学校生活の様子
10月1日 運動会予行練習
2日の天気が雨の予想なので、1日運動会の予行練習をしました。
開会式、それぞれの種目、閉会式と取り組んでいきました。
今回の予行では、係のしごと確認でもあります。自分の担当の仕事をしっかり取り組みました。
途中休憩をしながら、予行練習が終わりました。
また、6年生は修学旅行の準備も進めています。
係や役割決めもしました。学校の中心として大活躍の6年生です。
9月27日 運動会応援練習
運動会の応援団の練習が始まりました。
5・6年生が中心になり、取りくんでいます。6年生は夏休みから集まって話し合っていました。
今日の練習は、赤団体育館、白団運動場でした、それぞれの練習に熱が入ってきています。
9月26日 防災教育4年 英語活動5年
4年生は、防災教育で自分の命を守るために出来ることについて考えました。まずはパッククッキング。耐熱性のビニル袋でご飯を炊きました。災害時の食の学習をしました。
また、災害時どのように避難したらいいのか、自分の行動を考えるマイタイムラインを作成しました。
地域の防災士の方4名にもご協力いただき、それぞれが調べていきました。
自分の命を守る行動について考えることができました。
5年生は、英語活動でまとめたことを職員室の先生方に伝えに来てくれました。一人ひとりがとても上手に伝えることが出来ました。
英語を楽しむ5年生の姿がたくさん見られました。
9月25日 町陸上記録会 平蔵祭り
25日 町陸上記録会がありました。5・6年生が出場しました。
全員が100㍍走、希望者が800㍍走、400㍍リレーに出場しました。
6年生女子の400㍍リレーは、5年生女子3名が出場しました。
子供たちは自分の力を出し切ってがんばりました。
午後から、平蔵祭りがありました。4年生が寅舞を披露しました。
4年生ががんばって練習した成果を披露することができました。・
地域の方の心に響く寅舞を見ていただき、笑顔・元気を届けることができました。
9月13日 4年寅舞の練習、運動会の結団式
4年生は、25日の平蔵祭りに向けて寅舞保存会の方々に来ていただき、今日も練習をしました。
お囃子も寅舞の動きもずいぶん上手になってきました。
本番に向けて、がんばっている4年生です。
また、運動会の結団式をしました。児童会の子供たちが今年の運動会のスローガンを紹介しました。
その後、赤白それぞれの応援団の結団式がありました。応援団を中心に今年も力を出し切り最高の運動会を作り上げてくれることでしょう。
令和7年4月1日
学校情報化優良校認定を取得しました。
「読み聞かせボランティア」を募集しています。
日時は、毎週水曜日、朝8時20分~8時30分です。(ご協力できる日だけでも結構です)
ご興味がある方は小学校教頭(284-2021)までご連絡ください!
子供たちの読書活動の充実のため是非ご協力をお願いします!!
本校の全国表彰歴
文部科学大臣表彰優秀教職員組織(平成30年度)
第50回博報賞「日本文化・ふるさと共創部門」(令和元年度)
全国健康づくり推進学校「優秀校」(令和2年度)
〒861-3322
熊本県上益城郡
御船町大字上野1500
御船町立七滝中央小学校
TEL 096-284-2021
FAX 096-281-9002
E-mail nana-chuo@cap.bbiq.jp
URL http://es.higo.ed.jp/nanataki-c/
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大江律子
運用責任者 教諭 桑原博史