美咲野小学校 校訓<美咲野小学校校訓>夢を持ち 世界へ羽ばたく

  

新着
19日(水)、6年生の修了式です。 3人の代表の子どもたちが、作文発表しました。 発表の内容も聴く態度も、立派。大きな成長を感じました。 そして、午後からは、卒業式の準備です。 5年生が頑張りました。 あっと言う間の1年でした。 21日(金)の卒業式に向けて、5年生もたくさんの準備や練習を頑張ってきました。 皆で心を込めて、6年生を送り出したいと思います。
今日は ・むぎごはん ・いわしのしょうがに ・いもだんごじる ・牛乳 今年最後の給食は、和食。 寒い日にぴったりのいも団子汁です。温まりました。 1年間、いろんな趣向をこらしたメニューを提供していただいて、ありがとうございました。 1年間の感謝を込めて…ごちそうさまでした 
学校生活の基本情報(日課・主な行事・生活のきまり等)を1枚にまとめた「みさきのスタンダート」ですが、新年度版への更新の時期を迎えます。 17日には、3代目スタンダード〔2025年版〕作成のための会議を開催しました。 このプロジェクト会議の参加メンバーは、 学校運営協議会の代表:清原さん、松永さん 保護者代表:西口さん、榮さん 翔陽高校と大津北中の生徒さん そして、本校児童会の新委員長たちです。 3つのグループに分かれて、服装のきまり、校内での約束、校外での約束について意見交換をしました。 それぞれの立場から、様々な意見が出されました。 中学生、高校生からの経験に基づくエピソードは、とても参考になったようです。 最後は、各班からの発表。 意見発表を頑張る5年生たちの様子です。 参加した5年生たちからは、 先輩たちと話し合えてよかった、                (中・高生たちが)かっこよかった、               いろんな意見を聞いて考えが広がったなど、の感想が聞かれました。 今後、協議内容を整理したうえで、新年度の4月末~5月初旬に完成・配布を目指して作業を進めていきます。
今日のふるさとくまさんデーは、阿蘇です。 ・食パン ・高菜スパゲティ ・甘夏サラダ ・いちごジャム ・牛乳 細かく切った高菜とベーコンが、パスタにしっかり絡んでいました。 混ぜるのが大変だっただろうな…と調理員さん方の作業を想像しながらいただきました。 甘夏サラダは、さわやかな酸味で、パスタによく合いました。
先だってお伝えした、4年生の提案とデザインによるからいもくんパッケージの銅銭糖が、15日の大津夜市で販売されました。 2本1組を200組販売するという限定ものです。 17時の開店前から列ができていたとのことで・・・ とにかく売れて売れて・・・ 子どもたちの後ろでは、                     浪花屋の古庄さとこさんがずっと見守ってくださいました。 そして、約15分で完売! 本校職員も何人も夜市に参上しておりましたが、買えたのは一人のみ。 残念なような、嬉しいような…。 購入してくださった皆さん、ここまでご支援くださった皆さん、なかなか経験できない学びと素敵な出会いをいただきました。 ありがとうございました。