新着
今日は土曜日。お弁当です。 1年生の教室です。いつもの給食とは、異なる光景・・・ お弁当が、とても可愛らしく・・・撮影させてもらいました。 こいのぼり モンスターボール キティちゃん 素敵なお弁当を美味しそうに食べる子どもたちの姿を見て、 とても幸せな気持になりました。  
今日は ・ミルクパン ・からいものクリーム煮 ・ツナサラダ ・牛乳 今日は、大津町特産のからいもが登場しました。 クリーム煮の中でほっこり甘く、美味しくいただきました。
今日は ・ごはん ・さかなといもの甘酢ソース和え ・わかたけ汁 ・お祝い豆乳プリン ・牛乳 プリンの上の「おめでとう」のメッセージがいいですね。 わかたけ汁は、わかめとタケノコのすまし汁、春の味です。 四季の味わいを感じられる給食メニューに感謝します
校内研修の主題は、昨年度から継続して 「学びを楽しみ共創する児童」で行こう!となったものの、 副主題が迷走しています。 16日の校内研修は、研究主任の問題提起・・・ の後、 昨年度、課題として残った「対話」について共通認識をもつためのワークをしました。 学年部ごとに分かれて、対話中・・・ トップダウンではなく、皆で考えながら生み出す作業は、時間はかかるけれども「揃える・続ける」の大事なベース。 グループワーク後の様々な意見から、新たな気付きがうまれた時間でした。
本校教育を支えてくださる美咲野小応援団を募集しています。 地域コーディネーターの方が作成してくださった案内文を、     本日、地域の方、保護者の皆さんに配布させていただきました。 コロナ5類移行により教育活動の制限が緩和した昨年5月から、多くの方に多方面でご支援をいただきました。 とても手厚い充実した教育活動を通して、素敵な交流も生まれました。 今年も是非、宜しくお願いいたします。
今日は ・ぷちまるごはん ・のっぺいじる ・いわししょうがに ・のりこうみふりかけ ・牛乳 にんじん、大根、ゴボウなどの根菜たっぷりののっぺい汁です。 角切りの野菜は柔らかく煮えていました。 いわしも骨まで柔らかく、美味しく食べられる工夫がされていました。
登下校の見守りボランティアの旗を、学校にもいただきました。 このデザインは子どもたちによるものです。 PTAの地区委員さんの企画で、デザインを募集し、コンペ(投票)して選ぶという過程を経て、作成されました。 うさぎさんの持つ旗のデザインが、本校のキャラクター「みさきち」というのも微笑ましいです。 この旗は、登下校の見守りボランティアの方に配られているとのこと。 今朝も、この旗を持って、子どもたちの登校を見守っておられる方を  何人もお見かけしました。 多くの方の温かいお気持ちで、子どもたちの安全が守られていることに感謝しています。
今日は、大津町のからいもが登場しました。 ・せわりパン(セルフサンド) ・肉団子のスープ ・からいもサラダ ・牛乳 からいもサラダをパンに挟んで、大きく口を開けて食べる子どもたち。 元気っが出るふるさと大津町のメニューでした
入学して4日目。 机の上に教科書を開き、お勉強している1年生。 姿勢も手の挙げ方も上手になりました。 この時間、3~6年生は算数の学力調査(大津町)を受考中。 静まりかえった教室に緊張感が漂います。 この集中力、さすが6年生です。 1年生も、5年後にはこんな姿になるんだなぁ・・・
今年は、ウェルビーイングを意識した学校運営を進めるため、そのためのポストを設けました。 「ウェルビーイング推進コーディネータ-」、略して”WBC” 初代WBCは、小田教諭。 この日は、小田教諭によるショートの研修。 ウェルビーイングの基本的なことを学びました。 決して真新しいことではなく、実は身近にたくさんあるウェルビーイング。 教育活動全般、さらに職員の働き方でも意識したいコンセプトです。 昨年度より一段上を目指して、 「みんなでさんかくきっちりのびる」美咲野小学校を創っていきます。
春休みを経、給食があることのありがたさを感じます。 今日は、麦ご飯に人気のマーボー春雨。ご飯が進みます。 切り干し大根のナムルもさっぱりでいいお味です。 さて、1年生は給食デビュー。 小さな手で大きなお玉を持って、配膳、頑張っています。 当番活動が終わったら、エプロンを脱いで、たたんで・・・ 慣れるまでが大変ですが、いろんな経験を重ねながら 力を付けていきます。 これからぐんぐん伸びていく、1年生たちです (ちなみに、1年生のエプロンは買い換えた新品の物です)  
