学校生活

学校生活

台風14号接近に伴う臨時休業に関する情報

 朝の安心・安全メールでもお伝えしましたとおり、本日は台風14号接近に伴い、荒尾市内全小・中学校が臨時休業となりました。

 今後、午後から夜にかけて風雨が強まるという予報も出ています。くれぐれも気をつけていただきますようお願いします。

 つきましては、以下の項目について再度ご確認ください。

【1】本日の過ごし方について

 台風は、夕方に九州北部に上陸するという予報です。徐々に風雨が強まりますので、外出(友達の家に行くなど)は絶対にしないようにしましょう。

【2】宿題について

 明日から3連休となっています。宿題については、各担任の先生からロイロノートを通じて指示が出ていると思います。持ち帰っているタブレットを確認してください。内容を確認の上、指示に従って取り組んでください。(学級によっては、そのままロイロノートで提出するようにもなっています)

【3】学級通信について

 来週の時間割を含めた学級通信についても、ロイロノートに送付されていますので、ご確認ください。また、本校ホームページにも掲載します(各学年の部屋に掲載します)

【4】諸費納入の変更について

 今月の諸費納入は、納入袋を21日(火)に持たせますので、22日(水)24日(金)のいずれかの日に納入をお願いします。

【5】21日(火)の登校について

 21日(火)は、現時点で通常登校です。時間割は、担任から送られてきた(ロイロノート)ものや本校ホームページで確認してください。また、日課については、今週同様4時間授業、給食後13時45分頃下校となります。

今後の学校生活について

 子供たちの感染リスクの軽減を目的に、校内ハイブリッド授業(校内分散)及び分散給食・4時間授業を実施してきました。感染状況は一時期に比べると落ち着いてきていますが、来週までは今週同様の日課で行います。

 しかし、27日(月)からは、以下のように給食後も授業を行う予定です。授業や給食は、これまで同様の校内分散方式です。ただし、昼休みは感染リスク軽減のため、時間を短縮させた上でそうじの時間と入れ替えて密を避けます。こうしたことを通して、徐々に通常の日課の中でも感染防止を意識した生活に慣らしていきたいと考えています。

【9月27日からの日課(予定)】

ニュース番組を視聴できなかった方々へ

 本ホームページでも紹介してきました、今週月曜日(13日)の熊本朝日放送(KAB)のニュースや水曜日(15日)の熊本県民テレビ(KKT)のニュースについてお知らせです。

 本校区では、これらの放送局が視聴できないというご家庭もあると伺いました。また、放送されているものの見逃してしまったという方は、以下のネットニュースをご覧になってはどうでしょうか。

13日(月)放映 熊本朝日放送【KAB】

https://news.yahoo.co.jp/articles/b140b521d5f03056cc9efb25aac597f4a10bfd27

 

15日(水)放映 熊本県民テレビ【KKT】

https://www.kkt.jp/nnn/sp/news100m8xxwftgk7wm1nhe.html

 

荒尾市教育委員さん方が視察訪問

 今日は、荒尾市教育委員の深浦委員さんと渡邊委員(本校学校運営協議会委員長)、荒尾市教育委員会畑山課長補佐、溜渕指導主事の4名が、本校の分散授業の様子を視察訪問されました。

 テレビのニュース等を視聴されていたのですが、実際に子供たちの様子や、本校職員の工夫した取組を間近に見られて感心しておられました。

 そして「こういった取組をしておられることに安心感を抱きました」と感想を述べられました。

 

 

 

 

 

 

 【各教室でタブレットやモニター越しに授業を受ける子供たちの様子に感心される委員さん方】

テレビ局の取材がありました②

 月曜日の熊本朝日放送(KAB)に続き、本日もテレビ局の取材がありました。今回は熊本県民テレビ(KKT)です。

 今回は、1年生の生活科の様子、図書室や家庭科室の様子、5年生の国語の様子などを撮影後、5年2組の松野先生に単独インタビュー

 その後は、2年生と3年生の分散給食の様子を撮影されました。

 また、5年生数名もインタビューを受けていました。

 この様子は、今日の17時30分頃からの同局で放映されるそうです。

 テレビで見られない場合は、ネットニュースでも見られるとのことです。

 

 

 

 

 

 

【隣の部屋にいる樋口先生がモニター越しに指示すると、子供たちはそれを聞いて黙々と作業を行っていました】

【5年2組で授業をしている松野先生の授業を理科室ではモニターとタブレットに映し出し、自分たちで対話的な学びを行っていました】

     【テレビ局の単独取材に緊張気味の松野先生】

【分散先のろうかで給食のいただきますをする3年1組の子供たち】

運動会に向けて再始動(6年生)

 10月16日(土)に開催予定の運動会!

 本校では、現在分散授業が午前中行われている中、感染対策を取った上で運動会に向けて練習が再始動しています。

 今日は、6年生が蒸し暑い中運動場で場所の確認を行っていました。

 感染対策+熱中症対策を考えていくことが大変ですが、主体性・協働性・共感力を身につけ、一人一人が活躍できる運動会を創りあげてくれることでしょう。

  【小学校生活最後の運動会!がんばれ!】

テレビ局の取材がありました

 本日、本校のハイブリッド授業(対面+校内オンライン)や分散給食の取組を、KABのテレビ局から取材を受けました。

 授業や給食など、感染リスクを軽減する取組を熱心に撮影・取材されていました。

 この様子は、9月13日(月)の夕方のニュースでも流されるとのことでした。視聴されましたか?

