学校長の部屋

本 読み聞かせ

昨夜の大雨で、今朝の状況が心配されましたが、通常の授業を行うことができました。

スカートが濡れた、くつがびちょびちょ・・・という訴えから始まった朝でした。

この日は、本年度2回目の読み聞かせ。

雨の中、ボランティアの皆さんが来て下さいました。

皆さんとても上手で、絵本を動かしながら表情豊かに読むお母さんも...子どもたちは、動作化しながら楽しんでいました。

雨天の登校でくたびれた子どもたちの一服の清涼剤、いえ、効き目抜群心の栄養剤になったと思います。

ピース 学級目標

各クラスには、学級目標があります。

どの学級も工夫を凝らして掲示しています。

3年では、統一感があり、かつ個性のある掲示がなされていました。

 

教室背面のどまん中に飾っています。

力強くてかっこいいです。

にっこり こども新聞

5年生の新聞の新作が出ましたので、ご紹介します。

学校から世界へ・・・環境保全の意識の育ちを感じましたキラキラ

にっこり 子どもたちの願い(6年水墨画)

今年も、6年生は水墨画を学びました。

講師は、濵本聡子さん、本校の保護者さんです。

七夕に向けて短冊を仕上げるのが今回のお題とのこと。

うまいもんですね。。。夢中に書く姿がいいです。

子どもたちの力もですが、濵本さんの、ご指導も素晴らしいのです。

それぞれの願い事が書かれていきます。

どれも素敵です。

「お金持ちになれますように」というのも、ありました。

うんうん・・・と共感してしまいましたにっこり

 

にっこり 大津町特別支援学級小・中合同交流会

6月10日(月)、午前中、大津町総合体育館にて、開催されました。  町内の全小中学校の特別支援学級の子どもたちが、体育館に大集合して、交流を深めました。

開会式。代表である大津北小の大塚校長先生のお話。

じっと聴いている大津北中の子どもたち。さすが!

開会式の後は、レクレーションで親睦を深めます。

この写真は、〇×ゲームの様子。

担当の大津小の先生方の工夫が素晴らしく、大盛り上がりでした。

学校に戻った子どもたちに感想を尋ねると

「楽しかった」「また行きたい」と満足げで、すてきな交流を楽しむ時間になったようです。

にっこり 命を守る訓練

学校への侵入事件、下校時の交通事故など、学校に関する痛ましい事件が続けて報道されました。

安心・安全、命を守ることは、私たち大人は当然ですが、子どもたち自身にもその力は必要です。

6月4日(火)、地震避難訓練を実施しました。 

地震発生の放送で、机の下に潜る1年生たち。          

外に出たら、「おさない」で走ります。

訓練の振り返りをしました。

避難指示の放送から全員集合・安全確認までの時間は4分24秒。

速やかな避難ができました。

熊本でも、5月31日に最大震度4が観測される地震が起き、揺れで目が覚めたと言う子もたくさんいました。

命を守る意識とスキル、とてもとても大切な学びです。

星 子ども新聞

今年度も5年生の新聞を紹介します。

「みんなで一つに!!おにぎり☆2組」

という、何とも味わいのあるタイトルです。

子どもたちなりの運動会の振り返りが、とても素敵です。

(個人が特定されないよう、削除した部分があります。ご了承下さい。)

心配・うーん プレハブ校舎とお別れ

昨日、20日(月)プレハブ校舎の撤去作業が完了しました。

プレハブ校舎の跡地です。

グランドから、体育館がよく見えます。

警備の方には、児童の安全を守っていただきました。そして、工事音の配慮、児童が往来する際の車両の動きの制限など、いろんな点でご配慮いただきました。

個人的には、工事時のはたらく車の動きを見るとワクワクして、楽しみでした。

日毎に暑さの増す中、無事に終えていただいたことに感謝申し上げます。

 

グループ 第1回学校運営協議会

5月16日、第1回学校運営協議会を開催しました。

本年度の学校経営方針については、校長の説明の後、本年度の新たな取組のwell-beingについて、担当のWBCから説明をしました。

そして、授業参観をし、給食は低学年の学級で会食していただきました。

別れを惜しむ場面です(^^)

午後は、各委員会の委員長から本年度の活動方針について説明しました。

質問やアドバイス、励ましのお言葉を、たくさんいただきました。

子どもたちも、ちょっとドキドキしながらプレゼンをするという、貴重な経験を積み、皆、満足げでした。

委員の皆さんからいただいたご意見をエネルギーに、さらに高みを目指していきます。

ビジネス Well-working (ウェルワーキング)

今年の働き方改革PJのネーミングは、「Well-working」。

昨年度の「Well-being」は、本年度の経営方針の要素にしましたので、 この「Well-being」を土台にした働き方改革ということで、「being」を「working」に変更しました。

プロジェクト会議の第1回を行い、取組等の確認をし、担当から   以下のように 職員へのアナウンスを行ったところです。

ものの本によると、カリフォルニア大の心理学教授の調査結果では、「幸せな人は不幸せな人より、生産性が1.3倍、営業成績が1.37倍、創造性は3倍高い」とのこと。

ウェルビーイングの高い職場づくりが、教育活動の充実につながるはずです。

みさきの「Well-working」に全職員でチャレンジしていきます。

晴れ 美化作業お世話になりました

5月11日(土)運動会に向けた美化作業。

6:30から第1部、7:45から第2部を実施しました。

ボランティア委員長さんの緻密な企画と保護者の皆さんのお力で、短時間で、効率よく作業が進みました。

(パッカー車への積み込み作業)

