学校生活
3学期の目標1年2組編その②
・わすれものがないようにがんばる。そうじばしょをもっとぴかぴかにします。(YR)
・こうさとびができるようになりたいです。べんきょうをがんばります。(NS)
・さかあがりができるようになります。おはしのもちかたにきをつけます。(OH)
・さかあがりをできるようになりたいです。れんしゅうをがんばります。(HK)
・字をていねいにかきます。ともだちをたいせつにします。(NH)
・あいさつをもっというようにがんばります。うんどうをがんばります。(IS)
・しゅくだいをがんばります。きゅうしょくをのこさずたべます。(KS)
・なわとびを2学きよりもじょうずになります。きゅうしょくをもっとたべます。(KK)
・さかあがりのれんしゅうをがんばります。あいさつを大きなこえでします。(MK)
・2じゅうとびができるようになりたいです。そうじばしょをぴかぴかにします。(TS)
・こうさとびとあやとびができるようになりたいです。あいさつをたくさんします。(NS)
・テストで100てんを1かいでとりたいです。あいさつをたくさんします。(SY)
・さんすうをはやくできるようにがんばります。もっとともだちをつくる。(HH)
・2じゅうとびができるようになりたいです。はっぴょうをがんばります。(SN)
・なわとびとてつぼう、あいさつを大きなこえでします。(MH)
今日の二小の様子
白雪に照り返った朝日が、黄金色になって校舎を染めています。
今日の二小は休校です。
雪のため臨時休校です。
ものすごい雪です。学校でも15cmほどつもっています。
給食標語5年1組編
給食は みんなの思いが つまってる
給食 毎日おいしい給食 ありがとう
寒い日は あたたかいもの うれしいね
毎日の おいしい給食 ありがとう
ありがとう 元気いっぱい 給食で
おいしいよ 栄養満点 ありがとう
食べたいな 愛情たっぷり 給食を
ありがとう おいしい給食 毎日も
ありがとう いつもおいしくいただきます
毎日を 赤・黄・緑で 支えてる
愛情を いつもありがとう おいしいよ
給食の バランス考え ありがとう
その土地の めぐみに感謝 地産地消
給食は 感謝を込めて いただきます
毎日を支えてくれる おいしい給食
給食は まごころこめた おくりもの
給食で 心も体も ポカポカだ
ありがとう いつもおいしい 給食を
給食を 食べると元気 感謝かな
元気にね 過ごせる理由 給食だ
たくさんの 努力や命に ありがとう
ありがとう 感謝をこめて いただきます
給食は 残さず食べよう 感謝して給食週間1月21日から27日
給食標語:3年2組編
食べ物は みんなのけんこう まもるもの
給食は みんなのために 作ってる
ごはんをね いっぱい食べるよ 毎日ね
給食は にこにこえがおで 食べようよ
いただきます おいしいごはんを のこさずに
給食が たのしみだな 食べたいな
かくし味 あいじょういっぱい そそいでる
ありがとう おいしい給食 いただきます
おいしいな おなかいっぱい ありがとう
給食は きそく正しく 食べようよ
食べ物は えいようたっぷり 食べようよ
みんながね 食べてるものは いのちだよ
給食は 人の気持ちが こもってる
給食は えがおの力の まほうだね
給食は 美味しい 楽しい おしゃべりはずむ
のこさずに 食べる気持ちは あったかい
おいしいね モリモリ食べて 笑顔でる
給食は かんしゃをこめて いただきます
いただきます 手と手をあわせ かんしゃをね
かんしゃして みんなの命 いただきます
ごはんはね あったかくて おいしいよ
みんなでね ごはんを食べれば にっこにこ
給食で 心と体を きたえよう
給食は 作った人の あいじょうだ
ありがとうの 気持ちをこめて いただきます
ごはんをね 食べてる人だけ けんこうだ
食べ物は みんなで食べて 幸せだ
かんしゃこめ 食の命を いただきます
給食は みんなをえがおに してくれる
給食は いっぱい食べれば 元気のもと
みんなでね ざん食ゼロを めざそうよ
