~みんなが活躍! みんなで創る!~
学校生活
修学旅行に向けて~フィールドワークの計画準備~
6年生の子供たちのタブレットに長崎市内の案内図が出ていました。
来月末に行く修学旅行では、子供たちだけで約4時間のフィールドワーク(班別自主行動)を行います。
おもな行き先一覧にある観光地を調べて、そこまでの経路や所要時間を調べていく予定です。
平和公園、如己堂、グラバー園、軍艦島ミュージアム、出島、諏訪神社、興福寺、亀山社中などなど
初めての場所を自分たちだけで徒歩や路面電車を乗り継いで行くことに、子供たちもわくわくが止まらない様子でした。
しっかりと下調べをして、自分たちだけの行程表を作成していくことでしょう。
主体性・協働性・自律性を高めるチャンスです!
6年生が急きょ1年生教室に登場~給食ボランティア~
四山神社の見学に行っていた1年生が、学校に戻ってきたのが4時間目終了直後!
そこから給食の準備を始めたのですが、疲れていてなかなか準備が進みませんでした。
そこで、急きょ6年生の数名が1年生教室に駆けつけて、配膳のお手伝いをしてくれました。
おかげで、素早く準備が整い食べる時間が確保できたのです。
6年生のみなさん、ナイスアシストでした!
こくんぞさんに行ってきたよ!~1年生と3年生が見学~
1年生と3年生が、合同で地域探検・校区探検のため、こくんぞさんを見学に四山神社まで歩いて行ってきました。
ちょっぴり暑かったけど、神社ではお行儀良く手を洗って清め、境内や高台から見える有明海などを見ることができました。
大きな五円玉の下をくぐり、巫女舞の見学、巫女さんたちとの記念撮影も楽しみました。
四山神社奉納巫女舞~2年生と中学生の先輩~
今日は、四山神社のお祭り「こくんぞさん」です。
神事の前、神殿に上がる前にここで手をあらってお清めをしました。
午前10時から神事が行われ、「浦安の舞」が奉納されました。
この「浦安の舞」は、中学生が舞いますが、今年の3月に万田小を卒業した海陽中の1年生の先輩たちです。
そして、小学生の巫女がその後奉納するのが「豊栄の舞」
今年は、2年生の4名が奉納することになりました。
小さな巫女さんたちが、合計5回踊ったそうです。
※浦安の舞、豊栄の舞の様子は、インスタグラムでご覧ください。
初めてのけんばんハーモニカ~1年生が大喜び!~
1年生にとって、初めてのけんばんハーモニカを使った授業がありました。
電子黒板に示された高い音、低い音、長い音、短い音など息を吹きながらけんばんを押す仕草がとても印象的でした。
(音声の様子は本日のインスタをご覧ください)
3年生にスペシャルゲストティーチャー~教育業務支援員の池田先生登場~
3年生が「読書感想画」に取り組もうとしています。
本稿の教育業務支援員として、週2回午前中に出勤されている池田先生にゲストティーチャーをお願いしました。
池田先生は、学生時代美術を専門に勉強してこられた専門家です。(息子さんたちも美術系の勉強をしているとのこと)
1組の教室で説明し、2組には画面越しに指導をしていただきました。
どんな作品に仕上がるのか、これからが楽しみです。
わくわく実験中!~4年生:雨水のゆくえ~
理科室では、4年生が雨水のゆくえについて実験をしていました。
プラスチックのコップに、砂場の砂と運動場の土を入れて、水を入れていきます。
どちらが早く水をしみこむのか…
実験の様子を興味津々で見つめる子供たちです。
予想以上に、水のしみこむ速さが違うことに驚いていました。
5年生の落ち葉はきボランティアが増員!
先日から、登校後自発的に玄関前の落ち葉をはいてくれる5年生のことを紹介してきましたが、今朝はその人数が増員していました。
人数も増えたことで、集めた葉っぱの量も増えています。
ありがとう!
まさしく図工銀座!~各教室で子供たちが創作活動~
今日の5時間目は、1年生から4年生の各教室で図工の授業が行われていました。どの教室でも、子供たちが瞳をキラキラと輝かせて、思い思いの作品作りに集中していました。
【1年生】ねんど遊び
みんな真剣にねんどと格闘していました。
【2年生】…動くおもちゃ
みんなわくわく感いっぱいでした。
【3年生】…紙版画の下絵
【4年生】…読書感想が仕上げ
最後の仕上げに一生懸命に取り組んでいました。
久しぶりに海陽中の先輩たちと合同あいさつ運動
朝7時30分ごろから、続々と海陽中3年生や本校6年生(一部5年生も)が正門前に集まってきました。
海陽中生徒会と万田小児童会及び各委員長たちが合同であいさつ運動をするためです。海陽中からは3年生が来てくださいましたが、みな万田小の卒業生。登校してきた下級生たちもいつも以上に元気な声であいさつをしていました。
最後は、参加した小中学生で記念撮影をして終了しました。
※ちなみに、今日の様子は海陽中のHPでも紹介されています。
学級力向上プロジェクトに取り組んでいます
各学級では、学級をよりよくするために「学級力向上プロジェクト」に取り組んでいます。
がんばっているところを確認し、足りない部分をみんなで話し合い、アクションをしかけて高めていく取組です。
今日は、4年生のクラスで話し合いが行われていました。
話し合った結果を実践していくことで、次回のアンケート結果が楽しみですね。
油エネルギー大作戦~回収にご協力お願いします~
今週は、環境保全委員会が中心となって廃油回収(油エネルギー大作戦)を行っています。
この廃油をもとにクリーンエネルギーを再生させるのです。
今月の回収機関は、残り2日かですのでご協力お願いします。
平和学習が始まりました~6年生:修学旅行に向けて~
6年生は、来月29日~30日の2日間、長崎に修学旅行に出かけます。
世界で唯一原子爆弾を投下された日本…。
なぜ、戦争になってしまったのか?
