学校生活
6年生の日記から
「学活と音楽」
今日の5・6時間目に、卒業式のことや卒業までにできることを話し合いました。この話し合いをしていると「もう卒業するのか」と、悲しくなります。在校生や先生方に感謝の気持ちを伝えて、卒業できたらいいなと思いました。
「兄弟学級遊び」
今日は、昼休みに、4年1組とドッジボールをしました。5年生とは何度かドッジボールをしたことがあったけれど、4年生とはしたことがなかったので、最後に遊ぶことができて嬉しかったし、とても楽しかったです。これからの時間を使って、在校生とさらに仲良くなりたいです。
学校保健委員会開催
3年生の日記から
「体育」 今日は、体育で縄跳びをしてドリルをした後、ゲームをしました。 なわとびでは十四級まで進みました。一つ上に上がりました。 ドリルは、けって走って、ボールを取りに行くことを頑張りました。投げる人に、足の甲が見えるようにけりました。 ゲームでは、人がいない所にけったり、いそいで走ってコーンをタッチしたりしました。ゲームは四回できました。 |
「5時間目」 今日、五時間目にひなん訓練がありました。四年生の教室で不審者が出たという内容でした。 もし、本当に不審者が出たなら、わたしはつかまっていたと思います。なぜかというと、ドタドタと足音が出ていたからです。 |
今日は、杏ちゃんと私で宿題を終わらせてから、遊びました。 おにごっこをして遊びました。 最初は私がおにになりました。そして杏ちゃんがにげる人になりました。 とっても楽しかったです。
そして、リコーダーが終わってから「かね」という曲を聞きました。とてもきれいなかねの音でした。これからもたくさん音楽を勉強したいです。
くっついたものは、じしゃくのようになったので、すごかったです。
とっても楽しかったです。 |
すごろくトーク4年生
子どもたちの感想
○今日、みんなといっしょにすごろくをしてみて、みんなの好きな食べ物や将来のゆめを知ることができました。そして、いつもはあまりしゃべらない子とも、たくさん話すことができたのでうれしかったです。
○友だちのことをたくさん知ったし、自分のも相手に伝えられてとてもうれしかったのとすごく楽しかったです。あまり話さない人とも交流してとてもうれしかったし大笑いもできました。
○やってみて、みんなのことを知れたし、歌を歌うところではみんなで歌ってとても楽しかったです。
命のバトン4年生編
命のバトン
4年生では学活の時間に、性教育の授業を行いました。お母さんのお腹の中に小さな受精卵が着床してから10か月の間に大きく成長し生まれてくる赤ちゃん。その成長の早さに驚く子どももいました。約3キロの赤ちゃん(羊水や胎盤の重さを含めるともっと重くなることも話しました。)をお腹の中に入れている時のお母さんの体のきつさや産む時の痛さも、感じ取った子どもたちでした。少しずつ大きくなるお腹を見守りながら、家族みんなが生まれてくる赤ちゃんをどれほど楽しみにしていたかも考えることができました。また、自分の命は先祖から代々つながっているという話も聞き、自分の命を大切にして次の代にもつなげていかなければならないことも感じたようです。
4年生の日記から
学活
今日、5時間目に学活がありました。「命のバトン」でした。最初に、妊娠2か月目の赤ちゃんの心臓の音を聞いてすごいなあと思いました。赤ちゃんの最初の大きさは形で表わすと・このくらいでメチャクチャ小さいです。2か月目で2cmです。しだいに大きくなっていきます。私はこの勉強をして、お母さん・お父さんから命を授かって今生きていることを大事に思いました。
命のバトン
今日の5時間目に赤ちゃんのことと、命のことについて学びました。ぼくは、赤ちゃんの1ヶ月ごとの成長の写真をみて、赤ちゃんってお腹の中ですごくはやく成長するんだな~と思いました。そしてぼくは、ぼくの先祖さんが1人でもかけていたら、ぼくは生まれてなかったんだなあ~としみじみ思いました。だからぼくも、子孫を残せるように命を大切にしようと思いました。
欠席等連絡リンク
https://forms.office.com/r/p1zi5C5jSJ
メールシステムへの登録をお願いします。
ms02@mamail.jp
このアドレスに空メールを送っていただき、届いたメールのリンクから登録を進められてください。
※一家庭2件の登録を推奨しています。確実に連絡が届くよう、
一家庭2件の登録をよろしくお願いします!
詳しくは以下のファイルをご覧ください。
日本教育工学協会から、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校として、学校情報化優良校に認定されました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 森 安広
運用担当者
教諭 浅野 千尋
2024年
12月13日
600000カウントに到達
500000カウントに到達
2021年12月10日
300000カウント
いつの間にか達成!?
2020年9月24日
211175カウントから
更新再開!
2018年10月24日
100000カウント
2016年6月5日
10000カウント
2015年9月28日
45カウントから
更新再開!