学校長の部屋
ウェルビーイング推進のシンボルマーク
今年度後期に発足したウェルビーイング推進隊ですが、実はシンボルマークがあります。
推進隊リーダーの子どもたちの意見を取り入れて、保護者の吉田ふみさんがデザインしてくださいました。
そして、なんと・・・
優しい色合いの素敵なバッジが完成しました。
バッジは数量限定なのですが、 このマークはたくさんの場面で活躍させていきたいと思っています。
研修の成果物
給食後、お盆を洗いながらふと顔を上げると、こんな標語が目に飛び込んできました。
なるほど、そうだよねと、改めて納得したところでした。
本校の不祥事防止研修は、低・中・高学年の担当者が実施しますが、昨年と今年は、学んだことをアウトプットしようと、標語を作成しています。
研修で終わらず、意識の持続が大事なので、こんな掲示が有効です。
ちなみに、最優秀作品は、忘年会で表彰しました・・・
2024年、お世話になりました
12月27日、仕事納めです。
2024年を、私なりに選んだ美咲野小の5大ニュースで振り返りました(但し起点は4月です)。
1 学習サロンオープン
「縦割りで学ぶ場を創りたい」と、昨年度末から学習委員会が温めていた企画が後期に実現しました。
名付けて「学習サロン」。1年生が本読みを聞いてもらったり、プリントを見てもらったり、先輩に教わる姿が微笑ましいです。
学習を通じて交流できる場になっています。
2 子ども店長も登場した”わっしょい祭り”
昨年度の子どもサポーターから、今年度は企画段階からかかわる機会をつくっていただきました。どんなお店にするか、何を仕入れるか等々考え、当日は大盛況。子ども店長の活躍が光りました。
3 大津町児童生徒集会で発表しました
大津町の小中学生が一堂に集って、「部落差別をはじめあらゆる差別をなくす」という思いを交流する集会です。
今年は、美咲野小の取組を発表しました。いろんな学校からもらったお返しは、今も大事に掲示しています。
4 ウェルビーイング推進隊発足
今年からグランドデザインに掲げた「ウェルビーイング」を子どもたちの力で広めて浸透させていこうとウェルビーイング推進隊が発足しました。
全学年に呼びかけ、エントリーはなんと123名。6年生のリーダーが中心に企画運営等をし、最初の活動は全校草取り大会でした。
縦割り活動で、大いに盛り上がり、グランドもきれいになりました。
5 光るパネルで新年を迎えます
今年も、みさきのベースの皆さんを中心に、子どもたちも参加して門松と干支のパネルを製作しました。
チャーミングな蛇ですが、よく見ると一つ一つのうろこには夢や思いがが詰まっています。
そして、光るのです。
2025年も美咲野っ子が、キラキラ輝く素敵な年になればと思います。
1年間のご支援とご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
クリスマスイブの朝
12月24日、今年最後の登校日の朝は、サンタさんと仲間たちが登場しました。
サンタファミリーによる旗振りは、子どもたちも大喜びで、立ち止まってなかなか門の中に入らないほど。
今年は、サンタさんの数も増えて、かなりにぎやかでした。
PTA有志の皆さんによる仮装は、子どもたちに笑顔を届けてくれます。
早朝の寒い中、大変お世話になりました。ありがとうございました。
おかげさまで、子どもたちも私たちも、とても幸せな気持ちでスタートを迎えられました。
雪の朝
12月19日の朝は、少し雪が降りました。
「雪合戦してきました!」と報告してくれる子や小さな雪玉を手に乗せて登校する子どもたちも多くいました。
グランドでは、雪で遊んだり、いつものサッカーを楽しんだり…。
少ない雪でしたが、立派な作品もできていました。
6年生のゆめとさんとゆきなさんの合作です。
自立できないので、後ろからゆきなさんが支えてくれました。
三段目の上にあるのは「たんこぶ」とのことでした(笑)
首元をお花で飾ったおしゃれな雪だるまでした。
ハッピーハロウィン
10月30日、朝、ガチャピンやハートのクィーン、かおなし、映画泥棒などが出現し、子どもたちの登校を迎えてくれました。
いつもは下を向いて登校することの多い子どもたちも、笑顔笑顔
中には、走ってくる子も・・・。
明日が修学旅行で、6年生が早めの登校なので、1日前倒しのハロウィンです。
保護者の皆さんの素敵なお迎えで、子どもたちのテンションもぐんと上がりました。
ずっと眺めていたいくらいでした。
幸せな気持ちになるサプライズをありがとうございました。
ウェルビーイングPJ
後期から始動したウェルビーイングプロジェクトのために、保護者の吉田さんが、4つのマーク(案)を作成してくださいました、
吉田さんからそれぞれの意味や思いをうかがい、PJリーダーの子どもたちは、どれも素敵なので、選ぶのに悩んでいました。
・・・が、そんな思いをくみ取りながら、少しアレンジを加えてくださるようで。。。ありがたいです。
素敵なマークに負けない、充実した活動になりますように。
あったかい10円だま
10月26日(土)、大津町の児童生徒集会から戻ると職員玄関の前に子どもが一人。
「落ちてました」と10円だまを2枚渡してくれました。
温かい10円だまでした。
きっと大事に握ってくれていたのだと思います。
そして、この子の誠実さや優しさのぬくもりだと思います。
こちらの気持ちまで温かくなりました。
就学時健康診断
10月25日、就学時健康診断です。
新1年生がやってきました。学校との出会いのスタートです。
5年生が、案内しました。
保護者の方は、体育館で、諸説明と「くまもと親の学びプログラム」を受講しました。プログラムは、
菊池教育事務所の松永社会教育主事からのお話でスタート。
ゲーム的な要素が大いにあり、グループでの楽しい交流が進みました。
子どもの朝起きやSNS・ユーチューブとのかかわり方等、小学校入学にあたって大事な大事なメッセージを伝えていただきました。
説明会当初はやや緊張気味だった空気も、トレーナーさんの話術と人間味で、ほぐれて、ほぐれて、距離がぐっと縮まったようです。
6年間ともに過ごすというご縁を、温めていただければと思います。
「テーマ決めお助け隊」説明会
10月15日、秋休み最終日。
本HPの左に掲載している、4年生社会科「わたしたちの大津町~共に創る未来デザイン」の学習で、テーマ決めをサポートしてくださる方への説明会を実施しました。
午前、午後の二つの部に分かれ、12名の方にご参加いただきました。
担当の説明を熱心に聞いてくださいました。
お助け隊の皆さんのお力で、子どもたちの学びが広がり、深まり、社会とつながっていきます。
お助け隊の皆さんを、引き続き募集しています。
ご興味のある方、ご協力いただける方は、ご連絡ください。