカレーを見て、「これは残りそうだな…」と思いましたが、とんでもない。みんな次々におかわりして、あっという間に空っぽになりました。

初めての「もらい風呂」も楽しかったようです。

夜、地域学習は「ウクレレ体験」でした。

昨年は白衣でアイスクリーム作りを教えて下さった伊藤さん。
今年はアロハシャツでウクレレです。多才な伊藤さんに脱帽です。

初体験でも弾けるように、とても工夫されたプログラムになっていました。
みんな笑顔で、楽しく体験できました。最後はみんなで「アロハ~」で終わりました。
就寝時間、みんな疲れていたのか、あっという間に寝付きました。

翌日、6時になってもなかなか目覚めない子どもたちでしたが、みんなで協力して
朝ご飯「ホットドッグとコンソメスープ」を作りました。

おいしそうでしょ。

これも完食でした。
0

雪 南極大陸…ではなく、南極クラス!

本日、6年生対象に南極についての授業、「南極クラス」が行われました。
南極クラスとは、長年にわたり南極昭和基地建物建設の支援を行っている観測隊員経験者を講師として、南極を題材に子どもたちに夢と希望を届けることを目的とした授業です。

講師は井熊英治先生です。全国を飛び回って、授業をされています。
写真や映像を使ってテンポよく南極のことを語っていただきましたが、
これが本当におもしろくて、子どもも大人もすぐに夢中で聞き入りました。

南極の防寒着です。あと10分このままでいたら、熱中症で倒れてしまうほど
温かいそうです。(着ているのは…〇〇先生です。)
南極の風は冷たくてとても強く、数分後には耳たぶなど凍ってしまうそうです。

そして極めつけが、南極の氷の登場です。4人で一塊ずつ、コップに入れて
観察したり、臭ったり、音を聞いたりしました。氷の中には、約2万年前の
空気や、何かかが混ざっているのです。

2万年前の空気、音、臭いを体感できて、みんなとても喜んでいました。
今日、私たちが井熊先生から聞いたお話は、図鑑やインターネットでは決して分からない、過酷な南極で実際に経験されたからこそ伝わる本物の内容でした。「本物」は、子ども達は、本物の南極に触れたことで、好奇心や探求心をきっと掻き立てられたこと思います。
今回の授業が、自分自身の夢や希望を考えるきっかけになることを期待
しています。
0

西南ふるさと学寮第1日目


今年度もやってきました西南ふるさと学寮。
この取組はもう20年にもなる活動で、上須屋学習センターに寝泊まりしながら、地域学習をしたり、地域の方からお風呂を頂いたりする通学合宿です。

9/2(日)はふれあい館での活動が中心で、箸作りや郷土料理作りを体験しました。

入寮式 みんなやや緊張気味


今年度の西南学寮委員長さん すごく頼りになるお母さんです。


箸作り。削りすぎてつま楊枝になった子ども(大人も)数名。


校長先生も慣れた手つきで小刀指導。数十年前は鉛筆も肥後守で削っていました。


教えてくださったのは地域にお住まいの辻さんたちです。


郷土料理は地域食改善グループのお姉様方


おおおお!包丁でサツマイモの皮をむく6年生見ている大人がドキドキドキドキ・・・


1mgの誤差も許さず正確に材料を量る子どもたち・・・。


頑張って作り上げました。いただきます。


今日も明日も続きます。
0

第2回PTA美化作業


 夏休み最後の週末早朝に、今年度2回目のPTA美化作業が行われました。今回は上須屋地区が担当です。子どもたちも多く参加してくれ、ボーボーだった草たちが刈られ採られ、すっきりと綺麗になりました。
 午前7時とはいえ、暑い中でしたが、1時間たっぷり作業をしていただきました。ありがとうございました。



草刈り機で刈りまくる教頭先生






砂場にも元気な草が・・・



頑固なツタも刈りまくります。



お疲れ様でした。また来年度もお世話になります。
0

2学期始業式

2学期が始まりました。学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。
子どもたちの体調を考慮して、始業式は校内放送を通して各教室で行いました。

