学校生活

学校生活

万田坑ガイド【6の1】

10/1(火)、八幡小学校の6年生に向けて、6年1組が万田坑ガイドを行いました。

前回は野原八幡宮で八幡小学校からガイドを受けていたので、久しぶりの再会にうれしそうな6年生の子供たち。楽しそうな姿が印象的でした。

万田坑ガイドは今までに数回行ってきたので、だんだんと上達しています。ガイドの中で、クイズを出したり、実物を小さくしたものを使って具体的に説明したりと、工夫しながら万田坑について伝えることができました。

 

選挙出前講座【6年生】

9月27日(金)、選挙出前講座が行われました。市役所の方から選挙へ行くことの大切さを教えていただき、実際に「選挙」の体験をしました。6年生の子供たちにとって「選挙」というのは初めての経験です。

今回は、丸尾先生、奥田先生、寺本先生が立候補者となり「まんだ市長選挙」が行われました。3人の先生方の演説(シナリオが用意されています!)を聞き、どの立候補者に票を入れるのか真剣に考えていました。

結果は、「みんなが投票に行くために小学生から投票の大切さを学び、自らの意思で投票に行く人が増え、みんなの意見が正しく反映されるよりよいまんだ市にしていく」という方針を話した丸尾先生が当選しました!!

四ツ山神社大祭

9月13日(金)、万田小学校校区にある四ツ山神社では四ツ山神社大祭が行われました。そこで、3年生の4人の子供たちが巫女舞を披露しました。

当日は、1年生と3年生が見学に行く予定でしたが、熱中症警戒アラートが発令されていたため、残念ながら見学をすることができませんでした。

しかし、巫女の子供たちは衣装を着て、きれいに舞うことができていたようです。昔ながらの伝統を引き継いでいくという活動ができていてすばらしいですね。

教育フォーラムに向けて【6年生】

11/16(土)に教育フォーラムが行われます。教育フォーラムでは、6年生の代表児童が万田坑について発表します。教育フォーラムに向けて、熊本日日新聞社の記者さんからわかりやすいプレゼン発表の仕方について講話がありました。

6年生にとって初めてのプレゼン発表となります。万田坑ガイド、万田坑新聞、修学旅行、教育フォーラムと行事が盛りだくさんな6年生ですが、がんばっていってほしいと思います。

【講話を聞く6年生】

 

【万田坑新聞をパソコンで作成している6年生】

ストラックアウト大会

イベント委員会が企画したストラックアウト大会が行われました。

チームをつくり、9つの的に向かってボールを投げ込み、当たった的の数で勝敗を決めます。

イベント委員会の子供たちは、飛んでいったボールを大谷翔平選手が寄贈してくださったグローブでキャッチします。

ボールが的に当たるたびに大歓声が上がり、大盛り上がりでした。

うみのかくれんぼ【1年生】

1年生が国語科「うみのかくれんぼ」の授業をしていました。

タブレットを使って、文章を順序立てて並べ替えたり、お話に出てくるかにの仲間のもくずしょいになりきったりしていました。

文章をもとに、しっかりと学ぶことができていた1年生。ノートに文を書くのも上手になりました!

 

委員会活動

先週まで出ていた熱中症警戒アラートの影響で、昼休みに運動場で遊べなかった子供たち。

ボランティア委員会の子供たちが1年生を招待してイベントを開催しました。

進化じゃんけんを行い、1年生は大喜び。委員会の高学年の子供たちの進行もバッチリでした!

 

野原八幡宮に行きました!【6の2】

6年2組が野原八幡宮に行きました!

