学校長の部屋

キラキラ めざせ すすんであいさつ 日本一

本校児童会の目標は

 助け合いと努力で、一人一人が輝き 笑顔あふれる 

         あいさつ日本一の美咲野小学校にしよう

                             です

とはいうものの、質の高いあいさつは なかなか難しいものです

…という実態を踏まえ、子供たちが協議し夏休み明けから登場したのが

この表です

年度当初に比べ 立ち止まって おじぎをして 目を見て…という

あいさつ上手さんが 増えてきたように感じます

先日朝も 学校周辺を回っていたら 道路の向こうから 大きな声で

「校長先生 おはようございます」という挨拶を もらいました

すがすがしい 気持になり 今日もきっといい日だな 

と嬉しくなりました

あいさつの力は 大きいですね

キラキラ みさきのスタンダード

学校の基本情報を1枚にまとめたものを

児童企画委員会が 作成しています

みさきのスタンダード といいます

昨日の 教育の日 と PTA運営委員会 でお披露目しました

子供たちのプロモーションビデオをご覧いただいた後

コメントをいただきました

熱心に見てくださっている PTA役員の皆さん・・・

いただいたメッセージを 一つご紹介します

自分たちの力で学校を良くしようとする取組が素晴らしいと思います。うまく行かないこともあるかもしれませんがあきらめなければ必ず伝わります。皆さんの頑張りで素晴らしい美咲野小学校に成長していくのを楽しみにしています。頑張って下さい。

前期の最終日に配付予定です

 

ハート 人権スローガン

人権月間の取組が終わり、各学級で考えられた人権スローガンが少しずつお目見えしています

1年生らしいスローガンです

小学生になって周りとのつながりを意識し始め

好ましい関係づくりをさぐっていく時期です

もう少し 大きくなると スローガンの内容もちょっと高度に・・・

2分の1成人式を迎える4年生らしい内容です

「目と耳と心できく」・・・素敵です

発達段階に応じて 学級の実態に応じて

子供たちや担任の思いのこもった それぞれのスローガンがあります

児童玄関横に 全学年のスローガンを 掲示します

ご来校時には 是非ご覧ください

 

晴れ ひまわり

今年も元気なひまわりが咲きました

そのひまわり周辺で何やら活動がありましたので

思わず 見に行くと 3年生が理科の観察中

「校長先生 熱中症に気をつけて下さい」

と心配してくれました興奮・ヤッター!

さて ぐんぐん伸びて 子供たちの背よりも高く成長したひまわりたち

子供たちを見守ってくれているようにも見えるのです

今日も 全国各地で災害級の暑さでしたが 

何ともさわやかな光景でした

 

晴れ 元気なきゅうり

今朝 2年生のこはるさんから 

収穫したばかりのキュウリをいただきました。

2年生が生活科で育てたものです。

子供の学びの成果の お裾分けを得る 幸せハート

ふっくらして くねっとした曲線が 何とも愛嬌があります。

「ぬか漬けにしよっかな」と言うと

「ぬか漬けって何ですか?」

私など 年齢とともに発酵食品に走っていますが

子供たちは ぬか漬けにはなじみがないんだなぁ…としみじみ。

ちなみに こはるさんは スティックにして食べるのが好きとのこと。

よくよく見ると ちょっと太めのボディなので 

ぬか漬けではない 他のレシピで 収穫した今日に食べよう!

と思うのでした。

晴れ いっしょに”花いっぱい”(栽培委員会)

朝から ”花いっぱいボランティア” の方が

栽培委員会の子供たちの花植えをサポートしてくださいました

プランターへの移し方と水やり等の丁寧なアドバイスをいただきました

頭を付き合わせて 一緒に活動ができるありがたさハート

栽培委員会は 年度当初に

「一人ひとりが花の命を預かっていることに責任を持って育てる」

という方針を掲げています

それが具体的にはどんなことなのか 

花づくりの大先輩から 教わることができたようです

最後は お礼のメッセージをお渡ししました

短い時間の活動でしたが、花を介して

またひとつ 素敵なつながりができました

皆さん お世話になりました

 

興奮・ヤッター! 見てくださーい

校舎内を回っていたら、図書室前の多目的ホールで何やら楽しげな光景

 

  私   「なに、なに?何の勉強?」

  3年生「理科で、風とゴムの勉強をしているんです」と

車を見せてくれました

車がどのくらい長く走るのか、動かしながら目で見て確かめています

「校長先生、見てくださーい」と言われたので、

しかと見守りました

子供たちの意欲的な活動が きらりと光る時間でした

 

 

グループ ALLYに!

