~みんなが活躍! みんなで創る!~
学校生活
10周年記念の航空写真撮影
7月31日に万田小学校開校10周年を記念しての航空写真撮影が行われました。子どもたちは運動場に出て「万田小学校」「2020」「10」の人文字を作成。
その様子を上空からセスナ機で撮影してもらいました。
これは、別角度からの写真です。
これを上空から撮影してもらっています。
きっと素晴らしい写真になっているかと思います。
できあがりが楽しみですね。
児童会スローガン決定!
7月18日に今年最初の代表委員会が開かれました。
代表委員会とは、児童会が中心となり、学校をよりよくするための話し合いの場です。中央企画委員会、各委員長、5~6年の学級代表が参加し、会議を行います。
今年度初めの議題は、「児童会スローガンを決めよう」でした。
まずは、各学級で使いたい言葉を決めて、それをもとに中央企画委員会がスローガンの3つの案をたたきだいとして作りました。その後、代表委員会で話し合いを設け、最終的に決まった児童会スローガンがこちらです。
「笑顔いっぱい、みんなで助け合ってきずなを深めよう」
ここでの「笑顔」は「幸せにあふれているときの笑顔」です。みんなが幸せを感じられるように、お互いを助け合いながら万田小のきずなを深めていこうという願いがこめられています。
今回の代表委員会では6年生から活発な意見が出されて、さすが学校のリーダーという姿が見られました。また、5年生からもするどい意見が出てきました。
とてもいい話し合いの場となりました。
七夕に願いを込めて
先週からの大雨で、毎日心配な日々が続いています。
万田小学校でも2度にわたってのお迎えのお願いをしたり臨時休業になったりと、大きな影響を受けました。
そんな中、少し古いニュースになるのですが、今年は中央企画委員会が七夕飾りを企画してくれました。
気持ちをこめて願い事を書き、丁寧に笹の葉に結びつけていました。
今年はやはり、「コロナが収まるように」という願いが多かったです。
それを昇降口付近の渡り廊下に設置して、七夕通りの完成。
万田小の子どもたちの願いがどうか届きますように・・・。
それにしても、地上に降り続く雨は、天の川の水があふれ出しているのでしょうか?
今回の大雨では自然の恐ろしさを感じるとともに、被災地の一日も早い復興を願ってやみません。
英語って楽しい!
今年度、万田小学校では子どもたちの学力向上に向けて、8時30分~8時45分の朝活動を見直しました。
毎週水曜日はスキルアップタイムとして、英語に親しむ時間です。
今日は各教室から、英語の挨拶やゲームに親しむ声が聞こえてきました。
もちろん1年生もがんばっています。
今日は色を表す言葉の学習をしていました。
それぞれ「ミッシングゲーム」や「キーワードゲーム」を楽しむ子どもたちの様子です。
とても盛り上がっていました。
さて、来週はどんな楽しい活動がまっているでしょう。
お楽しみに!
布製マスクの仕分け作業
今週、布製マスクが国から届きました。5月に引き続き第2回目の配付です。
どうやって届くかというと、大きな段ボールと小さな段ボールに分けられてきます。全校児童と職員分が入っていました。
それを各クラスに分けるのですが、その作業を6年生の子どもたちが進んで手伝ってくれました。
一枚一枚、丁寧に見ながら、各クラスの人数分を袋に入れていました。
手伝ってくれた人たちありがとう!
さて、今回のマスクは本日(6月26日)に全校児童に配っています。
どうぞ、ご家庭でご活用ください。
飛び出しぼうやに気をつけて
あれは5月のことでした。
ミスターヴォルターズこと小林選手モチーフの飛び出しぼうやが、万田小学校に来たのは・・・。
それから約1ヶ月の月日を経て、とうとう万田小学校前の道路にデビューしました。
万田小の正門に向かう道路を上ってくると・・・見えますか?
子どもたちの安全な登下校を願っている飛び出しぼうやの姿が・・・
ババーン!!
正門前の道は幅も狭く小上がりになっているため、視界がよくありません。
ここをたくさんの子どもたちが登下校で利用します。
どうか、ドライバーのみなさん、この道は制限速度20kmですので安全運転でお願いします。
もちろん、万田小の子どもたちも交通ルールやマナーを守ってくださいね!
