校長室から
室っこファームのサツマイモでいも天!
"MURO blog"で ご紹介した立派な立派なサツマイモを使って、いも天クッキング。
恥ずかしながら、揚げ物は食べるのは好きですが、作るのはちょっと…(^^;)
準備、片付け、使用する大量の油等々…私にとってハードルの高い料理ですが、
我が校の畑で穫れたお芋なら検食しておきたく、大学芋か、むかーし家庭科の調理実習で習った芋ご飯、オレンジ煮か…僅かなレパートリーで悩んだものの、結局一番好きないも天に落ち着いたのでした。
鹿児島の郷土料理の「がね」にならい、かき揚げ風に。
衣はホットケーキミックスにごまを混ぜてみました。
甘めの衣がさくさくとごまのほどよい食感でなかなかの美味。
何といっても室っ子ファームのサツマイモがほっこり甘く、心豊かになります。
子供たちが植えたおいもさんたちは、皆が大満足する秋の味に育っています。
美化作業 お世話になりました
9月5日(土)、朝の6時から美化作業を行いました。運動会前のグラウンドの環境づくりです。
例年は全保護者の方にご参加いただいておりますが、本年度は、密防止のため、美化委員さんと執行部の皆さん、そして本校職員と、総勢80名弱の作業になりました。
夜中に雨が降ったので心配しましたが、開始前には雨もやんでおり、少し湿った地面もいい案配で草も抜けやすく、少ない人数ではありましたが、見違えるくらいきれいになりました。子供たちの運動会へのモチベーションは、さらにぐぐっと上がるはずです。
ご参加くださった皆さん、早朝より本当にありがとうございました。
運動会が成功しますように、今後も応援をよろしくお願いいたします。
ZOOM!
前期後半は8月24日にスタート。2学期制の本校は、長期休業前後は「にこにこ集会」というネーミングの節目の会を行います。
何と今回は、ZOOMで実施。
振り返れば、始業式はライブ映像。動画を撮りながら、それを各教室で視聴。この方法は、「音声が聞こえない」や「映像が止まった」等々の不具合があります。そこで、前期後半は、事前に録画したデータを、各教室で視聴してもらいました。この方法のいいところは、視聴している教室の様子を参観できること。自分の話への子供たちの反応を生で確かめられます。これはそのまま、自分の話への評価にもなります。ああこのくだりは面白いんだなとか、この言葉は「?」なんだろうなとか、振り返る機会になります。なかなかいい方法だなと、個人的には思っていましたが、今回は新たなる手法のZOOM。
巷では多く活用されていますが、本校にとっては、ZOOMによる集会は”初”なので、前日にも動作確認を行い、大丈夫!のはずでした。…が、いざ本番直前のテスト段階で声が聞こえない等々の訴えがあり、原因を探りながら対応しながら、予定時間から8分遅れで集会がスタートしたのでした。そして、無事に集会が終了。
なーるほど、ZOOMの集会ってこんな感じなのかぁ♪♪♪ これからいろんな場面で使えそうです。
おうち時間をどう過ごすか…読書のススメ
おうち時間をどう過ごすか
本県のリスクレベルが、7月27日から、レベル3“警報”に引き上げられました。県からは、
●不要不急の県外への外出の自粛
●特に「3密」のある場所及び感染が流行している地域への移動は極力自粛する
等の協力要請が、私たち県民になされたところです。
ここは外出を控えて、自宅で・・・と思われたなら、読書などいかがでしょう。
思えば、私が教職の道を志したのは、中学生の頃。「赤毛のアン」に出会い、教師をしているアンの姿に憧れ、さらに灰谷健次郎さんの「兎の眼」の小谷先生の姿が決定打になりました。
ここ最近読んだのは、ブレイディみかこさんの「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」(新潮社)。本校図書室に入りたての鮮やかな黄色い表紙の本をお借りして読みました。じぃんとしたり、すかっとしたり、うんうんと納得したり…。読書は楽しみのジャンルではありますが、けっこう脳に汗をかくものです。