いよいよ令和6年度の学校生活がスタートしました。それぞれのクラスでは、様々な学級開きが行われていました。 5年2組はじゃんけんゲームを、6年2組では一人ずつ自己紹介をしていました。「新しい友達ができたよ!」という喜びの声が聞こえてきます。
6年生が巣立ち寂しかった学校に、きらきらの1年生が入学。 主役を待つ教室。 そして体育館・・・ 6年生代表から歓迎のメッセージを伝える場面では憧れの眼差し。 目と耳と心で聴いています。 姿勢もばっちり。 そして 約40分の式が終了し、退場する子どもたち・・・。 明日からの学校が、賑やかになりそうです  
4月8日(月)始業式は、学級開きの日でもあります。 担任と子どもたちの出会いの初日です。様々な光景があります。 2年2組  髙浪学級 4年3組  中村学級 子どもたちは、どんな思いを持ち帰ったのでしょう。
4月7日(日)午前中、PTA主催の登校班顔合わせ会が体育館で行われました。 1年間登校をともにするご家族同士、顔見知りになっていただく、集合場所やルートの確認等々、安心・安全な登校を考える大切な場です。 この日は、からいもくんときくちくんも駆けつけてくれ、いろんなお話をしてくれたとか(司会は五十嵐委員長)。 子どもだけで398人の参加があったとのこと。 保護者の方もご参加いただいて、体育館はいっぱいだった様子が、写真からもうかがえます。 (下写真は全体の集合写真です) スペシャルゲストのお二人にもお世話になり、大いに盛り上がり、楽しく学んだ会になったようでした。 企画・運営をして下さった皆さん、ありがとうございました。
4月5日 会議の合間の昼食タイムに  新しく来られた先生方の歓迎セレモニー(笑) 司会は、初任2年目の元田教諭… 赴任してまだ5日。皆さんの知られざる一面が公開され、親しみが増しました。 おそろいの季節感たっぷりのお弁当も美味しく・・・。 和やかな時間になりました。 来週 いよいよ 子どもたちを迎えて、              新しい学年、学級がスタートします。 職員集団も、ちょっとどきどき・わくわくしています。   (ちなみにかぶっている帽子は、不要になった物です。新1年生のものではありませんので 念のため)    
新年度の分掌や学年・学級の担当が決まりました。 今日は、職員室内で、新しい学年部の場所に移動しました。 本校は、机が全て同じなので、引き出しの移動をします。 机を丁寧に拭いたり、床のLANケーブルを確認したり、それぞれがいろんな動きをしながら、20分足らずで終了しました。 職員室の風景が随分変わりました。 そして、職員会議が続きます・・・
4月1日です。令和6年度がスタートしました。 午前中は会議、午後は菊池管内の辞令交付式と大津町の赴任式に参加しました。 今年は、花見に行けなかったので、道中で桜を楽しんでいます。   とても晴れやかな気持になります。 「さくら咲いて、なるほど日本の春で」 昔習った種田山頭火の句を思い出しました。 今年も元気に桜を見られる幸せ(^^) 新たな気持ちで、新年度を迎えたいと思います。
この1年、読み聞かせボランティアの皆さんに、合計9回の読み聞かせをしていただきました。 のべ171名の方にご来校いただき、心温まる豊かな時間をいただきました。 どんな本が登場したのか、保護者の吉田さんがまとめてくださったものがとても素敵だったのでご紹介します。 絵本の素晴らしさは、いつの時代も変わりません。 素敵な本に出会わせてくださって、ありがとうございました。    
校地内のサークル花壇に春がやってきました。 栽培委員会の子どもたちや校務員さんのお手入れのお陰で、花たちがきれいに開いて、春を伝えてくれています。 可憐なチューリップたち。 茎はほっそりしてるのに、雨風に負けずたくましく咲く姿に     そこはかとない意志を感じます。 春の訪れとともに、転退職の先生方が、片付けを済ませ、去って行かれます。 後ろ姿を見送りながら、しんみりする年度末です。
3月26日退任式。 体育館に全校児童が集まって行った退任式では、各先生方のご挨拶と代表児童の言葉、さらに、PTAからとても素敵なお花を贈っていただきました。 その後、学級ごとのお別れ。プチドラマがありました。 3年3組は担任の萌寧先生へのメッセージを準備して待っています。 3年1組は、サプライズのメッセージを送りました。 大感激の古庄教諭。 1年1組は、おのおので書いたお手紙大作戦。 学校内では、しばらくの時間、あちらこちらで、お別れを惜しむ場面がありました。 先生を送るために、短期間でアイデアを出して、団結して、お別れのサプライズを仕込む子どもたちの姿が素晴らしいのです。 今年は、17名の先生方とお別れしました。 皆さんの新天地でのご活躍を願っています。 転退任のご挨拶.pdf
