学校生活

2023年6月の記事一覧

6年生の授業研究会を開催しました。

本校の研究テーマ「確かな学力を身に付けたみどりっ子の育成~『緑ケ丘ベーシック』を活用した授業の実践を通して~」に基づき、6年生の教室で提案授業と研究会が行われました。

アウトプット(つぶやく、書く、伝え合う、教え合う)が豊富で、アクティブ(立ってつぶやく、3人組で伝え合う、5,6人のグループで考えの共有ボードを創り上げる、ワールドカフェ方式で他のグループの考えを聴きに行く)によく動く授業でした。

研究会では先生方が活発に協議し、講師の先生から今後大事にしたいポイントを学ぶことができました。

子どもたちが全員参加で生き生き学ぶ授業、力の付く授業を目指していきます。

地域の歴史を学びました。

たんぽぽ2組の子どもたちが地域の歴史について学習しています。

今日は「東京第二陸軍造兵廠荒尾製造所」、通称「二造」について、中村様(中央小学校運営協議会長様)を講師にお招きしてしっかり話を聞いていました。中村様、推進員中野さん、ありがとうございました。

3年生親子レクレーション

先日、本校体育館で3年生の親子レクレーションがありました。石けんづくりをしました。

手作りの石けん、いいですね。

お世話くださった学年委員の皆様、ありがとうございました。

プール開きがありました

ついにプールが始まっています。すっかり暑くなり、プール日和。いつも子どもたちの歓声が上がっています。

安全最優先で、しっかり泳力を付けて欲しいと思います。

第2回学校運営協議会を開催しました

第2回学校運営協議会を開催しました。荒尾市教育長も出席し、委員の皆様に委嘱状を手渡されました。

学校運営協議会を中心に、学校を核とした地域づくり、この緑ケ丘の地を大好きな子どもたちを育てていきたいと思います。そのような視点で委員の皆様と職員が一緒になり、知・徳・体のプロジェクトごとに協議も行いました。非常に有意義な時間となりました。