給食を 作ってくれる人に かんしゃして
給食を のこさず食べて 元気な子
食べ物は 命にかかわる だいじなもの
いただきます 食べる命に 感しゃして
今年初めて借りた本
名探偵コナン推理ファイル日本史の謎
大阪冬の陣・夏の陣
津田梅子
NHKスポーツ大陸野茂英雄・松井秀喜・小笠原
ファッションのひみつ
名探偵コナン推理ファイル 恐竜の謎
プリンセス★マジックティア
名探偵コナン推理ファイル 環境の謎
グラノーラ・コーンフレークのひみつ
ひろがる印刷の世界
おひさん、あめさん
化け猫レストラン
ハリー・ポッターと謎のプリンス
ショパン
宮本武蔵
名探偵コナン推理ファイル 農業と漁業の謎
ランプの精リトル・ジーニー
スポーツナビゲーターのひみつ
天才探偵Sen
いえたら超スゴい!!おもしろ早口ことば
キノの旅
ぼくらのサイテーの夏
後醍醐天皇3学期の目標1年2組編その①
・たいいくで、はやくはしれるようになりたいです。わすれものをしません。(TM)
・さんすうでなんでもわかって手をあげたい。こくごはせんせいのはなしをききます。(HA)
・けいさんがはやくできるようになりたい。わすれものをしません。(MK)
・2じゅうとびがじょうずになりたい。もっともっとともだちをつくりたい。(KN)
・けいさんがはやくできるようになりたい。おんどくカードをわすれずにします(NY)
・けいさんがはやくできるようになりたい。あいさつをげんきいっぱいします。(AI)
・しせいよくせんせいのはなしをききます。てつぼうができるようになりたい。(HA)
・2じゅうとびができるようになりたい。ともだちとなかよくします。(MR)
・手をつかわずにけいさんをできるようになりたい。そうじをしゃべらずにします。(NR)
・さかあがりができるようになりたい。きゅうしょくをのこさずたべるようにがんばる。(ER)
・2じゅうとびができるようになりたい。あいさつをげんきにします。(TK)
・こうもりさがりで手をはなせるようになりたい。はっぴょうをがんばります。(NY)
・うたがじょうずになりたい。あいさつをいつもします。(NM)
・さんすうがすきになるようにがんばる。チューリップのおせわをがんばります。(TJ)
・けいさんがはやくできるようになりたい。あいさつをがんばります。(KY)
・3つのかずのけいさんをがんばりたいです。もっと字がじょうずになりたいです。(IM)
・なわとびの2じゅうとびをがんばりたいです。そうじをがんばります。(NA)
・けいさんがはやくできるようになりたい。きゅうしょくをぜんぶたべます。(YT)
2年1組の日記その③
お年玉
今日、お年玉をもらって、うれしかったです。だからすきなサッカーボールをかいたいなと思いました。だからすきなサッカーボールをかいにいったら、おれのすきなサッカーボールがありませんでした。くやしかったです。
お手つだい
今日、お母さんとお姉ちゃんと3人でおふとんしきをしました。わたしは自分のしかしけません。なぜかというと、お父さんのやお母さんのやお姉ちゃんのがおもたいからです。大きくなったらぜんぶしけるようになりたいです。
そ父とそ母の家から帰った
今日、そ父とそ母の家の、みやざきけんから帰りました。水俣とみやざきでは、あたたかさがちがいました。みやざきのほうが気おんが高いです。帰り道もあっというまでした。
大そうじ
今日は、家の大そうじをしました。まず、ぞうきんでゆかをふきました。次に、おふろばを、スポンジでふきました。さいごに、げんかんをほうきではわきました。ぴかぴかになったのですっきりしました。
ねえちゃんとドッチボール
今日、ねえちゃんとドッチボールをしました。ねえちゃんは強かったです。ねえちゃんからがんめんにうたれました。ぼくは靴下をはいていたので、こけまくって、ねえちゃんのチャンスがいっぱいありました。11たい2でぼくは負けました。やっぱり負けると思いました。
2年1組の日記その②
もちつきぺったん