1年間の教育課程を終えました。 昨日の卒業式の会場 ・・・は、今日は修了式の会場に まずは、代表児童の作文発表。 みんな、自分を振り返るとともに、次年度にチャレンジしてみたいこと等を発表してくれました。 生徒指導の德永教諭は、「は・る・や・す・み」の文字から留意事項を伝えました。 下田養護教諭からも、3つのステップのお話を。 学習と遊びのメリハリを付けた春休みを・・・(^^)
今日は、第11回の卒業式でした。 久しぶりにご来賓の方のご臨席を賜り、在校生代表で5年生も参加した式になりました。 6年生の立派な姿に感動した後は、職員室にて、皆でおそろいのお弁当を食べました。 品数豊富な華やかな春らしいお弁当でした。 明日は、修了式。最終日です。。。
3月20日(水)風が強めの晴天の日に行われました。 3月11日の本ブログでもお伝えしましたが、 6年生が「大津町の幸福論」として提案した「ゴミ拾いを通して人々がつながる町」のプランが、greenbird阿蘇大津チームのお声かけと企画によって、実現したものです。 約60名の子どもたちが参加しました。              保護者の方も一緒に来てくださいました。 かなりの量のゴミが集まりました。 その分、町がきれいになったということなんですね。 最後の記念撮影は、みんなやりきったさわやかな表情。       「おそうじ合戦」として、チーム毎にごみの量を競いつつ、     大人と子どもの気持ちが揃ってその成果が形になって見えるという意義深い活動です。 とてもいい時間になりました。
〇お世話になりました~復活・挑戦・成長の一年でした 〇6年生の巣立ち 〇グローブ~夢と勇気のシンボルに 〇新児童会発足~ランチミーティング:新委員長が施策を語る みさきのスタイル❿.pdf
本校にとっては、今日が最後の給食になります。 (21日が卒業式のため) 今日は、人気の ・ミルクパン ・ミートスパゲティ ・イタリアンサラダ ・牛乳 赤・緑・黄の鮮やかな色どりに、栄養も満点で美味しかったです。 子どもたちや学校に元気をくださる献立を、毎日提供してくださった センターの皆さん、ありがとうございました。
今日のふるさとくまさんデーは、阿蘇地区です。 ・ぷちまるごはん ・だんごじる ・ごまネーズ和え ・のり香味ふりかけ 里芋やニンジン、大根などの根菜たっぷりの味噌仕立てに丸いお団子が入っています。 とろりとした優しい味と食感で、心も体も温まりました。
次年度に向けて、早々に令和6年度の児童会目標が設定されました。 これに基づいて、各委員会が取り組んでみたいことをランチミーティングで語ってくれました。 その前段では、各委員長が考える学校の強みと弱みについて発表。 こちらは、ボランティア委員会からの発表です。  (プレゼン資料は子どもたちが作成したものを編集等せず画像にして載せています) そして、児童企画委員会からは・・・。 捉え方は異なるのですが、「あいさつ」にこだわってきたんだなと、 感じました。 12の委員会すべて、「一生懸命はかっこいい!」「安心できる♪」「知らない人がいない」の3つの視点から、様々な策のプレゼンをしてくれました。 児童企画委員会のものをご紹介します。   柔軟で本気モードの施策。どの委員会も…です。 子どもをまん中にした学校の重要なエンジンになりそうです。    
今日のこんだては ・ミルクパン ・トマトミートオムレツ ・ポトフ ・お祝いケーキ ・牛乳 今日はこんだては行事食で、お祝いのストロベリーケーキが ついています。子供達から「やったー。」と歓声が上がって いました。オムレツの中にはトマトミートソースがたっぷり 入っていて、こちらも子供達に大人気でした。  
3年生の全学級では、熊本大学の黒山先生をお招きして感情のコントロールを学びました。 イライラをしずめる方法など、頭だけではなく、身体を使いながら身に付けていきます。 ぎゅっと力を入れて、肩を上げ、5秒数えてそっと下ろすという動作。教育の日で来校しておられたお母さん方も、            後ろで一緒に参加しておられました。 感情をコントロールノウハウを身に付けられたかな… 是非活用して欲しいです。
