学校生活

学校生活

5年生人権集会~「この子とともに」を学んで~ ※インスタ投稿あり

 5年生は、今月の人権学習で差別を許さないために「この子とともに」という教材を通して学びました。

 水俣病患者に対する差別行為への怒り、病気だけでなく差別をなくすために立ち上がっていったことの素晴らしさを子供たちは学び取りました。

 今回は、その学習をもとに、自分のことや自分たちの身の回りのことに置き換えて、7名の代表者がみんなの前で発表をしてくれました。

食改グループさんに教えてもらっておいしく食べました~野菜パーティーをしたよ~ ※インスタ投稿あり

 ひまわり学級では、昨年度からひまわりファームで野菜を育てながら、販売をしたり子ども食堂に野菜を寄付したりしてきました。

 今回は、そのひまわりファームで採れた野菜を元に6種類の料理を作って味わいました。

 1年生から6年生まで30名以上の子供たちがいますので、今回は荒尾市の食改グループのみなさんや保護者の方々がサポートに入られました。

 終始和気藹々とした雰囲気の中おいそうな料理ができあがり、「いただきます」をするのが待ち遠しいくらいでした。

 図書室と家庭科室の2ヶ所が満席になる中、みんなでおいしく食べることができました。野菜のうまみを引き出し、子供たちもおなかいっぱい、満足そうな笑顔だったのが何よりです。

研究授業①6-1国語 ②1-1国語  ※インスタ投稿あり

 今日の2時間目は6年1組で国語の研究授業、3時間目は1年1組で国語の研究授業が行われました。

【6年1組】 「私たちにできること」

 学級力向上のために、自分たちにできる提案書を作るという授業でした。

 提案するために、仲間と協力して準備を進めていきましたが、今後どのような提案がされるのか楽しみです。

 

【1年1組】 「おおきなかぶ」

 かぶを抜いているときの心情がわかる言葉を読み取って、登場人物になりきって音読をしました。

 今日の学習のキーワード「まだまだ」「なかなか」を元に、自分なりに考えた読み方を工夫して、楽しそうに音読を練習していました。

(インスタにはその様子が動画で載っています)

どんなイモが育つかな?~6年生苗植え~ ※インスタ投稿あり

 職員室前の花壇に6年生が集結。

 高学年共用の花壇にサツマイモの苗を植えるようです。

 植え付けは6年生、収穫は5年生という役割分担だそうで、収穫した後のお芋パーティーはいずれの学年も実施予定だとか…。

 どんなイモが育つのでしょうね~。

5年生が初の調理実習に挑戦!~ゆで野菜~ ※インスタ投稿あり

 5年生が調理実習に初挑戦!メニューは「ゆで野菜」

 素材は「にんじん」「ブロッコリー」「キャベツ」でした。

 日頃は、苦手な野菜ですが、やはり自分たちで作ったものなので、おいしそうに食べていました。(ドレッシングも自分たちで調合していました)

 

 

 

 

 

 

 また、調理の段取りや包丁の扱い、火加減などのアドバイスのために保護者ボランティアの方々も大活躍でした!

 家でも家族のためにチャレンジしてみましょう!

今年も3年生が、万田小の大先輩!“海達公子さん”について学びました ※インスタ投稿あり

 万田小の前身である荒尾第二小学校に在学していた大先輩「海達公子さん」について、毎年3年生が学習しています。

 毎年3年生のために、ゲストティーチャーとして地元の顕彰会から松山さんが来てくださっています。

 

 

 

 

 

 

 天才詩人と言われていた海達公子さんの詩を学び、秋には歌と群読を発表する予定です。しっかり学んでいきたいですね。

水鉄砲で遊びながら学んでいます~4年生理科~ ※インスタ投稿あり

 4年生の理科では空気の力、水の力を学ぶために「空気でっぽう」「水でっぽう」を使って学習しています。

 今日は、中庭で実際に水鉄砲を使って学んでいました。

 遊びながら両者の違いにいづき、それぞれの特徴を理解できるといいですね~(決して遊んでるだけではないはずです…)