今日は、祖父母の家でもちつきをしました。白もちとよもぎもちを作りました。あんこ入りの持ち作り、それをほとけさまにあげ、おまいりをしました。私はもちが大好きなので、たくさん食べたいと思います。
お昼ごはん作り
今日は、母と妹といっしょに、お昼ごはんを作りました。たまごやきやウィンナー、おにぎりを母に教えてもらいながら作っていきました。たまごやきのたまごをまくのがむずかしかったけど、自分で作ったごはんはとてもおいしかったです。
大みそか
今日で今年もおわり。夜は年こしそばを食べ、紅白やダウンタウンのテレビを見ました。ねむかったけど、じょ夜のかねも聞き、今年のさいごもとても楽しかったです。明日はお年玉が楽しみです。
八の字とび
きょうは、母たちといっしょに八の字とびをしました。なわの中に入って行くタイミングがむずかしかったけど、れんしゅうしていくうちに妹といっしょにとべるようになりました。またやりたいです。
しょうじはり
今日、パパとおねえちゃんと3人で、しょうじのはりかえをしました。さいしょにしょうじ紙を手でやぶってあそびました。おもしろかったです。そなときれいにはりかえました。
夜おそくねた
夜おそくねました。どうしてかというと、宿題ちょっとおそい時間にしたからです。ねるのが10時30分でした。私はいつも9時ぐらいにねてるので、夜おそくねるのがはじめてでした。おとなのかんじがしました。
1ねん2くみの日記
ぼくのおとうと
ぼくにはおとうとがいます。さいきん、ぼくとおとうとはいっしょにおふろにはいります。おふろのなかでは、おとうとは あかいかおをしています。おふろから あがったらにこにこします。ぼくも、おとうとも、おふろがだいだいだいすきです。おとうとがうまれてよかったです。おならもするけど、だいすきな おとうとです。またうまれるなら、またおとうとがいいです。大きくなったら、いっしょにあそびます。
たいいくのじゅぎょう
きょう、たいいくのじゅぎょうで、ありむらなおきせんせいにきてもらいました。わたしが、ほいくえんのときに、キッズサッカーできてもらった人です。そのときも「またいつかきっと会えるといいな。」とおもっていました。きょうもまた会うことができたので、さいこうにいい日でした。
たいいく
きょうの2じかんめに、たいいくのじゅぎょうでありむらコーチがきました。さいしょに「よこ」といったらよこをむくことをしました。ちゃんとよこをむけました。
つぎは、ジャンプをして いっかいてんするのをしました。さいしょは、ジャンプをしないでいっかいてんしました。ぐるぐるまわりました。あとからは、ジャンプをしていっしゅうまわりました。たのしかったです。またしたいです。
2年1組の日記 その①
大そうじ
今日、大そうじをしました。まどをふいたり、おもちゃを売る、あげる(おばあちゃんの友だちの子どもに)、まだつかうと、3しゅるいにわけました。明日もあるので、がんばろうと思います。
おばあちゃんの家にいってとまったこと
昼にいとこかぞくと、ぼくのかぞくで、おばあちゃんの家で、新年のあいさつと正月の食じをしました。食じのまえにあいさつし、お年玉をもらいました。いい1日でした。
近い!
今日は、26日です。お母さんは28日から冬休みなので、大そうじができる日がちかくなってます。わたしは大そうじが大すきです。なので、大そうじの日が楽しみです。
大そうじ
今日、大そうじをしました。まどの下のみぞそうじ、モップがけ、ぞうきんがけなど、たくさん手つだいをしました。そうじはすきだけど、おわったらくたくた。やりすぎたと思います。
つづき
今日、お母さんはしごとがやすみでした。なので、しゅくだいがおわったら、きのうの大そうじのつづきをやります。大そうじがおわったら、まったりしてテレビをみるよていです。大そうじでつかれた後にまったりするのは、とてもいい気分だと思います。
しましま
今日の朝、まどの外を見たら、しましまの雲がありました。おくの空には、こゆい青の空とオレンジの雲とか、カラフルになっていました。ちょっとふしぎだと思ったけど、いろんな雲があるんだなと思いました。
かっこいい!