3月14日(木)放課後、みさきのスタンダード(本HPにも掲載中)を次年度版に更新するためのプロジェクト会議を開催しました。 今回は、保護者や地域(学校運営協議会の委員さん代表)の方に加えて、大津北中(3名)と翔陽高校(4名)の生徒さんにもご参加いただいて、それぞれの立場からのご意見やアドバイスを頂きました。 さすが高校生、さすが中学生の話しぶりと意見に感心しました。 憧れの高校生、中学生の姿に触れることができました。 最後は、各班の意見を共有しました。 (班の代表の子が、皆さんにお話ししている場面です) 今回の協議内容を反映させてアップデートした「みさきのスタンダード2024年度版」を、次年度の5月にはお届けしたい…と児童企画委員会を中心に準備を進めていきます。
今日のこんだては  ・ごはん  ・ホキてんたま揚げ  ・のっぺい汁  ・牛乳 給食センターでは、汁物を作るときには、約7kgの昆布と 削り節を使ってだしをとっているそうです。素材の味を引き出す だしのうま味が五臓六腑にしみわたります。
今週は、児童会の新委員長とのランチミーティング週間です。 給食の時間を利用して、次年度リーダーとなる5年生の委員長たちから、活動方針を語ってもらっています。 電子黒板に、子どもたち自作の資料。。。 委員長と副委員長の思いが伝わってきます。 学校をよくしたい、素敵な美咲野小学校を創っていきたいという思いだけで終わらず、具体策まで語ってくれます。 聞き手の子どもたちからは鋭い質問が飛び、それに対する回答もなかなかのもの。 いつもは、ひっそり給食をいただく検食タイムですが、             今週は、子どもたちの思いに気持ちが熱くなる、そして、脳も鍛えられているとてもとてもいい時間です。      
今日のこんだては  ・むぎごはん  ・とりのさっぱり煮  ・ほっこり醤油のすまし汁  ・牛乳 とりのさっぱり煮に入っている厚揚げは豆腐を油で揚げたもの ですが、中が豆腐の状態を保つように十分に揚げないので、 「生揚げ」とも言われるそうです。お酢がきいていて、さっぱり とおいしくいただきました。
6年生の卒業まであと少し。式に向けた練習をしています。 下の写真は、椅子の向きを変えている場面です。          小田教諭の「1、2,3,4,5」のかけ声に合わせて、素早くスマートに…何度も練習しました。 別れの言葉の練習の場面。 タイミングを逃さず、台詞を大切に伝えています。 卒業式の練習に当たって、在校生代表で参加する5年生も含めて、  二つのポイントを伝えています。   ❶気持ちを揃える  ❷気持ちを姿で表す 練習を重ねる中で少しずつ育ってきています。 コロナ明けで、5年ぶりに来賓の方もお招きできる卒業式です。 学校全体で、最高の門出を創り上げていきたいと思います  
3月12日 この日は、県立教育センターから 谷脇審議員兼経営研修部長、堀川指導主事にお越しいただいて 「総合的な学習の時間のあり方について~現状とアップデート」   と題した研修を行いました。 総合的な学習の時間に関する「もやもや整理大会」からスタートし いくつかのお題について、探究活動を体験しました。 総合的な学習の時間とは何ぞや・・・とこれまでの実践を振り返り、 その楽しさに気づかせていただいた貴重な時間でした。
今日の献立は ・パインパン ・チリコンカン ・アーモンドサラダ ・牛乳  チリコンカンは、アメリカのテキサスで生まれた料理だそうです。 スペイン語で「唐辛子と肉」という意味があります。給食では 大豆を加えて、辛みをおさえて食べやすくしてあります。 具だくさんでおいしかったです。  
本年度の大津町教育論文 学校の部で 教育長賞をいただきました。 「学びを楽しみ共創する児童の育成」をテーマに、本校の校内研修の1年間の取組をまとめたものです。 「そろえる・続ける」をモットーに、全職員で協働・共創しながら研鑽を重ねた成果です。 久しぶりの快挙なので、研究推進委員会で記念撮影。 個人の部では、 中村教諭が特選(国語科)、谷口教諭が優秀賞(カリキュラム・マネジメント)をいただきました。 ありがたい機会なので、吉良教育長先生と記念撮影をしました。 全職員で ”揃えて・学び続ける”学校として、もっと成長したいと思います。  