七夕イベントに向けて~イベント委員会企画~ ※インスタ投稿あり

 先日開催された第2回学校運営協議会の中で、イベント委員会が企画している「七夕イベント」について依頼をしました。

 昨年は、校内の数ヶ所に小さめの笹竹を設置して、願いごとを書いてもらっていましたが、今回はもっと大きな竹を北校舎1階のテラス(図書室横)に設置したいというお願いをしました。

<学校運営協議会で大きな竹の入手を依頼する委員長たち>

 その場で、竹の調達が話題になりました。会の後、早速そのことについて話題となり、その日の内に10m級の竹が田中一大三から届けられました。

 昼休みなどを使って、短冊に願いを書き、続々と飾り付けられています。

 もう少しすれば、竹を立てて飾られることになります。

 子供たちの企画が実現する日を楽しみにしておきたいと思います。

 

1年生 人権集会をしました ※インスタ投稿あり

 1年生は、人権学習「かお」を学習しました。

 にこにこ顔、ぷんぷん顔、しくしく顔になったことがあるか、振り返りをし、代表の子供たちに発表してもらいました。

 そして、友達の本当の気持ちを知るためには「大丈夫?と聞く」「自分から話す」ということが大切だと学びました。

 各クラスで”なかよし宣言”も決めました。これからも友達の気持ちに寄り添える子供たちに育ってほしいです。

オカリナコンサート~中央公民館とのコラボ:スクールコミュニティ構想~ ※インスタ投稿あり

 昼休みに、荒尾中央公民館で活動をされている「オカリナ・カンタービレ」のグループの方々がオカリナコンサートを開いてくださいました。

 参加したのは、1~3年生の希望者。

 本来、中央公民館で活動をされているのですが、学校の施設を使った活動をすることで利用者の移動負担を軽減するとともに、大人になっても学び続ける姿を子供たちが間近で見る効果も期待して始まった取組です。

 荒尾市のスクールコミュニティ構想の第一弾です。

 子供たちは、より多くの大人の方と関わることで、地域への愛着も湧く取組になりそうです。

 今回は、「となりのトトロ」「花が咲く」「小さな世界」そして「万田小学校校歌」の4曲を披露してくださいました。

 初めて目にするオカリナの音色に子供たちも大喜びでした。

 次回は7月に4~6年生の希望者を対象に開催予定です。

 演奏会が終わった後は、自ら声をかけに行く子供の姿もありました。

 また、有明新報の記者から取材を受けるシーンも…

 

3年生の習字にゲストティーチャー登場 ※インスタ投稿あり

 今年から習字が始まった3年生!

 今回は、元習字の先生をされていた阪本先生という方にゲストティーチャーとしておいでいただきました。

 漢字の「二」という文字の書き方を教えていただきましたが、いつになく姿勢も良く、立派な横画が書けるようになって大満足でした!

 阪本先生、ありがとうございました。

しろくまのジェンカ~1年生の音楽の時間~ ※インスタ投稿あり

 1年生の音楽の授業風景です。

 いくつかのグループに分かれて、音楽に合わせて楽しそうに…

 前に行ったり、下がったりしていました。

 電子黒板を見てみると・・・

”おんがくにあわせて リズムをうちながら ききましょう”

「しろくまのジェンカ」と出ていました。

 楽しそうな子供たちの表情に思わず笑みを漏らしたのは言うまでもありません!

万田小の取組を紹介してきました!~菊池・山鹿管内の研修にて~

 菊池管内(菊池市・合志市・大津町・菊陽町)と山鹿市のすべての小中学校関係者、地域のコーディネーター(地域学校協働活動推進員)の研修会に呼ばれて、万田小の取組を発表してきました。

 学校運営協議会に児童会リーダーが入って話し合いをしてきたこと、地域の方々に授業サポートをしていただいたこと、学校貢献・地域貢献を意識した取組を伝えてきました。

 参加者は、総勢約100名!