今週から少しずつ涼しくなり、天気も心配されましたが、青空の中、八幡小学校との交流をすることができました。

6年2組の子供たちは、野原八幡宮の風流について、八幡小学校の子供たちから、しっかりと話を聞くことができていました。

万田坑新聞【6年生】

6年生は、万田坑のことを多くの方へ知ってもらうために万田坑新聞をつくっています。

万田坑新聞を作成するために、パソコンを使うことになった6年生。ICT支援員の方からパソコンの使い方を教えていただきました。

初めて使う子どもも多かったですが、あっという間に使いこなしていました。

万田坑新聞に向けて、がんばってほしいです。

野原八幡宮に行きました!【6の1】

八幡小学校の近くにある野原八幡宮に行きました。野原八幡宮では、八幡小学校の6年生からガイドをしてもらいました。

初めて訪れる子供たちも多く、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。

自分たちとは違った方法でガイドをする姿を見て、「私たちも同じようにしていいですか?」と話す子供たちもおり、ガイドの仕方についても学ぶことができたようです。

来週は、6年2組が行く予定です。

三角西港に行きました!【6年生】

6年生が世界遺産交流事業の一環として、三角西港に行きました。三角西港では、三角小の6年生から世界遺産である三角西港についてガイドをしてもらいました。

万田小学校の6年生は、同じく世界遺産である万田坑のガイドをしています。世界遺産を持つ学校どうしで交流をすることで、これからの万田坑ガイドに向けて意欲が高まったようです。

昼食は、三角小の6年生と一緒に食べました。友達になれたようです。

11月には、三角小の6年生が万田坑に来る予定です。

万田坑ガイドに向けて【6年生】

万田坑ガイドを何度か経験した6年生。実際にガイドをしてみると、質問されても答えるのが難しいということが、いくつかありました。

そこで、炭鉱電車保存会の方に来ていただき、万田坑や炭鉱電車について詳しく教えていただきました。

話の中にクイズもあり、楽しく聞くことができました。

おもちゃづくり【2年生】

2年生が「うごくおもちゃ」をつくっています。同じ班の友達と力を合わせて、わいわいと盛り上がっていました。

おもちゃが完成したら、1年生を招待する予定です。1年生の時は、招待をしてもらって楽しく遊んだ2年生。

今年は、自分たちが招待をする番です。がんばってほしいですね。

くじらぐもさんによる読み聞かせ

昼休みに「くじらぐも」さんによる読み聞かせがありました。

低学年から高学年の子供たちが集まり、楽しく聞いていました。これからも本に親しむ子供たちに育ってほしいですね。

※くじらぐものメンバー募集中です!!

Newspaper In Education(NIE)

万田小学校では、昼活の時間にNIEをしています。NIEとは、新聞紙を教材とした学習のことです。

1回目のNIEでは、低学年は「新聞紙で遊ぼう」、中学年は「きょうりゅうの謎から、数字を正確に見つけよう」、高学年は「記事と写真から、平和のありがたさを考えよう」というテーマのもと学習しました。

どの学年の子供たちも楽しく学習していました。

【新聞紙で遊ぶ低学年の子供たち】

【新聞の記事をもとに学ぶ中学年の子供たち】

代表委員会を行いました!

児童会リーダーの子供たちや各委員会の委員長、各クラスの代表が参加する「代表委員会」を行いました。

第1回目の代表委員会では、各委員会の活動報告と今後の代表委員会の流れについて、みんなで給食を食べながら話し合いました。

万田小学校をよりよくするために、これからも続けていきたいと思います。

研究授業がありました!

3年2組で研究授業がありました。

今回は、道徳「お母さんのせいきゅう書」というお話から「家族愛」について考える授業でした。

家族が楽しく過ごすためにはどうすればいいのか、自分の家族のことを思いながら考えていました。

 

研究授業がありました!

2年2組で研究授業がありました。

国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習でした。「私は~と思うよ!」「キーワードは〇〇だから違うんじゃないかな?」と活発に話し合いがされていました。

わいわいと話し合う姿に成長を感じました!

 

 

委員会がありました!

委員会がありました。万田小学校をよりよくするために、話し合いが進んでいました。

万田小学校では、9月から代表委員会をすることになりました。代表委員会では、万田小学校がもっとよい学校になるために、子供たち主体で話し合いをします。

今回の委員会では、児童会リーダーの子供たちが代表委員会に向けて準備を進めていました。

来週の代表委員会に向けて、がんばってほしいです。