~みんなが活躍! みんなで創る!~
学校生活
おもちゃランド【1・2年生】
9月30日(月)
2年生が生活科の学習で「動くおもちゃ」をつくりました。そこで、1年生を「おもちゃランド」に招待しました。
1年生に優しくおもちゃの遊び方を教えていた2年生。お兄さん・お姉さんに成長しました。
1年生のみんなも楽しく過ごせたようです。来年は、1年生が招待をする番ですね。
前期終業式
10月11日(金)
前期終業式がありました。終業式では、校長先生のお話や各学年の代表児童による発表がありました。
そして、終業式が終わると、いよいよ「あゆみ」が担任の先生から渡されます。万田小学校の子供たちみんな前期をがんばることができました!後期での活躍を期待しています。
保護者の皆様、前期も学校生活へのご協力ありがとうございました。後期もよろしくお願いいたします。
【各学年の代表児童の発表】
【初めての通知表】
集団宿泊教室に行きました!【5年生】
10月9・10日
5年生が菊池少年自然の家へ集団宿泊教室に行きました。当日は晴天の中、スタートすることができました。
まずは出発式です。集団宿泊教室リーダーの児童が中心となって進めました。やる気十分です。
バスの中もウキウキしている5年生の子供たちでした。
※集団宿泊教室の様子は、随時お知らせしていきます!!
研究授業がありました!
10月7日(月)
5年生とひまわり学級で研究授業がありました。5年生は、算数科「ならした大きさを考えよう」という学習で、平均の量を求めるための公式を話し合いながら考えました。
ひまわり学級では、自立活動「気持ちアップ大作戦」の学習で、チームごとに、言葉づくりゲームを行いました。友達と一緒に話し合うことができていました。
第2回代表委員会
10月4日(金)
第2回代表委員会がありました。
今回の代表委員会では、各委員会の活動報告の他にも、議題箱に寄せられた議題の話し合いも行われました。
議題箱は、万田小学校の1~6年生が万田小学校をよりよくするための議題を書き、投函します。投函された議題は、児童会リーダーが確認して、代表委員会で話し合います。今回は、委員会の時間を長くしたい等の議題がありました。
今後も万田小学校みんなの意見を聞きながら、万田小学校をよくしていってほしいです。
委員会がありました。
10月2日(水)
委員会活動がありました。今回の委員会も委員長や副委員長を中心に、話し合いが行われていました。さすが高学年の子供たちです。
ナップサックをつくりました!【6年生】
10月4日(金)
家庭科の授業でナップサックをつくりました!ナップサックをつくるためには、ミシンが必要です。
今回は2名のボランティアの方に来ていただき、子供たちにミシンの使い方やナップサックの縫い方を教えていただきました。
初めてつくるナップサックですが、友達と協力し合いながらつくっていました。
完成したナップサックは、修学旅行で使う予定です。
通潤橋に行きました!【4年生】
10月4日(金)
4年生の子供たちが社会科見学に行きました。今回の社会科見学では、通潤橋や恐竜博物館に行きました。
いつもより早い時間の登校でしたが、出発前から笑顔いっぱいの子供たち。楽しみにしている様子が伝わりました。
通潤橋では、実際に橋の上を歩きました。そして、放水するところも見ることができました。恐竜博物館では、迫力のある恐竜を見ることができました。
楽しい社会科見学となりました!!
就学時健診
10月3日(木)
就学時健診がありました。就学時健診では、来年度6年生になる5年生が会場の準備や新入生のお世話をしました。
準備では、「先生、〇〇しましょうか?」「次は何をすればいいですか?」という声が多く聞かれ、主体的に活動できていました。
そして、新入生がやってくると「トイレに行きたい人はいる?」「静かに待っててね!」と優しく話しかけていました。
5年生の子供たちが6年生になるのが楽しみになりました!
また新入生のみなさん、保護者の皆様ありがとうございました。4月からよろしくお願いいたします!!