新しい世界や様々な価値観等との出会いのある読書。おうち時間におすすめします(^^)
世相を反映するゴミたち
先週末、校地内で紙飛行機を発見しました。位置的に子供たちが高さや長さを競い合って飛ばしたんだろうなと思いながら拾いました。紙飛行機って、算数や理科の勉強にも使えそうだな・・・と考えたものの、具体的な学習の構想は浮かんでこず…ああ、頭が固くなったわねとしみじみ(>_<)
経験上、学校内のゴミは、子供の心や学校生活が見えるものですから、こりゃ気になるぞと、早速某通販サイトで、夏空に似合う(と自分で勝手に思っている)スカイブルーのバケツと火ばさみを購入。ブルーの軍手も加え、このマイゴミ拾いセットを手に、校地内、校舎周辺をさすらった月曜朝でした。
その成果(?)が左の写真です。
このマスクの多さは想定内でした。
登校した2年生が「なに?」と聞くので、「ゴミだよ。」「何が一番多いと思う?」と尋ねると、「マスク!」
学校の落とし物にもマスクがあります。布マスクもあります。記名があると助かります。
4月当初のようなマスク不足はありませんが、Withコロナのうちは、つきあい続けるであろうマスク。
自他の命を守るマスク、自分のマスクは自分で管理、処分するときも自分の手で。
責任を持って大切に扱う習慣、いかがでしょうか。学校でも留意しながら見ていきます。
スリッパ考
本格的な学校再開から1ヶ月を経、子供たちの動きも活性化してきたような...
元気な姿に会えるのは嬉しいのですが、元気が過ぎるのか、怪我がやや増えて
昼休み後の保健室、上田先生は大忙しです。
さて、もう一つ悩ましいのがトイレのスリッパ。
こんなふうに元気に踊り終えたような様子が見受けられることがよくあります。
右端のスリッパなどは、手前の上靴を脱いでいただろうと思われる場所まで
かなり距離があります。
幅跳びのように跳んで着地したのだろうか、と思ったり...。
トイレのスリッパには、次使う人への思いやりが現れるものですから、
集団生活において、これはとても大事な大事な教育のチャンス。
本校には、校舎内に児童用のトイレが、男女別で22カ所あります。
全部のトイレが、こんなふうに次の人のことを考えて、落ち着いて並ぶようになると
もっといい学校になるはず。
作戦を立てて、取り組んでいきます。
学校再開~給食の風景
本日から分散登校で学校が再開しました。
そして、子供も大人もお待ちかねの給食も再開。
今日のメニューは”ポークカレー・ぷちまるごはん・海藻サラダ・牛乳”です。
1年生もばっちり完食!
「おいしかった?」と尋ねると、まだカレーのついている口で
「おいしかった」と答えていました。
臨時休業(休校)延長に係るお知らせ
登校日の子供たちの姿に心躍らせながら、5月7日の学校再開を待ちわびておりましたが、本県の感染者数増加等から「いつ感染が広まるか大変危惧される状況にある」とのことで、臨時休業(休校)が延長されることとなりました。期間は、令和2年5月7日(木)~令和2年5月31日(日)までです。
これまでのように、登校日を週に1回設けます。今回は、分団を3グループに分けた分散登下校です。
少人数によるより広い教室の空間確保とよりきめ細かな対応ができるという理由からです。
詳細につきましては、学校からの通知を御確認ください。全部で3種添付しております。今回はプリントでの配付ができませんでしたので、同じものを安心メールでも配信しております。
なお、登校日の持参物の詳細につきましては、学習課題の決定後(現在内容を精選中です)5月7日に安心メールとこのHPでお知らせしますので、必ず御確認ください。
また、この休校期間中に、健康や生活面で気になる事等ありましたら、ご連絡、ご相談ください。
①小・中学校の臨時休業(休校)の延長について 〔大津町より〕 0428_臨時休業延長(大津町).pdf
②新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う臨時休業(休校)の延長に係るお知らせ 〔室小〕