クラブ活動スタート
今日は今年度最初のクラブ活動が行われました。
今年度の万田小のクラブは
○アウトドアスポーツ
○インドアスポーツ
○工作
○一輪車
○百人一首
○イラスト
○ゲーム
○読書
○折り紙・切り絵
○ペタンク・グランドゴルフ
の10の活動を行います。
今年は新しくペタンク・グランドゴルフが始まりました。
これは、ペタンクやグランドゴルフの楽しさを味わい、地域の大会にも興味を持って参加できる子たちが増えることを期待して始めたものです。
今回は講師として、万田中央地区協議会から田中様と田端様においでいただき、ペタンクを体験しました。
まずは、ボールを的に投げる練習からスタート。
簡単なようで難しい。子どもたちはひざをうまく使ってチャレンジです。
次にゲームを体験。赤と青に分かれて試合開始です。
点数の付け方を知り、子どもたちも熱くなります。
初めて行うという子も多かったのですが、ペタンクの面白さを存分に味わうことができました。
他にもたくさんのクラブでクラブ長や年間計画を決めたり、活動に取り組んだりとしていたようです。
今年もそれぞれの活動をしっかりと楽しんでください!
今年最初の委員会活動
遅ればせながら、本日今年度最初の委員会活動を行うことができました。
本来ならば4月に第1回を開催する予定でしたが、臨時休業や4時間授業を挟んで、ようやくスタートできました。
委員会活動は5~6年生で行います。6年生は昨年度から所属する委員会を決めており、順調に始められました。
5年生は高学年になったことで初めての委員会活動です。これまでの先輩たちの活動から自分の興味があるものを見つけて参加しています。
委員会活動は、子どもたちが自分たちの学校生活をよりよいものにするために主体的に取り組む活動です。当番活動などで、学校生活を支えてくれているものもあります。
これから、高学年として万田小をさらに引っ張ってくれることでしょう。
初めての5時間授業
今週から、完全に学校活動が再開され、今日は5時間授業でした。
1年生にとっては、初めての5時間授業、初めての自分たちだけでの下校となりました。
先週は登校班長さんたちが迎えに来てくれて並んでいましたが、今日からは自分たちだけで並びます。
下校の見守りボランティアの方々にも来ていただき、元気よく帰って行きました。
1年生だけでなく、2年生以上も5時間、そして6時間授業が始まります。慣れないうちは疲れもたまるかと思いますが、こんなときこそ規則正しい生活習慣で、しっかりと睡眠と食事を取って生活していきましょう。
今週もがんばりましょう!
元気な声が戻った校舎
6月1日より学校が本格的に再開しました。といっても、今週は慣らしのための4時間授業です。
しかし、久しぶりに400人を超える児童が集合すると、校舎にも活気がよみがえりました。
みんな、マスクを付けて登校してしています。また、班長と副班長でしっかりと班員を連れてきてくれる班がたくさんあります。
姿勢良く、放送で行われた校長先生の話を聞いています。
休み時間、運動場に出て友達と遊ぶ姿はやっぱり楽しそうです。
授業をしていても、子どもたちのやる気や落ち着いた雰囲気のおかげで、すごくやりがいを感じることができます。
改めて、学校の主役は子どもたちだなあと感じました。
コロナ禍の中では、これまで当たり前に行っていたことができなくなり、大変な思いや寂しい思いをしました。
しかし、こうやって学校に来た子どもたちからは、たくさんの元気をもらいます。何気ない日常の中こそ幸せがあるんですね。
この平穏な日々を続けるためにも、できる限りの感染対策を行っていきましょう。
学校再開に向けて
全国の緊急事態宣言が解除され、新型コロナウイルスの流行も山場を超えたようです。
しかし、まだ新規感染者が完全にゼロになったわけではありません。また、この秋にも第二派がやってくるという話もあります。
万田小学校では6月1日からの再開に向けて、今週は分散登校を行っています。午前中の4時間授業では、学校生活のリズムを取り戻すために頑張っています。
そんな中、環境も整えようと、職員で清掃作業を行いました。例年だと運動会前に校庭の美化作業を行うのですが、今回はこのような状況のため、職員での草刈りとなりました。
伸びきった草を刈り取り、とてもきれいになりました。
来週からは4時間授業で学校生活が再開します。
今週と週末でしっかりとリズムを整え、またみんなでがんばっていきましょう!
とびだし防止の贈呈式
突然ですが、問題です。
これのモデルはだれでしょう?
