ブログ

2024年6月の記事一覧

6月の6年生

 6年生が6月に頑張ったことはたくさんありますが、多くの子が挙げるのはきっと「調理実習」でしょう。自分で具材や調理手順を決め、1人分の野菜炒めを作りました。「不安だから練習したい!」と言って、休みの日に練習をした人もいましたね。

当日は学校応援団の2名の力の借りながら、実習を行いました。「たまねぎの皮をむくだけでも大変だ。お家の人は凄い。」と言いながら調理を進めた子ども達。美味しい野菜炒めができて、大満足だったようです。振り返りには「野菜炒めが美味しくできて嬉しかった。」や「他の具材を入れて作ってみたい。そのときは家族に食べさせたい。」と書いていた子もいました。お家でも、「手伝うよ!」や「自分がやるよ!」の一言が言えるといいですね。

心づかいと思いやり

道徳の時間に「心づかいと思いやり」について考えました。

「あの人、困っていそうだな。」「声をかけたいな。」という気持ちがあっても、声をかける勇気が出ない時があります。

そんな場面に遭遇したとき、どのように声をかけたらよいかを考え、役割演技を行いました。

どのような言葉をかけたらよいかを一生懸命考えた子ども達。授業の後の振り返りでは、

「知っている友達に声をかけるのも難しかったから、知らない人だったらもっと緊張するかもしれない。でも、勇気を出して声をかけてみたい。」と話していました。

少し勇気を出して、相手を思いやる気持ちを行動で示すことができるようになってほしいです。