 

 

 

 

 

 

本校ならではの感染対策で再開!

9月1日以来、久しぶりに子供たちが学校に戻ってきてくれました。

学校では、子供たちの感染リスクをできる限り軽減させるなど工夫をしています。

また、担任だけでなく担任外の職員や支援員の職員も総出で取り組んでいます。

さらに、感心させられたのは、子供たちが一人一人しっかりと感染防止を意識していたことです。久しぶりに学校に来て、友達や先生たちと会えたことを喜びたいのをグッと我慢して密にならないようにしている姿に胸が熱くなりました。

     【間隔を取って学年集会を実施する6年生】

 

 

 

 

 

 

【教室から遠く離れたPTA会議室で受業を受ける5年生・入口のメッセージが泣けます】

 

 

 

 

 

 

【パソコン室や家庭科室で過ごす4年生】

 

 

 

 

 

 

【図書室で授業を受ける3年生・分散教室の黒板にはあたたかいメッセージ「みんなが幸せを感じられるよう、みんなが気持ちよく過ごせるよう 大変なことも多いけど、みんなで助け合って乗りこえよう」も書かれていました】

 

 

 

 

 

 

【4~6年生の給食はひまわり学級前で受け渡し・ろうかの密を避ける案内表示も】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【分散給食のため、本校の使えるスペースは最大限有効活用しました。暑さ対策に業務用扇風機も大活躍。2年生はろうかでカフェテリアみたいに!1年生はオンラインで各部屋の様子を見ながら食べています。】

 

 

 

 

 

 

【運動会のため、6年生は暑い中草取りも頑張ってくれました】

PTAでもオンライン

 子供たちは、今日までオンライン授業を行ってきました。明日からは登校しますが、来週は校内で分散した上で対面授業+オンライン授業のハイブリッド方式に取り組みます。

 PTAの役員さん方も、本日第2回運営委員会を開催したのですが、コロナ禍のためオンライン会議に初挑戦しました。(子供たちのタブレットが大活躍)

 総勢20名で会議を約1時間半開催。運動会のことや学年活動のこと、各委員会委の活動等について、活発な意見交換が行われました。

 こういった話し合いの様子など、今後本HPにPTAの部屋を新設して、みなさんにお知らせしていくことも決まりました。お楽しみに!

 【こんな感じで活発な意見交換が行われました】

学校再開に向けて準備完了

今日までのオンライン授業お世話になりました。

いよいよ、明日から午前中だけとはいえ、学校が再開されます。私たち職員も、子供たちと会えることを心待ちにしています。

 とは言え、やはり感染に対する危機感は高く持ち続けておく必要があると思っています。そこで、本校職員全員で校内ハイブリッド授業や分散給食に向けて特別教室等の準備を済ませたところです。

 

 

 

 

 

 

 完全リスクを「0」にすることは難しいでしょうが、教室内の密や給食時のリスクを少しでも軽減させる意味で、会場の設営に取り組みました。

一致団結する職員は、子供たちの命を守るために瞳を輝かせながら作業を進める誇るべき集団です。

 

 

 

 

 

 子供たちのために、準備は万端整っています!

オンライン授業も工夫・進化しています(その2)

オンライン授業が始まって、先生たちの授業風景として大きく変わったのが板書です。

 画面の向こう側にいる子供たちを考えた相手意識のある板書に変わってきています。

 

 

【画面上でも見やすいようにいつもより大きめの文字で!】

 

 

 

 

【色使いも工夫】

 

 

 

 

 

【対面授業の時と同じように思考の流れを考えた板書】

 

 

 

 

【保健の授業も整理された板書でわかりやすく】

 

オンライン授業も工夫・進化しています(その1)

 オンライン授業も4日目を迎えました。相変わらず通信環境の不具合で映像の乱れや音声の途切れなどがありますが、そのような中本校職員も工夫改善を図りつつ、進化しています。

 

【タブレットに向かって計算の学習を見せながら、個別指導を行う】

 

 

 

 

【電子黒板・パソコン・タブレットの3台を同時に使いながら子供たちと会話を行う】

 

 

 

 この他、回線ががうまくつながらなかった子供には、時間を変えて伝えるといった工夫も行われています。

県教育委員会から視察に来られました

 全県下で猛威を振るう”新型コロナウイルス” 

 県内各地で時差登校や分散登校などを行う中で、荒尾市ではオンライン授業を中心とした取組を行っているため、県教育委員会から5名、玉名教育事務所から2名の方々が来校され、本校の取組を視察されました。

 

 

 

 

 

 

