学校生活
【R2.8.17】8月給食献立
いよいよ今週水曜日(8.19)から前期後半が始まりますね。
体調を整えて学校生活を送れるようにしましょう。
遅れましたが、8月の給食献立を添付いたします。
ご活用ください。
8月給食献立→8月献立表.pdf
【R2.7.16】児童会のテーマが決まりました!
本年度の児童会のテーマが決まりました。
全校児童から募集したワード等をもとに企画なかよし委員会でテーマを考え、代表委員会で決定いたしました。
本年度のテーマは
に決定いたしました。
このテーマののもと、全校児童のみなさんが楽しいと感じる三角小にするため、さまざまな企画を立てていきたいと思います。
本日から水泳が始まりました。
7月になり、いよいよ夏本番に近づいてきました。
本校では、本日(7月1日)プール開きが行われ、水泳の授業が始まりました。
子どもたちも楽しみにしていたようで、プールからは楽しい声が聞こえてきていました。
3年生の授業の様子
これから、プールが終了する8月4日(火)まで、健康面・安全面に十分注意しながら進めていきます。
7月の給食献立
7月の給食献立をUPいたします。ご利用ください。
7月給食献立→7月献立表.pdf
5年生田植え
今年度、実施が危ぶまれていました「田植え」が予定通り行われました。
5年生が田んぼを貸してくださる戸馳までバスで移動し、お世話をしてくださる方のお話を聞いて活動開始です。
みんな泥ん子になりながら、楽しく活動することができました。
子どもたちにとっても大変よい体験ができました。
お世話をしていただいた方々へ感謝いたします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西村 羊治
運用担当者 教頭 西山 浩樹
教諭 山下 玲於奈
【世界遺産三角西港】を調べよう!
本校では、3~6年の「総合的な学習の時間」の大きな柱の一つとして、世界遺産に登録されました三角西港を中心にして取り組んでいます。
【学校情報化優良校】認定!
「学校情報化優良校」とは、日本教育工学協会(JAET)の審査により、総合 的に情報化を進めたと認定された学校のことです。当校の授業での実践などが評価されました。これからもICT活用を推進していきます。