(グランドの草取り作業)

きれいに整えていただいたグラウンドで2週間後の運動会に向けて、 練習を重ねて、最高のみさきのっ子の姿をご披露できればと思います。

早朝より、お世話になりました。ありがとうございました。

小雨 プレハブ校舎とお別れ

解体中のプレハブ校舎がなくなって

プールまでの視界がばっちりキラキラ

が、姿がなくなれば、何となく物足りない風景のように感じます。

小雨の中、解体したものの撤去作業が続きます。

プレハブ校舎の土台って頑丈なんだなぁとしみじみ感じました。

それにしても、はたらく車とそれを操作なさる人のワザ、すごいです。

 

 

 

 

苦笑い 「ここは校長室です」

ふと見ると、2年生が、校長室の案内を掲示してくれていました。

まず、ふりがながあること、さらに、ちゃんとルールを示してくれているところに、さすが!と思いました。

そして、「よばれたときに入ります」という一節が、ウケました。

誰かがそんなふうに説明したのかなぁ、校長室に呼ばれると怖いとか何とか言ったのかな・・・とか、                   あれこれ想像すると面白く、思わずにんまりほくそ笑む・ニヤリ

校長室にいると、子どもたちはちょこちょこ「校長せんせー!」と

廊下から 声をかけてくれます。手を振ってくれます。

中に入って、ひととおり観察して、安心して出て行く子もいます。

だから、決してこわい場所ではないと・・・            正しく理解してくれていると嬉しいなぁ(笑)

 

にっこり はたらく車

絵本にも歌にもある「はたらくくるま」ですが、

本校には、今、クレーン車が来ています。

6年間お世話になったプレハブ校舎の撤去作業のためです。

ピンポイントで下ろしていく操作が、何とも格好よく

チームで動いているんだなぁと、思わず見入っておりました。

工事は5月半ば過ぎには、完了予定です。

運動会本番に間に合うように、事故がないように、安心・安全に   作業を進めてくださっています。

お世話になります。

できるときにできるしこ!

本校教育を支えてくださる美咲野小応援団を募集しています。

地域コーディネーターの方が作成してくださった案内文を、     本日、地域の方、保護者の皆さんに配布させていただきました。

コロナ5類移行により教育活動の制限が緩和した昨年5月から、多くの方に多方面でご支援をいただきました。

とても手厚い充実した教育活動を通して、素敵な交流も生まれました。

今年も是非、宜しくお願いいたします。

キラキラ 素敵な旗をいただきました

登下校の見守りボランティアの旗を、学校にもいただきました。

このデザインは子どもたちによるものです。

PTAの地区委員さんの企画で、デザインを募集し、コンペ(投票)して選ぶという過程を経て、作成されました。

うさぎさんの持つ旗のデザインが、本校のキャラクター「みさきち」というのも微笑ましいです。

この旗は、登下校の見守りボランティアの方に配られているとのこと。

今朝も、この旗を持って、子どもたちの登校を見守っておられる方を  何人もお見かけしました。

多くの方の温かいお気持ちで、子どもたちの安全が守られていることに感謝しています。

イベント 学級開き

4月8日(月)始業式は、学級開きの日でもあります。

担任と子どもたちの出会いの初日です。様々な光景があります。

2年2組  髙浪学級

4年3組  中村学級

子どもたちは、どんな思いを持ち帰ったのでしょう。

キラキラ ようこそ 美咲野小へ(歓迎会)

4月5日 会議の合間の昼食タイムに 

新しく来られた先生方の歓迎セレモニー(笑)

司会は、初任2年目の元田教諭…

赴任してまだ5日。皆さんの知られざる一面が公開され、親しみが増しました。

おそろいの季節感たっぷりのお弁当も美味しく・・・。

和やかな時間になりました。

来週 いよいよ 子どもたちを迎えて、              新しい学年、学級がスタートします。

職員集団も、ちょっとどきどき・わくわくしています。

 

(ちなみにかぶっている帽子は、不要になった物です。新1年生のものではありませんので 念のため)

 

 

にっこり ぷち お引っ越し

新年度の分掌や学年・学級の担当が決まりました。

今日は、職員室内で、新しい学年部の場所に移動しました。

本校は、机が全て同じなので、引き出しの移動をします。

机を丁寧に拭いたり、床のLANケーブルを確認したり、それぞれがいろんな動きをしながら、20分足らずで終了しました。

職員室の風景が随分変わりました。

そして、職員会議が続きます・・・

キラキラ 新年度のスタート

4月1日です。令和6年度がスタートしました。

午前中は会議、午後は菊池管内の辞令交付式と大津町の赴任式に参加しました。

今年は、花見に行けなかったので、道中で桜を楽しんでいます。

 

とても晴れやかな気持になります。

「さくら咲いて、なるほど日本の春で」

昔習った種田山頭火の句を思い出しました。

今年も元気に桜を見られる幸せ(^^)

新たな気持ちで、新年度を迎えたいと思います。