6年生のはるかさんが、国語科の学習「まちの未来デザイン発表会」の中で提案した”ごみ拾いを通して人々がつながる町”が実現にいたりました。 題して「おそうじ合戦☆美咲野春の陣」 主催の”greenbird阿蘇大津チーム”さんが、こんな素敵なポスターを創ってくださいました。 共催は、いつも熱く学校を応援してくださる美咲野ベースの皆さん。 本年度は、こども基本法施行の初年度。 学校内外のたくさんの方のお力やご厚意で、子供たちの学びが施策として実行に至ったことは、とても意義深く幸せなことです。 関係の皆さんに 心から感謝申し上げます。ありがとうございました。  
今日は ぷちまるごはん いわしのかんろに キムチ豚汁 牛乳 青魚なので、子供たちの好みは…と思いきや、人気で きれいな食缶たち(^^) 子どもたちは甘露煮のタレがお好みのようで、”タレかけごはん”も 登場しているのだとか。 とてもご飯が進むメニューのようでした。
私が楽しみにしている4年生の「仲良し新聞」が発行されましたので、   ご紹介します。 (個人が特定されないよう若干の編集を加えています。ご了承下さい。) ここに登場する”きりかえうちわ”、欲しいなぁと思ったところです。
3月6日、午後。 6年生の教室に、大津北中学校の2年生たちが来てくれました。 キャリア教育の一環で、中学校に向けた心の準備をする授業です。 1クラスに4、5人入って、部活動や勉強、校則のことなど、    6年生の様々な質問に対して、とても具体的に分かりやすく     教えてくれていました。 (白いセーターや緑のジャケットのお子さんが中学生です) 中学校への不安がワクワクに変わったようでした。 この日は、公立高校の入試二日目。 3年後は、6年生たちも受験を迎えるんだな、と しみじみ... こんな素敵な先輩たちのように                             充実した中学校生活を過ごせますように。
今日は、大津町の誇るからいもが登場しました ・からいもカレー(ごはん) ・わかめサラダ ・牛乳 ちょっとスパイシーなカレーに、甘いからいもが合うのです。 どのクラスもお代わりで、食缶は、ほぼ空でした。 ごちそうさまでした
3月5・6日、6年1・2組と3・4組の二班に分かれて、 大津町の人権啓発福祉センターに学習に行きました。 まずは、館内の見学。 熱心に資料等に見入りながら、部落差別のことや隣保館の役割等について、考えたり、感じたり、疑問を持ったりする姿がありました。 その後、中田支部長からのご講話を聴きました。 講話後には、たくさんの質問や感想発表がありました。 優しさの中に熱い思いのこもった支部長のお話から  たくさんのメッセージを受け止め、自分を振り返ることができました。 最後は、参加者を代表して結未さんからお礼の言葉を伝えました。 差別をしない、させない人になるという思いを強くした学習でした。  
今日は ・麦ご飯 ・さかなのチリソースあえ ・みそけんちんじる ・牛乳 ブロック状の揚げた魚をケチャップ、おしょうゆ、酒、砂糖等で作ったチリソースで和えています。 レンコンも入っており、食感もいいです。 子どもたちにも人気のメニューです。
今日は 中学校と支援学校の「卒業・進級祝い」の行事食 ・牛丼(ぷちまるごはん) ・デコポンサラダ ・牛乳 (中学校と支援学校には、お祝いケーキが付いています) お皿とお椀に別々に盛られた、ごはんと牛丼の具ですが、 ごはんに かける派 具の中にご飯を入れて 混ぜる派        ・・・思い思いの食べ方で味わっています お代わりする子も多い 人気の牛丼でした
3月2日 土曜授業 お世話になった6年生へ 各学年から感謝を伝える時間です 進行は、企画委員会の5年生たち 元気な3年生の ノリノリの歌とダンスでスタートしました 5年生は応援団風のメッセージでエールを… 終盤は 全校で”まるばつクイズ”を楽しみました 学校を引っ張ってくれた 憧れの6年生たちの巣立ちまで あとわずか とても 寂しくなります・・・が、 感性豊かで行動力のある5年生たちが 立派に 引き継いでくれるはずです
今日は ・ソフトフランスパン ・ラビオリのクリーム煮 ・コーンサラダ ・ひなまつりゼリー ・牛乳  あさって 3月3日ひなまつりの行事食です。  ひなまつりゼリーが嬉しいですが、ソフトフランスパンも 特別感があります。  ちなみにひなまつりゼリーは、中が三層になっていました。  給食で行事を味わえる・・・ありがたいことです。