 本校のコーディネーター田添さん(正式には荒尾市統括的な地域学校協働活動推進員)と万田小のがんばりをたくさん話してきました。

 参加された方からは、万田小の取組を多数ほめていただきました。

子供たちが主体的に学ぶために~授業改革に若手職員が挑戦~

 本校教育目標「誰もが活躍し、子供が自立できる学校」を実現させるために、教師主導ではなく子供たちが主役となり、全員活躍できる授業改革を進めています。いわゆる”あらおベーシック”の手法です。

 荒尾市では西留先生をアドバイザーに迎え、この授業改革を全小中学校で取り組む教育最先都市です。

 今回は、本校の1年目から4年目の若い先生方5名が授業を公開し、西留先生にご指導を仰ぎました。

 今年4月に教師になったばかりの先生も、子供たちとともにがんばっていました。

 また、今回は大分県中津市からも同様に若い先生方が多数視察に来られました。これからの授業、これからの教育は「子供が主役」となることを双方に確認し合う機会となりました。

 見知らぬ人たちが大勢参観されていても、子供たちは動じることなく自分たちで授業を進める姿に、万田っ子の真骨頂を見た感じがします。

 学校を創るのは自分たち!授業を創るのも自分たち!を体現していってほしいですね。

2年生の人権集会~「いやだったこと」を学習して~ ※インスタ投稿あり

 2年生は、全学級で人権学習「いやだったこと」を学びました。

 その学習を通して、自分が嫌だったことや友達に嫌なことをしたり言ったりしたことの反省を代表の子供が発表してくれました。

 自分のことをみんなの前で話すのは、本当に勇気がいることですが、立派に発表してくれたことを誇りに思います。

 また、仲間が発表したことに対して、感想や自分の思いを「返しの言葉」としてたくさんのフロアの仲間が発言する姿も立派でした。

 ”隣にいるお友達のことを気がけて(大丈夫かな?困ってないかな?手伝えることはないかな?)いくこと”が友達と仲良くしていく魔法だと話すと、2年生は全員瞳をキラキラ輝かせてうなずいていた姿が印象的でした。

4年生スマイルアクション~学級をよりよくするために~ ※インスタ投稿あり

 先日の低学年同様、4年生でも学級力向上を目指してスマイルアクションに取り組んでいました。

 学級の課題を克服するにはどうすればいいのか?

 グループで話し合い、アイデアを出し合っていました。

 学級や学校を創っている当事者として、子供たちが活躍している姿が輝いています!

世界遺産交流 第一弾~オンライン交流会~ ※インスタ投稿あり

 昨年度から始まった「世界遺産交流事業」では、万田抗と同じ関連移設として登録された三角西港が校区内にある三角小学校と交流を進めています。本年度もお互いに行き来して、お互いの良さを認め合い、後世に受け継いでいくことを目指しています。

 本日は、その第一弾としてお互いの学校をZoomでつないだオンライン交流会となりました。

【それぞれの学校や地域の紹介をしました】

 実際に交流を行うのは、秋以降になります。それまで、ガイドの実績を積み、腕を磨いておきましょう!

校区の町探検に行ったよ~2年生~ ※インスタ投稿あり

 2年生は、校区内の町探検に行ってきました。

「荒尾駅さん」「駅前交番さん」「シラノ園芸さん」「万幸堂さん」「荒尾郵便局さん」「お肉屋さん」などなど

いろんな場所でお世話になりました。

 自分たちの校区にある様々な場所に直接行って、まちの魅力を感じたのではないでしょうか?”地域を大事にする子供”が育つ万田小学校にしていきたいと思っています。

 お忙しい中、訪問だけでなく説明や質問に応じていただいた皆様方、本当にありがとうございました。

 また、暑い中子供たちに同行して見守りをしていただいたボランティアの方々にも感謝します。