みんなピシッとしています。窓には青空が写っています。

1年生、校長先生の話のキーワードを、黒板にまとめて分かりやすくしています。

さすが6年生、背筋がピンッと伸びています。

80日間の2学期、子どもたちの頑張りの様子をまた「学校生活」で伝えていきます。
0

全学調結果分析

 4月に6年生が受けた全国学習状況調査の結果が戻ってきました。
6年生が5年生までに培ってきた力(国語と算数と理科)を把握し、子どもたちは自分のこれからの頑張りに生かしたり、教師は授業改善に取り組んだりする為の1つのデータになります。
 全体的な結果では、全国平均を上回る結果となりましたが、意識調査や個人で見ると課題も見えてきます。詳しくは新学期、6年生は個人の結果を配布いたします。
 また、私たちは8/22に研修を行いました。結果を分析したり、問題を実際に解いたりしながら、子どもたちにどのように授業していけば良いのか、意見を出し合っていく研修になりました。2学期からの授業に生かしていきます。



教務主任の長島教諭がリーダーシップをとって研修を進めます。



結果を真剣に見つめ、考えている先生方たち



授業でこんな活動をしていかないと・・・一生懸命考えをまとめる先生たち





発表する先生たち。

主体的、対話的で深い学びができた研修となりました。
2学期、子どもたちを鍛えていきますよ~^^お楽しみに!
0

星 音楽部がNコンで銀賞!

先日、学校メールでお伝えした通り、音楽部が「NHK全国学校音楽コンクール熊本大会」で銀賞を受賞しました。
 夏休み中も学校に来て、連日素晴らしい歌声を校舎に響かせていた音楽部。その努力が実り、過去最高の結果を出すことができました。応援ありがとうございました。

リハーサルの様子

記念撮影の様子

本日、ラジオで(NHK FM放送午後6:00~午後6:50)オンエアされます。
ぜひ聞いてください。 
0

イングリッシュ・デイ

西南中校区の小学5,6年生の希望者を対象に、夏休みイングリッシュ・ディ・キャンプが開催されました。1日の英語活動を通して、英語に対する興味を高め、コミュニケーション能力を向上させることが目的です。


普段から学校に来ていただいているALTの先生やその関係者の方々と、英語によるコミニュケーションやゲーム活動を行うことで、ネイティブな英語に1日中触れることができました。

0

先生たちの水泳指導研修


今回の台風の被害も西南小校区ではさほどなく、ほっと一息してお仕事に励む今日この頃です。子どもたちは楽しい有意義な夏休みを過ごせているでしょうか。

先生たちの夏休みは、研修のチャンス!!本日の午前中はパソコン研修と授業研究、午後からは体育主任によります水泳指導研修がありました。

・蹴のびをしてバタ足させる
・バブリング(水の中での息の吐き出しや空気中での息の吸い方)
・浮く、脱力
・腕の動き、足の動き、全身動かすときの伸びと縮みのタイミング
・クロールの段階を得た息継ぎ練習法と補助の仕方

などなど、今までもやってきたことと重ねて、納得確認ができたひとときとなりました。

9月に泳力最終調査がありますので、少しでも泳げる長さがのびているとうれしいです。



0

音楽部昼休みミニリハーサル


明日は1学期の終業式です。今年の夏は異常に暑いので、終業式を教室にて行うことにしました。本当に今年の夏は暑いです。
さて、本校の音楽部のことですが、毎年夏休み中にあるNHK合唱コンクールに出場しています。今年も出場する予定なので、本日の昼休みに2曲だけリハーサルをしました。
美しい歌声に癒やされた昼休みとなりました。コンクール頑張れ!音楽部!



担当の先生方も真剣です。


学級の友達の頑張りを応援しようとたくさんの観客が集まりました。
0

救命救急法講習会

泉ヶ丘消防署より消防士の方々に来ていただき、救命救急の講習会が開かれました。
夏休みのプール開放に向けて、プール監視委員会の皆さんが参加されました。

消防士の方々が丁寧に教えてくださり、委員の皆さんもとても熱心に学ばれていました。お家の方についてきていた子どもたちも…

体験させてもらいました。途中、通報を受けて出動する隊員の方も
おられ、消防の仕事を学ぶよい機会にもなりました。(4年生の
社会科の内容です。)
0