③小・中学校臨時休業延長に伴う児童・生徒の受け入れについて 0428_児童生徒の受け入れについて.pdf
国からのマスクが届きました
4月27日(月)の午前中、本校にもようやくマスクが届きました。
白い布製のマスクです。
近隣の多くの学校は先週届いており、
中には「今日配る」という学校もあります。
やっと室小にも来た!!!と数人の職員で数を確認しましたら、
残念ながら、児童数分には足りず。。。
すぐにでもお渡ししたかったのですが、
配付できず申し訳ありません。
今、国にお願いしているところです。
もう少々お待ちください。
御確認をお願いします
本日、臨時休業(休校)に係る通知を配布しました。
内容は、
1 臨時休業期間中の留意事項
2 臨時休業期間中における登校日
3 本日配布した物
の3点です。
本通知は、添付(①)しております。
併せて、②「新型コロナウィルス感染症から自分や家族、友だちを守る室っ子」③学習課題一覧 も添付しました。紙媒体でもお子さんが持ち帰ります。必ず御確認のほどをよろしくお願いします。
②通知 0414_新型コロナウィルス感染症から自分や家族、友だちを守る室っ子.pdf
③学習課題一覧 0413_家庭学習の課題一覧(保護者配布).pdf
【大事なお知らせです】新型コロナウィルス感染症対策に伴う臨時休業について
本日4月13日(月)は、給食終了後に下校する旨をお伝えしたところですが、大津町の小・中学校では、令和2年4月15日(水)~令和2年5月6日(水)までの期間を臨時休業とすることになりました。(大津町からの通知を添付)
明日14日(火)につきましては、授業を行い、本日と同じように給食後の下校となります。(1、2年生も給食があります)
なお、臨時休業期間中の登校日や家庭学習の内容等の詳細に関しましては、明日、おたよりでお知らせします。お子さんの受け入れに関する通知は、本日注意事項とともに配布しておりますので、ご確認ください。
なお、ご不明な点やお困りの点等がありましたら、ご連絡、ご相談ください。急な対応でご心配、ご迷惑等をおかけしますが、どうぞご理解とご協力をお願いいたします。
※本内容につきましては、安心・安全メールでも送付しております。
①大津町通知 0413_保護者通知(大津町).docx
②受け入れ通知 0413_受け入れ通知.docx
③受け入れの注意事項 0413_受け入れ注意事項.docx
4月13日(月)の下校についてのお知らせ
新年度が始まったばかりですが、県内における新型コロナ感染症の拡大を受け、明日13日(月)は午前中授業とし、給食終了後、14時頃の下校となります。1、2年生については、給食なしの12時頃の下校です。
なお、14日(火)以降につきましては、13日(月)に安心・安全メール及び大津町、本校のホームページ等でお知らせします。どうぞよろしくご対応の程お願いいたします。
前期始業式
本年度赴任した校長の村田です。新年度初日の様子をお伝えします。 子供たちはまず旧クラスに入室、そこでライブ中継による就任式、始業式に参加しました。
始業式の中で、私から「この1年間がんばってほしいこと」と題して話をしました。
ロケット博士の糸川英夫さんが60歳を過ぎてバレエに取り組んだことを引用し、ティッシュペーパー1枚くらいの小さな小さな頑張りが、毎日積み重ねることでやがて大きな力になるという内容です。毎日の学校生活の中で「ここができた、わかるようになった」等の成長を実感してほしいと伝えました。
その後の大掃除では、新しい雑巾がすでに黒くなった子もおり、掃除頑張ってるな、と子供のがんばりを讃えながら、こんなに汚れがたまっていたのねとしみじみ感じました…。
さて、下の写真は今日のくつ箱。ずっとからっぽだったくつ箱に、子供たちのくつが整然と並ぶその様子を見るだけで、学校に活気が戻ってきたなと感じます。主役の子供がいてこその学校。
コロナの感染拡大予防対策を万全にして、日々の教育活動を丁寧に営んでまいります。