なぜ、原子爆弾などの兵器を開発・投下しなければならなかったのか?
なぜ、今でも世界中から紛争や戦争がなくならないのか?
学びを深めて、争いを戦争ではなく対話によって解決できるようになってほしいと心から願います。
大きな大きなヒマワリから種が取れたよ!
3年生が種から植えて、育てたヒマワリを取ってきたようです。
自分たちの顔よりも大きなヒマワリ!
いったいどれぐらいの種がつまっているのでしょうか?
すると、6時間目が終わった頃に今度は女の子3人が校長室を訪ねてきました。
心温まるメッセージの入れ物には、ヒマワリの種が入っていました。
大切に保管しておきます。そして、来年の夏に花が咲くように植えたいと思います。
3年生のみなさん、ありがとうございました。
2つの研究授業がありました~ひまわり3&1組、3年2組~
【ひまわり3&1組:合同自立活動】
3組と1組の子供たち(1~3年生)が、合同で自立活動を行いました。「いろいろなきもち」というテーマで、自分の気持ちを表情で表したり、表情から気持ちを想像する授業でした。
3年生の学習リーダーが、1,2年生を上手に引っ張り、和気あいあいとした中で学びを深めていきました。
たくさんの先生方参観し、ちょっぴり緊張していたようですが、みんな笑顔でがんばってくれました。
【3年2組:道徳】
3年2組の子供たちは、道徳「たからさがし」(善悪の判断、自律、自由と責任)の学習を研究授業で行いました。
先生の話が始まると、姿勢や目線を先生に向けて真剣に自分の考えをまとめようとしている姿が印象的でした。
その後は、ペアや3人組で意見を交わし、役割演技にも取り組みました。
いつになく緊張気味でしたが、最後までよくがんばった子供たちに感謝です!
しおりコンテスト開催中!
9月1日~7日までの期間、図書室の窓に掲示されているしおりを選んで投票する「しおりコンテスト」が行われています。
低中高学年別にたくさんのしおりがエントリーしています。
各学年部では、どんなしおりが選ばれるのでしょうか?
【低学年の部】
【中学年の部】
【高学年の部】
1年生が2つの初めてに挑戦「タブレット&漢字」
9月に入って、1年生が初めてのことに2つ挑戦しました。
【タブレット】
荒尾市では、全小中学生に一人一台ずつタブレット(iPad)が貸し出されていますが、1年生は夏休み明けからとなりました。
虫を探しに行って、それを写真で撮ってきていました。興味津々と言った感じです。
写してきた写真をピンチアウトで拡大するなど、子供たちはすっかり手慣れた感じで扱っていました。(さすがです…)
【漢字】
これまで、ひらがなやカタカナの習得に取り組んでいた1年生ですが、いよいよ漢字の習得に挑戦!
これから練習をがんばって、1文字1文字覚えていきましょうね!
今日もありがとうございました!~玄関先掃き掃除~
今朝も玄関前のスロープや階段などに落ちている枯れ葉を5年生男子3名と2年生男子が自発的にそうじをしてくれていました。
本当にありがとうございました。出勤してきた先生たちから「ありがとう」「おつかれさま」と声をかけられて、ちょっぴり照れくさそうにしていましたが、その表情は爽やかでした!
トイレ掃除ボランティア6-1
昨日の6年2組に引き続き、今日は6年1組の子供たちが、トイレ掃除ボランティアに取り組みました。
全6箇所の男女トイレ計12箇所を手分けしてがんばってくれました。使い捨て手袋をつけて磨いたり、掃いたり、ゴミを集めて捨てたり、手洗い場を磨いたり…
最後は、スリッパをきれいに並べてスッキリしました。
終わった後のすがすがしい表情が印象的な6年生でした。
昨日と今日がんばってくれた6年生に感謝!
朝から自発的な行動に感謝!
朝の玄関前の風景です。桜の木の枯れ葉が落ちてきていました。
5年生と2年生の男子児童が、自発的に掃き掃除をしてくれたのです。
主体性に加えて誰かの役に立つ気持ち「貢献意識」の高まりに感謝です。
下にあるリンクから「こんだて」を見てください。
みんな残さずしっかり食べよう。すききらいなく。
令和6年度版学校ガイド
◆来校される皆様へ◆
~お願い~
子ども達の安全を守るために、皆様のご協力をお願いします。