6月29日、「LGBTQ+」に関する研修を行いました。

講師に 曽方晴希さんをお招きし、

「LGBTQ+について知り、ともに考えてみませんか?

   ~様々なつながり、あり方がある~」

と題したご講話をいただきました。

性の多様性や抱える困難等について、リアルな言葉、お話に触れながら

見えていなかった、見ようとしていなかった自分自身を振り返ることができました。

結びに「アライに!」というメッセージをいただきました。

「アライ」とは「ALLY」。味方、同盟、支援者を意味します。

分かって知って終わりではなく、次は行動に移すこと。

アライとして、ともに行動、考動できるよう、

感性を磨き続けたいと思います。

充実した学びを皆で共有できたこと、

何よりも曽方さんとの素敵な出会いに感謝します。

キラキラ 学級目標

本校は、全部で26学級あります

それぞれのクラスに学級目標があります

掲示を眺めていると、

それぞれの学級の持ち味、担任のこだわりがきらりと光ります

これは 5年生の学級目標です

子供たちの手形が何とも温かくて素敵です

「自分事」という言葉に 高学年の本気を感じます

本校で重点的に育成を目指す3つの資質・能力

「きく力」「みつめる力」「つながる力」がしっかり見える

力強い目標です

イベント 読み聞かせスタート会

本年度も 読み聞かせが始まります。

読み聞かせボランティアには、28名の方の登録をいただきました。

ありがとうございました。

6月14日(水)8:30より、スタート会として、

担当クラス決めと読み聞かせ講座を行いました。

講座の講師は、熊本県読書アドバイザーの吉田ひとみさん、

本校にも縁の深い方です。

吉田先生の読み聞かせ、絵本の世界に引き込まれていきます。

皆さん、熱心に学んでおられました。

素敵な絵本との出会い

そして ボランティアの方や子供たちとの出会いとつながり

とても楽しみです。

読み聞かせは、6月26日にスタートします。

ハート 人権月間

6月5日~7月7日は、美咲野小の人権月間です

授業実践や児童会(人権委員会)の取組を中心に据えながら、

学校総体で人権についての学びを深めていく月間です

こちらは学級スローガンを考えている2年生の学習風景です

クラスの課題を出し合いながら 素敵な学級づくりを目指して

皆で取り組んでいく 大事な時間です

新しい学年になり、運動会という大きな行事を終えたこの時期は

自分自身と学級のなかま 学級の中の自分を見つめて

集団と自分を成長させる「旬」の時期です

グループ 第1回学校運営協議会

5月16日(火)、令和5年度第1回学校運営協議会を開催しました。

14名の委員(学校職員も含む)のうち、9名が交代なのですが、

皆さん、ほぼ顔なじみで、早々に打ち解け、アットホームな時間でした。

役員改選では、新会長:清原さおりさん 副会長:松永高春さん 事務局:野山ひろみさん が 決まりました

その後、経営方針の説明、校内視察、組織の活動内容の協議を行い、

古賀倫嗣先生のまとめで閉会

その後は、校長室にて会食(背景にあるのは今年のグランドデザイン)

皆でセルフバーガーをいただきました

給食は数十年ぶり…という委員さんもおられ、皆さん完食花丸

皆さんのお力を借りながら、美咲野小はもっと成長できるにっこり

確信したところです

昼 美化作業 お世話になりました

運動会に向けた美化作業を

5月13日(土)・5月14日(日)の2部に分かれて行いました

たくさんの保護者の皆さんのおかげで

かなり伸びていた草もきれいに刈られ 

たくさんのテントたちも準備できました

グランドをならして ポイントを打って ラインを引いて・・・

学校全体が 運動会モードになってきました

きれいに整えていただいたグラウンドで 子供たちも伸びやかに

練習することができます

早朝より ありがとうございました

キラキラ 頼もしい助っ人の皆さん

このさわやかな気候で 伸びきった草たちを

シルバー人材センターの方が きれいに刈ってくださいました

皆さん とても手際よく 校舎周りが整いました

私たちでは なかなか手の届かないところのサポート

とてもありがたいです

たくさんの方の ご支援で 素敵な教育環境が保たれています

美術・図工 墨と水から広がる世界

6年生が水墨画に挑戦

講師は、町役場にお勤めの濵本聡子さんです

優しくご指導を頂きながら、子供たちも伸びやかに表現しています

竹が描かれています うまいっ!