今日、お父さんが、いすの足をなおしていました。きずをつけないクッションみたいなのをシールでくっつけても、シールがはがれるので、ひもにかえたらしいです。ひもをむすんでいる時がかっこよかったです。
辛い!
きょう、わたしの昼ごはんは、おすしでした。わさびがあったので、すしにつけると、そんなにからくなかったです。なので、わさびだけちょっと食べてみると、すごくからかったです。もうこりごりだと思いました。
12月22日二中生による読み聞かせ
クリスマス前に二中生三名が本の読み聞かせにやってきてくれました。ホールは楽しいひとときに包まれました。ありがとう。
1月13日保健集会
保健委員会の子らがハインリッヒの法則について説明してくれました。事故の予防にきっと役立つと思います。
1月10日どんどや
年末からの竹切り、青葉とり、当日のやぐらくみ、豚汁、ぜんざいの準備等大変お世話になりました。感謝です。
1月8日始業式
新しい年には新しい自分をつくりましょう。そのために必要なものは、夢や希望や目標、いわゆる「志」そして憧れです。それぞれの夢に向かって努力しましょう、と言う話をしました。
SNS講話12/22
12月22日冬休みに入る前にSNSの危険性について水俣警察署の生活安全課の方にきていただいてDVDを見たり講話を聞きました。
4年2組の日記から;その2
① 「お花を植えたこと」
今日は、21区の子ども会で、エコパークにお花を植えにいきました。はじめに草取りをしました。それから、くわで耕しました。次に、パンジーとマーガレットの花を植えました。それから水かけをしました。きれいになったので、嬉しかったです。
② 「2学期をふりかえって」
生活面では、あいさつを頑張りました。前までは、先生にしかしていなかったけど、みんなにあいさつをしていると、前よりコミュニケーションがとれるようになりました。あんまり話したことがない人にもあいさつをすると、だんだんその人と仲良くなりました。私は、あいさつをすると気持ちのいい一日になるんだなと思いました。
③「2学期をふりかえって」
学習面では、計算大会と漢字大会を頑張りました。先生から「諦めたらそこで試合終了」と言われて、諦めずに間違い直しをして出したら両方100点で嬉しかったです。また、算数の変わり方調べでは、最初は意味が分からなかったけど、みんなの発表を聞いて分かったから嬉しかったです。
④ 「2学期をふりかえって」
学習面で頑張ったことは、蘇峰展です。3年生のときは、賞を取れませんでした。それがとても悔しかったので、4年生の蘇峰展では、金賞か銀賞を絶対に取りたいという気持ちで、学校の練習でも、家での練習でも、一生懸命頑張りました。そして銀賞をとることができました。とても嬉しかったです。
⑤ 「できた!!」
今日、2時間目に体育で、なわとび&鉄ぼうをしました。今日初めて、補助なしで逆上がりができました。とっても嬉しかったです。でも、マメがたくさんできて、とっても痛いです。
⑥ 「2学期をふりかえって」
私は部活を頑張りました。先生たちのボールが受けられなかったとき、「悔しい」という思いがありました。けれど、友だちから「ドンマイ」という言葉をかけられると、なんだか気持ちが軽くなって、次から頑張るぞという気持ちになりました。
⑦ 「2学期をふりかえって」
ぼくが頑張ったことは、YCTプロジェクトです。その中で特に頑張ったのが「TMA」です。友だちみんなにあいさつをすることができたので良かったです。
⑧ 「2学期をふりかえって」
頑張ったことは、TMAプロジェクトの中の、1日1回手をあげることと、3日連続給食をゼロにしたことです。みんなで頑張って良かったです。
⑨ 「2学期をふりかえって」
ぼくが学習面で頑張ったことは、テストの見直しです。いつも見直しを1回しかしていなくて、100点はあまりとれなかったけれど、3回見直しをすると、前よりいっぱい100点をとれるようになりました。次に生活面で頑張ったことはあいさつです。いつも先生にあいさつをしていたけれど、2学期の終わり頃から、友だちにもあいさつをするようになりました。
4年2組の日記から
4年2組の日記から
①「2学期の成果」
生活面で頑張ったことはYCTプロジェクトです。、YCTとは、(Y)よりよい(C)クラスを(T)つくるという意味です。みんなで作った目標なので頑張りました。3学期には、あいさつや、人への言葉を大事にしたいと思います。