正解は、ミスターヴォルターズこと、熊本ヴォルターズの小林選手でした。
ユニフォームと背番後からぴんと来たあなたはなかなかのバスケ好きですね。
これは、先日、マルハン荒尾店から店長さんとマネージャーさんたちがいらしゃって、万田小学校に寄贈された物です。
子どもたちの飛び出し防止のために役立ててほしいとのことでした。
みなさん、これを見たら、もちろん見なくても、飛び出しには十分気をつけてください。もちろん、運転する側もよろしくお願いします。
登校日の様子
今日は登校日でした。
臨時休業中に行う短時間の投稿です。
ゴールデンウィーク明けという感覚はありません。
学校では、5月からの家庭学習に向けて計画を立てたり図書室で本を借りたりしました。
密にならないように、隣同士で間隔を空けたり人数が多い学級は別の教室を使ったりと工夫して過ごしました。
本日登校した子たちは、1週間の家庭学習のプリントを持って帰ります。(明日の登校日でも同じ物を配付します)
低学年ではご家庭でのご協力をいただきながら進める物もあるかと思います。
このような時で大変ですが、どうぞお子様のためにもご協力をよろしくお願いします。
それにしても久しぶりに会えた万田小の子どもたち。明るく元気に挨拶をしたり落ち着いて話を聞いたりする子がとても多かったです。
笑顔で過ごす子どもたちを見ながら、やっぱり学校の主役は子どもたちだなと改めて感じました。
早く今の状況が収束するのを願うとともに、こんなときだからこそできることをこつこつとやり続けて、自分の力に変えていってほしいと思います。
万田小の校庭の様子
今日は、万田小学校の校庭の様子を写真でお伝えします。
本来ならば理科や生活科で学習予定だった「春をさがそう」の単元に少しでも役立てば幸いです。
校庭の春の様子 その1
「幸せを探そう、シロツメクサ」
四つ葉のクローバーでもおなじみですね。たくさんの花があちこちに咲いています。
校庭の春の様子 その2
「2年生のチューリップ」
昨年植えたチューリップも花を咲かせる時期を終えようとしています。
校庭の春の様子 その3
「学級花だんに咲きほこる花」
今がとても見頃です。とても美しく咲いています。
校庭の春の様子 その4
「葉桜へと移り変わる桜の木」
花も咲きほころび、新しい葉が出始めました。
校庭の春の様子 その5
「いつかえるのかな? かまきりのたまご」
これを見てすぐにかまきりのたまごだと気づいた人は昆虫博士。
4年生の理科の課題にも出ていますよ。
校庭の春の様子 おまけ
「おいしく葉っぱを食べるうさぎたち」
ぽかぽか陽気に誘われて、うさぎたちも活発に動いています。
以上、万田小の春の様子をお届けしました。
家の周りでも、春の様子を見つけられるといいですね。
臨時休業中に・・・
さっそくですが、問題です。
「次の物を使って何ができるでしょうか?」
正解は・・・
「紙マスク!!」
昨日、支援員の先生方が300枚ほどの紙マスクを作ってくださいました。
サイズも大・小の2種類を用意しています。
世間では深刻なマスク不足が続いており、なかなか手に入りません。
簡易的ではありますが、登校してきた子どもたちのために役立てることができたらと思います。
正門でのあいさつ運動
今日は民生児童委員さんたちにご参加いただき、正門でのあいさつ運動を行いました。
先週までの陽気とはうって変わって、春の嵐が吹き荒れる中で行われました。
また、今日はあいさつボランティア大使の平岡さんもお越しいただき、すごく元気な挨拶のお手本を見せていただきました。
元気に「おはようございます!」と返す子どもたちを見て、
「万田小のみなさんは、すごいポテンシャルを持っている!」
と褒めていただきました。
寒い朝でしたが、たくさんのあいさつが飛び交った正門前でした。
明日からまたしばらく臨時休校となりますが、家庭でもあいさつをしながら過ごしてほしいと思います。
入学式と初めての登校班
4月9日に行われた入学式では、49名の新入生が初々しい姿で学校生活を始めました。
話を聞く様子や返事をする姿などが、とても素晴らしかったです。
これで令和2年度の万田小が、児童数409名で始まりました。
そして、翌日の4月10日。この日は1年生にとって初めて登校班での登校となりました。
上級生に連れられて、たどたどしくもしっかりと前を見て歩く1年生。
そして、それを優しく見守りながら連れて行く上級生。
そのような情景が、今朝の万田小の正門前の桜の花道を彩りました。
今年の春は新型コロナウイルスの影響で本当に大変です。
しかし、子どもたちは今できることや為すべきことに一生懸命です。
思いやりのある登校の様子を見て、万田小の子どもたちをさらに頼もしく感じるとともに、しっかりと支えていきたいと改めて思いました。
気持ちを新たに一歩前進
本日4月8日より令和2年度の学校生活が始まりました。
学校にも子どもたちの元気な声が戻ってきました。
改めまして、お子様の進級おめでとうございます。
登校後の子どもたちの興味の先は新しい自分のクラス。
友達と一緒に自分の名前を確かめ合っていました。
次に、行われた就任式と始業式。