そして、こちらは・・・

スイミー!

優しい色合いのスイミーです

これらの作品は うちわに仕上がっていきます

地域コーディネーターの野山さん、元村さん方に

サポートいただきながら

貴重な学びができていることが とてもありがたいです

グループ 委員長ミーティング

5月2日 給食時間 初の委員長ミーティングを開催しました

委員会で「1年間これをがんばる!」、「運動会でこれを頑張る」という活動の見通しをもってもらうことと リーダーとしての自覚を高めることを目的としています

聞くところによると校長室に入ることの抵抗はあったようで、ドキドキしていたとか

ひょっとすると 校長室=究極の指導の場所 という認識があったのかもしれません・・・

が、実際はリラックスして 伸びやかな 聞く・話す・書く 活動が

できました

委員長たちが「頑張ること」をお魚カードに書いたもの

中央には 児童会目標 そのぐるりに 委員長の書いた決意

それぞれの思いが 伝わります

今年のグランドデザインは さかなモチーフ

スイミーの世界で表現してみようと考えています

子どもファーストの視点を大切にして ただ今 検討中です

キラキラ 代表委員会

4月26日に代表委員会があるとのことで、お邪魔しました

各学級の代表、委員会の代表があつまって話し合い

議題は「児童会目標を決めよう」

児童企画委員会からの提案は

助け合いと努力で一人一人が輝き、笑顔あふれる美咲野小学校にしよう

これについて、各学級で話し合った意見等が出されました

そして、最終的に

 助け合いと努力で一人一人が輝き、笑顔あふれる 

 あいさつ日本一の 美咲野小学校にしよう

に決まりました

当初の提案に 「あいさつ日本一」が加わりました

アンケートによる意識調査を経た提案内容、学級での話し合い等、手続きを丁寧に踏んで決定した児童会目標

619人のすべての子供たちが当事者意識を持って、

昨年度から大事にしている「あいさつ日本一」が実現できるよう、

支援していきます

 

晴れ おはよう黒板

登校すると、教室の黒板に担任の先生からのメッセージ

この業界(笑)では、「おはよう黒板」と呼んでいる取組です

本校でも いくつかの教室で このメッセージを見かけます

温かい気持ちになって 今日もがんばろ!と思います

グループ グランドデザイン策定中…

4月19日(水)、この日はグランドデザインの核になる、「本校で重点的に育成を目指す資質・能力」について、部会毎に分かれて協議をしました。

写真は”きらきら学び部”の様子。チーフの中村教諭が板書しながらたくさんの意見を整理しています。

”にこにこ道徳部”は、桑机チーフの進行の下に進めながら、サブの小幡教諭がタブレットに記録の整理。

今回は、家庭訪問(玄関先訪問)の合間に時間を設定したカリキュラムマネジメントの校内研修です。

カリキュラム・マネジメント・ディレクターの谷口教諭の企画と運営で、昨年度末に見直し案の出た「資質・能力」について、美咲野っ子の姿を中心に据えて活発な意見交換ができました。

時間はかかりますが、全体で子供たちへの思いや願いを共有できた貴重な学びの場になりました。

3ツ星 すてきな子供たち

4年生の学級通信から

子供たちのすてきな行動を紹介します(以下原文のまま)

ある日のこと。水道の近くの床を雑巾で拭いている女の子がいました。「どうしたの?」と尋ねると「ここがぬれていたから、靴下の人がぬれちゃうと思って。」とのことでした。トイレのスリッパ並べも頑張っていました。帰りの会の前に、「先生、トイレのスリッパの写真撮りに行かないんですか?」と笑顔でたずねる子どもたちです。「お!そうだね。見に行こうかな。」とトイレに行ってみると、とてもきれいに並んで並んでいます。「だってぼくさっき並べたもん ^ ^」と、うれしそうに教えてくれました。

こんな優しい行動ができる子供たち、とてもすてきです。