②「YCTプロジェクト」
今日、新しいYCTプロジェクトが立ち上がりました。それは「TMA」というのです。「T・・・ともだち、M・・・みんなに、A・・・あいさつをしよう!」です。明日から頑張りたいです。あいさつをきちんとやりたいです。
③「コロッケ作り」
今日、おばあちゃんと一緒に夜ご飯のコロッケを作りました不器用なので、形が変になったけど、食べる時、みんなが「おいしい!」と言ってくれたので嬉しかったです。私もたくさん料理が作れるようになって、お母さんやおばあちゃんに作ってあげるようにしたいです。
④「荷物」
今日、けんばんハーモニカと絵の具を持って帰りました。もうすぐ二小の2学期が最後になります。4年2組のみんなと過ごす時間を大切にしていきたいです。
⑤「2学期をふりかえって」
最初はあまり算数の授業が好きじゃなかったけど、苦手だった3桁÷2桁のわり算のコツをつかんで、毎日勉強したら、算数の授業が楽しくなりました。
⑥「サッカーの練習」
今日、学校でサッカーの練習がありました。新人戦で負けたので、今度は負けたくないという気持ちで練習をしました。今度は勝って、強くなりたいです。頑張ります。
⑦「キャッチボール」
今日11時頃にお父さんとキャッチボールをしました。ノックをして、最後のボールが来たときに、なぜか私が転んでしまって、それを私とお父さんでゲラゲラ笑いました。おもしろかったです。
⑧「2学期をふりかえって」
ぼくが2学期に頑張ったことは、漢字テストです。1回で100%の力は出せず、何度も家で練習をしました。何度やっても100点はとれなかったけど、どんどん点数があがっていったのが嬉しかったです。3学期は、1回で100%の力を出して100点をとれるようにしたいです。
⑨「鉄ぼう」
今日、図書館の横の公園で体育の鉄ぼうの練習をお父さんとしました。逆上がりの練習をしました。1回目と2回目はできたけど、それからできませんでした。とてもくやしかったので、もっと練習してうまくなりたいです。
5年生の日記から「次は」
『次は』;5年生の日記から
今日、サッカーで後半からキーパーをしました。うしろからいろいろ指示をしました。けど、一度相手チームの二人が上がってきたときAくんが入ってきて止めてくれませんでした。「止まってないで、どいて。止められなかったじゃん。」といってしまいました。
でも、よく考えると自分が「行くよ。」といったり走っていったりして、もどってきてくれたのはAくんでした。一人で走ってもどってきてくれたのに、せめてしまいました。まず、悪いのは人のせいにした自分なんだということがわかりました。これからは、人に「あなたのせいだよ。」と言わないようにして、明日の6年生との練習試合をがんばっていきたいと思います。・・略。
授業参観:6年生の日記から
今日の五時間目は、授業参観でした。授業は道徳でした。話は、「奴隷解放の父・リンカーン」でした。発表はすることはできなかったけど、いつもの道徳の時間の時よりも深く考えられたので良かったです。次はもっとできるとよいです。
欠席等連絡リンク
https://forms.office.com/r/p1zi5C5jSJ
メールシステムへの登録をお願いします。
ms02@mamail.jp
このアドレスに空メールを送っていただき、届いたメールのリンクから登録を進められてください。
※一家庭2件の登録を推奨しています。確実に連絡が届くよう、
一家庭2件の登録をよろしくお願いします!
詳しくは以下のファイルをご覧ください。
日本教育工学協会から、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校として、学校情報化優良校に認定されました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 森 安広
運用担当者
教諭 浅野 千尋
2024年
12月13日
600000カウントに到達
500000カウントに到達
2021年12月10日
300000カウント
いつの間にか達成!?
2020年9月24日
211175カウントから
更新再開!
2018年10月24日
100000カウント
2016年6月5日
10000カウント
2015年9月28日
45カウントから
更新再開!