 先生たちのいきいきとした授業の様子や、工夫した取組をほめていただきました。

 今後も工夫改善しながら授業を進めていく万田小学校の先生たちのことを荒尾市教育委員会の浦部教育長もほめておられました。

回線が不安定ですが工夫して取り組んでいます

 オンライン授業2日目。初日同様、回線が不安定のため、途中でZoomの画面が切れたり、デジタル教材が使えなかったりする中で、本校職員もそれぞれあの手この手で子供たちに授業を提供していました。

 

 

 

 

 

 

【デジタル教材が使えなくなり、直接教材を映しています】

 

 

 

 

 

 

【担任だけでなく社会科専科も板書を生かして授業を行いました】

オンライン授業初日を終えて

 本校で初めてとなるオンライン授業が行われました。

 回線の不具合等により、1時間目は大変な状況ではありましたが、その後、職員で改善策を協議し、何とか予定されていた4時間目までを終えることができました。

 各クラス、タブレット内ではありましたが、先生との会話・友達との会話を通して「つながり」が感じられた1日目だったようです。

 今後も不具合などに見舞われる可能性もありますが、工夫改善しながら取り組んでいきます。

【黒板を映しながら】      【体育館でダンスを配信】

 

 

 

 

 

 

【画面の子供たちと話しながら】  【デジタル教科書を使って】

運動場をスッキリと!

(掲載が遅くなりすみません)

 本日付発行の”まんだだより(№9)”でも紹介していますが、去る8月29日(日)の早朝から、本校おやじの会(会長:平野修一郎さん)有志数名と本校職員が運動場の草刈り作業を行いました。

 かなりの広範囲のため、すべてとはいきませんでしたが、かなりスッキリとした運動場になりました。

 また、荒尾市役所のご厚意により「乗用草刈り機」も貸し出していただいたことで、旧二小グラウンド(駐車場で使用する場所)もかなり作業が進みました。

 おやじの会の皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

久しぶりの学校に子供たちの声が響きました

 コロナ禍の中、久しぶりに子供たちが登校してきてくれました。感染対策のため、時差登校となったことで、各教室には半分ずつの登校ではありましたが、元気な姿に職員一同ほっとしたところです。

 登校後は、早速明日から始まるオンライン授業に向けてタブレットの設定や操作方法を真剣な表情で学ぶ姿がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本来ならば、夏休み明け集会をライブ配信で行うところでしたが、オンライン授業に向けた時間を確保するという意味で、子供たちのタブレット内のロイロノートに動画で保管しています。ご家族で視聴いただきますようお願いします。

 

サマースクール開始

 この写真をご覧ください。本日、サマースクールのためにボーンアンティアとして参加してくれた、本校卒業生の荒尾海陽中生徒及び高校生が自ら履いてきた靴を並べている様子です。

 小学1年生から6年生までの希望する子供たちが集まって、サマースクールが行われますが、最も学ぶべき点ではないでしょうか。

 各教室に分かれて配置する前に、全体で確認会を行いました。

 今回は、荒尾海陽中の1,2年生や高校生数名、そして地域のボランティアの方々にご協力をいただきます。

 各教室では、丸付けや問題の解き方などを丁寧に指導してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それぞれの学年で、寄り添った支援ありがとうございました。

 来週26日と27日にもよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

2021 なかまづくり宣言・なかよし宣言 決定

 本年度の各学級における「なかまづくり宣言・なかよし宣言」の言葉が決定しましたのでご紹介します。

【ひまわり学級】

 にこにこ ふわふわ 元気なひまわり

 ・みんなにあいさつ みんなであそぼう

 ・気もちをつたえて 心スッキリ

【1の1】

 おともだちにされたいことを じぶんからしよう

【1の2】

 ともだちにやさしくして いっしょにあそぶ

 こまっているともだちを たすける

【2の1】

 じぶんの気もちはことばで言います

 ともだちの話はちゃんと聞きます

【2の2】

 ふわふわことばをつかいます

 どうしたの?とこえをかけます

【3の1】

 いっしょにあそぼう いっしょにはなそう 友だちのことを知ろう

【3の2】

 ふわふわ言葉を使ってみんなとなかよくしよう

【4の1】

 いじめをしてたら止める 気づく心を持つ

 ふわふわ言葉を使う

 他の人を思いやる心をもつ

【4の2】

 友だちみんなが安心できるクラスを作ろう

 だれとでも なかよくしよう やさしい心

 差別しない 泣いていたら 助け合おう

【5の1】

 なかまを支え合う学級学年をつくろう

【5の2】

 困っている人に声をかけます

 支え合える学級、学年にします

【6の1】

 だれでも相談できる心温かなクラスにします

 笑顔で元気なあきらめないクラスにします

【6の2】

 いじめなく、笑顔たやさぬ楽しいクラスをみんなで作ります

 

◆各学級素晴らしい宣言ができあがりました。この言葉をかかげて、みんなが活躍できる万田小学校にしていきましょう!

落とし物ご確認ください

 21日から夏休みに入りますが、その前に現在届けられている落とし物を紹介しますので、ご確認ください。

 心当たりがある場合は、職員室までお尋ねいただければ幸いです。

 水筒・ハンカチ類・警報ブザー・消しゴム・ボールペン・ベルト等

  サッカーボール・赤白帽子他

   下着

  ナイロン製黒色の袋