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全校が一堂に集まって体育館での集会はできません。
そこで、運動場に集まっての新学期のスタートとなりました。
式の中では、新しい先生方のあいさつや校長先生から今年の目標の発表などがありました。
また、担任の先生方の発表も行われました。
子どもたちは、とても落ち着いた様子で話を聞いてくれました。
ひとつ学年が上がって、それぞれの確かな成長が見られた始業式でした。
その後、大掃除や入学式の準備を行いました。
準備に取り組んでくれたのは5~6年生なのですが、とてもきびきびとした様子で準備をしていました。
さすが、高学年。頼もしい姿でした。
最後にそれぞれの学級で学級開きが行われました。
新しいクラスでの先生や友達との出会いを大切にして、令和2年度も頑張ってほしいと思います。
令和元年度卒業式・・・そして、修了式
万田小学校では、3月24日に卒業式が、そして、本日25日に修了式が行われました。
卒業式では、式が始まる前に6年担任が作ったムービーが流されました。
18分にわたる大作で、1年生からこれまでを振り返ってありました。
上映後には、式前にも関わらずたくさんの保護者の方々が、感極まって涙を流していらっしゃいました。
その後、卒業式
ほとんど練習をしていない中、ほぼぶっつけ本番の状態でした。
しかし、凜とした姿で卒業証書をもらい、堂々と「別れの言葉」を告げることができました。
そして、1日明けて修了式。
放送による式の後、校長先生が各教室を回られて、学級毎に修了証を手渡されていきました。
進級することで、1年生は新2年生として4月からお兄さん、お姉さんになります。
2年生は新3年生になり、社会科や理科、外国語の学習が始まります。
3年生は南等の最上級生4年生になり、今まで以上にお手本としての役割を求められます。
4年生は北棟デビューの新5年生。とうとう高学年の仲間入りです。
そして、5年生は4月から最上級生です。万田小の新たなリーダーとしての生活が始まります。
今年はいろいろなことが例年と違いますが、こういうときだからこそ皆で協力したり、自分をコントロールすることが大切です。
新学期に、新しいスタートが切れるよう、万田小みんなでがんばっていきましょう。
令和元年度卒業式に向けて
いよいよ卒業式まで残り1日となりました。
今日は、今年1年間の6年生の活躍を振り返ってみましょう。
4月「最上級生としての素晴らしいスタート」
1年生の手を笑顔で引きながら、歓迎遠足へ。
優しく、たのもしい姿でした。
5月「新しい伝統を創り上げた運動会」
「勝ち負けの先にあるもの」を目指して、6年生みんなで団結した運動会。
応援の姿もとても立派でした。
6月「縁の下の力持ち」
目立つところばかりをがんばるのが最上級生ではありません。
プール掃除など、陰ながらがんばってくれていました。
7月「勉強もがんばる6年生」
これは、学び方集会での様子です。
学習のお手本としての姿を見せてくれました。
8月「夏休みも活躍する6年生」
夏休みに行われた「世界文化遺産会議」で、万田坑のことを紹介してくれました。
9月「大活躍の万田坑ガイド」
今年の万田坑ガイドは修学旅行生や観光ツアーの方々に対して行いました。
たくさんの交流を通して、自信を深めることができました。
10月「荒尾1の応援だった親睦陸上」
競技だけでなく応援でもナンバー1を目指した親睦陸上。
本当に見事な応援でした!
11月「平和の尊さを学んだ修学旅行」
「小学校生活の思い出は?」と訪ねられたら頭に思い浮かぶものベスト3に入る「修学旅行」
今年もたくさんの思い出をつくったことでしょう。
12月「万田坑について発表した学習発表会」
荒尾人権フェスティバルでも発表した万田坑についての劇。
とても好評でした。
1月「最後の持久走大会」
走りも応援も一生懸命にがんばりました。
そういえば、前日の運動場整備もすごく助かりました。
2月「新旧交代した委員会活動」
次の学年にバトンを引き継ぐために、委員会の交代を行いました。
各委員長を中心に、委員会活動もとてもがんばってくれました。
3月「たくさんの思い出を胸に、新たな旅立ちを迎えた卒業式」
今年はご存じの通り、3月に登校日が1日だけとなり、卒業までの日数が大きく削られてしまいました。
卒業生の3月の過ごし方。
文集を作ったり、お世話になった学校や教室を掃除したり、
友達との何気ない会話の中で卒業を偲んだり。
卒業生は、毎年この時期ならではの過ごし方を学校で送るはずでした。
それがかなわないまま、明日の卒業式を迎えます。
今日、卒業式の会場設営が終わりました。
万田小学校では、精一杯の気持ちで、明日の卒業式の準備を整えました。
明日の主役である卒業生のみなさん。
どうか、卒業式では、小学校生活の集大成として輝かしい未来へと一歩を踏み出してください。
みなさんの門出を心より祝福しています。
下にあるリンクから「こんだて」を見てください。
みんな残さずしっかり食べよう。すききらいなく。
令和6年度版学校ガイド
◆来校される皆様へ◆
~お願い~
子ども達の安全を守るために、皆様のご協力をお願いします。