スマートシティ計画【5年生】
10月2日(水)
5年生の子供たちは、荒尾市が進めている「スマートシティ計画」に参加しています。これまで、荒尾市役所の都市計画課の方と荒尾市を町探検したり、荒尾市がよりよくすなるためにはどうすればいいのか話し合ったりしてきました。
そして、自分たちが話し合ったことを意見書やポスターにまとめ、都市計画課の方に発表しました。
発表の中には、小さいお子さんからお年寄り、外国の方などみんなが住みやすくするために「音声付きマップをつくってほしい」「エレベーターをつくってほしい」などの意見が出ました。荒尾市に住むみんなのことを考えた発表に都市計画課の方も感心してらっしゃいました。
最後に、都市計画課の方に意見書やポスターを提出しました!これから少しずつ、子供たちの意見が反映されていくといいですね。
万田坑ガイド【6の1】
10/1(火)
八幡小学校の6年生に向けて、6年1組が万田坑ガイドを行いました。
前回は野原八幡宮で八幡小学校からガイドを受けていたので、久しぶりの再会にうれしそうな6年生の子供たち。楽しそうな姿が印象的でした。
万田坑ガイドは今までに数回行ってきたので、だんだんと上達しています。ガイドの中で、クイズを出したり、実物を小さくしたものを使って具体的に説明したりと、工夫しながら万田坑について伝えることができました。
選挙出前講座【6年生】
9月27日(金)、選挙出前講座が行われました。市役所の方から選挙へ行くことの大切さを教えていただき、実際に「選挙」の体験をしました。6年生の子供たちにとって「選挙」というのは初めての経験です。
今回は、丸尾先生、奥田先生、寺本先生が立候補者となり「まんだ市長選挙」が行われました。3人の先生方の演説(シナリオが用意されています!)を聞き、どの立候補者に票を入れるのか真剣に考えていました。
結果は、「みんなが投票に行くために小学生から投票の大切さを学び、自らの意思で投票に行く人が増え、みんなの意見が正しく反映されるよりよいまんだ市にしていく」という方針を話した丸尾先生が当選しました!!
四ツ山神社大祭
9月13日(金)、万田小学校校区にある四ツ山神社では四ツ山神社大祭が行われました。そこで、3年生の4人の子供たちが巫女舞を披露しました。
当日は、1年生と3年生が見学に行く予定でしたが、熱中症警戒アラートが発令されていたため、残念ながら見学をすることができませんでした。
しかし、巫女の子供たちは衣装を着て、きれいに舞うことができていたようです。昔ながらの伝統を引き継いでいくという活動ができていてすばらしいですね。
教育フォーラムに向けて【6年生】
11/16(土)に教育フォーラムが行われます。教育フォーラムでは、6年生の代表児童が万田坑について発表します。教育フォーラムに向けて、熊本日日新聞社の記者さんからわかりやすいプレゼン発表の仕方について講話がありました。
6年生にとって初めてのプレゼン発表となります。万田坑ガイド、万田坑新聞、修学旅行、教育フォーラムと行事が盛りだくさんな6年生ですが、がんばっていってほしいと思います。
【講話を聞く6年生】
【万田坑新聞をパソコンで作成している6年生】
ストラックアウト大会
イベント委員会が企画したストラックアウト大会が行われました。
チームをつくり、9つの的に向かってボールを投げ込み、当たった的の数で勝敗を決めます。
イベント委員会の子供たちは、飛んでいったボールを大谷翔平選手が寄贈してくださったグローブでキャッチします。
ボールが的に当たるたびに大歓声が上がり、大盛り上がりでした。
うみのかくれんぼ【1年生】
1年生が国語科「うみのかくれんぼ」の授業をしていました。
タブレットを使って、文章を順序立てて並べ替えたり、お話に出てくるかにの仲間のもくずしょいになりきったりしていました。
文章をもとに、しっかりと学ぶことができていた1年生。ノートに文を書くのも上手になりました!
委員会活動
先週まで出ていた熱中症警戒アラートの影響で、昼休みに運動場で遊べなかった子供たち。
ボランティア委員会の子供たちが1年生を招待してイベントを開催しました。
進化じゃんけんを行い、1年生は大喜び。委員会の高学年の子供たちの進行もバッチリでした!
野原八幡宮に行きました!【6の2】
6年2組が野原八幡宮に行きました!
今週から少しずつ涼しくなり、天気も心配されましたが、青空の中、八幡小学校との交流をすることができました。
6年2組の子供たちは、野原八幡宮の風流について、八幡小学校の子供たちから、しっかりと話を聞くことができていました。
万田坑新聞【6年生】
6年生は、万田坑のことを多くの方へ知ってもらうために万田坑新聞をつくっています。
万田坑新聞を作成するために、パソコンを使うことになった6年生。ICT支援員の方からパソコンの使い方を教えていただきました。
初めて使う子どもも多かったですが、あっという間に使いこなしていました。
万田坑新聞に向けて、がんばってほしいです。
野原八幡宮に行きました!【6の1】
八幡小学校の近くにある野原八幡宮に行きました。野原八幡宮では、八幡小学校の6年生からガイドをしてもらいました。
初めて訪れる子供たちも多く、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。
自分たちとは違った方法でガイドをする姿を見て、「私たちも同じようにしていいですか?」と話す子供たちもおり、ガイドの仕方についても学ぶことができたようです。
来週は、6年2組が行く予定です。
下にあるリンクから「こんだて」を見てください。
みんな残さずしっかり食べよう。すききらいなく。
令和6年度版学校ガイド
◆来校される皆様へ◆
~お願い~
子ども達の安全を守るために、皆様のご協力をお願いします。